小さな版画展始まりました!

今年もLittle Christmas 2017 「小さな版画展」が始まりました。
早いもので今日は4日目です。

   しかし、今日も寒いです。

山陽日日新聞社さんや中国新聞社さん、FMおのみち(ちゅピCOMおのみち)さんに掲載や宣伝をしていただきました。
おかげさまで、福山や広島などからお見えになった初めてのお客様もたくさん見えました。
   ありがとうございます。

26日まで開催しています。
   よろしくお願いいたします!

一部アップします!!!

DSCF5576
DSCF5583
DSCF5580
DSCF5577
DSCF5570

世羅と御調へgo!

尾道から1時間あまり、世羅町甲山にある「今高野山」へ登りました。
こちらも尾道からプチ観光できます。

DSCF5559

何かの蔵でしょうか、夢のようにイチョウの落ち葉が。。。

DSCF5558

こちらの狛犬は下に子供でしょうか? 前足の下に小さい子供がいます。
   つまりお母さんでしょうか?

DSCF5561

木が大きくて紅葉もきれいです。
ここから600メートルほど小山へ登れます。
   目指すは今高野山!
お地蔵様がすっと道案内をしてくれます。

IMG_0660

近くの「甲山いきいき村」
地元の食材(産物)の販売やお蕎麦も食べられます!初めてこんにゃく芋を見ました。

DSCF5565

少し車を走らせて御調グリーンランドのヤギさん。草を食べる役目を担っています!

こんな秋の半日もあります!!!

防府天満宮

12日の日曜日、山口県防府市へ行き、木版画の2人展(岩切さんと高垣)
「コトノハ贈りもの店・あたらしい景色と出会う」を見てきました。
秋晴れの中、観光気分もチラホラ、、、で

DSCF5536

菅原道眞ゆかりの神社へ行ってみました。3本の指に入るそうです。
お店からは歩いて5分くらいのところで、観光バスも立ち寄る立派な神社!

DSCF5538

今月25日には裸坊祭りがあるそうで、この山車を神社から引きおろす?お祭りだそうです。
かつては身を清めた裸坊だったそうですが、現在は白装束に身を包んでいるそうです。

DSCF5549

本殿のところには、石ではない狛犬!

DSCF5548
DSCF5543

「春風楼」

DSCF5545

10代藩主毛利氏が五重塔にする予定だったけれど、いろいろあって楼閣様式に変更したそうです。

DSCF5546

春風楼の天井にある龍。木でできています。

DSCF5550

鳥居の中にある、お茶室の庭園は美しく紅葉していました。

画像はないのですが(すみません)ういろうが名物で、とても美味しいです!!!

連載12話!

すっかりご無沙汰しています。先週末にやっとこさ、連載の絵が終わりました。
最後は焦、汗、アセ、、、でしたが、終わってしまうとホッとすると同時に力が抜けてしまいました。

楽しい時間でした〜!
動物の童話、、、最高に楽しかったです。
ありがとうございました。

新聞の連載は、本日は今月初のお休みです。
昨日で12話までいきました。
絵は。。。もともとはカラーなのです。
ネット用にカラーにしてあります。
12話の絵です。

kogoro_12naoshi

今日、10月26日毎日新聞の朝刊に載りました。
(ここのところこのお仕事に熱中しています)

「読んであげて」コーナー 11月一ヶ月 連載のお話の挿絵を描かせてもらいます。
お話は尾道在住の童話作家 林原玉枝さん作「こごろうくんの活躍」です。
尊敬できる創作童話の方の挿し絵を描かせていただいて、
ほうとうに感謝しています。

さて、お話は、、、動物たちのたくさん出てくる楽しいお話です。
作家の林原さん曰く、「とにかくこれは楽しんでいただければ、、」とも
言われていました。
毎日新聞がご覧になれる方は、ぜひ読んでください。
そして絵も楽しんでいただければ、嬉しいです。

実はサイト用に少し色をつけています。
もしお時間があれば、毎日新聞のサイトも方もご覧ください!

・新聞の掲載地区は近畿2府4県と三重県の一部、北陸、中国(山口県を除く)、
四国地方各県になります。
・ニュースサイト「毎日新聞」、有料会員向けサービス「紙面ビューアー」に同時掲載されます。

kokuti

懐かしい作品

先日のアトリエ、、旦那さんの懐かしい作品の整理が始まっています。

IMG_0655

   お父さん、何してんの???
とばかりに、ココがやってきます。

IMG_0657

今月神奈川の家で整理していたら、懐かしい版画が見つかったそうです。
それが届きました。
紙の色は変色していますが、色を刷ったところは変色がない と嬉しそうです。
40年くらい前の作品ですかね。。

IMG_0649

これは、版画を挟んでいた間紙(あいし)、かなり黄ばんでいたり、型が付いていたり。。。

IMG_0648

その間紙を新しい紙に入れ替えています。そしてまたしまうのです。

今度は、尾道で保管です。