旧暦の2月15日!

今日は「お大師さんの日」でした。
旧暦の2月15日です。お釈迦様の無くなった日(入滅された日)と言われています。
そしてここら辺では、弘法大師の日をこの日に行います。なぜ???でしょうか。
一つの謎ですね。

DSCF6480

我が家の担当地区のお大師さんのお社(礼所)、、の横にあるお地蔵様。
一年に一度、お着物も新たに賑やかにしていただきます。

DSCF6482

我が家の上の上のうちもお大師さんを行います。
これは、個人的に開催されています。縁側です。
四国88ヶ所を巡っていただいた、ありがたい掛け軸だそうです。

DSCF6486

そのすぐ近くの小さな墓地(?)の中で、また別のお大師さんが行われています。
3か所回っても15分〜20分くらいで回れます。

ここら辺の地区は、普通は事前に寄付を集めます。
それで準備の全てをまかないます。
当日は、お賽銭(小銭)とお米(少量)を持って回ります。
代わりに少しづつお菓子をいただきます(お接待)
そして、礼所でのお菓子のお接待がなくなったら、事前に寄付をしたところへ多めのお接待の袋を
配ってくれます。
お菓子とあんパン、ハッサク、御饌米(ごせんまい)が必ず入っています。
なぜあんパン、、、? お腹がすぐ太るから、、、?
なぜハッサク。。。? 尾道だから。。。?

謎は深まります。

昔、小学校一年の頃名古屋に引っ越して、この行事にびっくりしました。
いただくのはお米の油菓子みたいなのと、ところてんでした。
「袋持って行くんだよ。」みたいなことを言われて、、、なんで??と思いました。
子供は、ただただ もらって食べるだけ(ただ食いみたいな。。。)
昔の子供は欠食児童。。。??
ところてんをツルツルのお箸一本で食べるのは、またまたびっくりしました。

尾道へ帰ってから、普通にこの行事が行われていて懐かしく、驚きました。
   でも、意外に好きな行事です。
      のどかな尾道の一面です。

友東より来る!

今日、久しぶりに関東から来客があって、友人夫婦が初めて尾道観光へ。

なので、私も久しぶりに一緒に尾道観光です!

   なんと〜〜〜桜の満開にバッチリ当たりました。

DSCF6465

初めての尾道観光は、何と言っても千光寺公園へ!

DSCF6466

展望台からの眺めです。こちらはちょっと桜は少ないです。

DSCF6467

市立美術館の方は、桜がいっぱいです!

DSCF6470

千光寺を観光しながら下ります!

DSCF6476

降りる途中の尾道の猫ちゃん!

DSCF6478

お餅やさんの昇福堂!わらび餅を食べようか、、、と言いつつ、鵠沼海岸のとびきり美味しいわらび餅の話になってそのまま降りました。[わらび餅の中に、黒蜜が入っているそうな!今は無くなったそうですが]

DSCF6473

そういえば、千光寺のすぐ下にできた「みはらし亭」こんなにいい感じにポスターを貼っていてくれました。
ちょっと嬉しくなりました。最近友人が、貼ってあったよ〜〜とか教えてくれます❤️

夕飯も一緒に食べて、飲んで、、、明日は倉敷へ行くそうです。

子供の幼稚園も同じ(今日判明)、住んでいる町は隣、務めた会社も2箇所は同じ、ママさんバレーも(私はド下手、あちらはアタッカー)お互いに入っていて、時々試合で会うことも。。。
最後はギャラリーショップ経営者とイラストレーターとして、、、
人生のいろんな時に顔を合わせた友人です。
そして今、お互いに新しい生活が始まっています。

「次に尾道へ来た時は中級編だからね!」と約束して!?別れました。
尾道へ寄ってくれてありがとう!
楽しい旅を続けてください! また会える日まで、、、元気でね!!!