主催者: 高垣秀光

×

◆略歴

1969
広島県立尾道北高等学校入学
1972
広島県立尾道北高等学校卒業
1974
多摩美術大学美術学部絵画科油画専攻入学
1980
多摩美術大学大学院修士課程修了
1980~
東洋美術学校非常勤講師
1982~
多学校法人あづまの学園美術非常勤講師
1990~
朝日カルチャーセンター新宿校木版画入門講座講師
1993~
文化庁在外研修員としてバルセロナに一年間在住
1995
多摩美術大学版画科非常勤講師
1996~
NHK文化センター横浜校木版画講座講師
2000~
2008
東北芸術工科大学非常勤講師
2000~
多摩美術大学生涯学習課木版画講座講師
2013~
郷里の尾道へUターン
現在
日本版画協会会員・理事、大学版画学会会員

◆受賞歴

1977
国画会新人賞
サンシャイン・グランプリ展 木版部門大賞
1980
日本版画協会奨励賞
1982
第17回神奈川県美術展 特別奨励賞受賞
第一回小さな絵コンクール銅賞
1997
第一回国際クルージミニ・プリント・ビエンナーレ イコールプライズ受賞(ルーマニア)
1999
あおもり版画大賞展 奨励賞受賞
2006
浜松市美術館版画大賞展・準大賞
2013
アワガミ国際版画ミニプリント展 大賞
2014
高知国際版画トリエンナーレ展 佳作賞

◆美術館展示

1980
日本の版画’80,85(栃木県立美術館)
1991
ソウル版画ビエンナーレ(招待)
1992
CWAJ第2回海外巡回版画展)
「現代日本の版画と写真の展開」展(ルーマニア・コンスタンツァ市)
1996
現代の版画2 静謐、躍動-木版の現在・四人展(東広島市立美術館)
2001
日本の木版画2001(ウルスター大学、アイルランド他)
2002
現代の日本版画展(ティコティン日本美術館・イスラエル)
2004
日本の版画100年展(名古屋市美術館)

◆作品収蔵

  • 栃木県立美術館
  • ニューサウスウェールズ州立美術館(オーストラリア)
  • 横浜市民ギャラリー
  • 多摩美術大学資料館
  • クルージナショナルミュージアム(ルーマニア)
  • 版画ナショナルミュウジアム(アルゼンチン)
  • 浜松市美術館
  • 町田市立国際版画美術館
  • 大英博物館

高垣秀光作品ギャラリー

work1

サポート : 高垣真理 イラストレーター

×

  • フィンエアー航空 冊子・リーフレットイラスト
  • BSジャパン 猫の冊子 4作
  • BSジャパン 50段 2作
  • アディインターナショナル 絵本
  • 郵政省2014夏のカタログ「麺合戦」
  • 太陽ガス2015カレンダー 他
  • SMALL ART EXHIBITION 特別賞受賞

大好きな動物の絵を描いています
動物たちと地球がずっと元気でいてくれる事を願っています

  • 2003 空で生まれた白い犬「ginogino(ジノジノ)」を描き始めました
  • 2013 絶滅危惧種の動物達を描き始めました
  • 2014 かぴばらさんたちにはまっています

高垣真理作品ギャラリー

高垣真理ウェブサイト

高垣真理 Facebook

work1

時々ゲスト: ココ & チャッピー

×

  • ココ(2006年 6月生まれ 女の子)黒猫
    神奈川県生まれ ちょっと過保護でナイーヴな目のでっかい女の子

  • チャッピー(2014年6月21日生まれ 男の子)キジトラもどきのサバ柄猫
    神奈川県生まれ 兄弟5匹 甘えん坊で暴れん坊で食いしん坊

work1

ココ

work1

チャッピー

アート工房クアトラ 公式ブログ 『にゃんと!尾道』

×

最新の投稿を表示しています

2025.06.28

夏に指を

昨日、西日本の梅雨が上がったらしいです。
畑の作物、田んぼの稲、みんな水不足にならないと良いのですが。
電力も心配ですね。

こんな暑くなる夏に、そう、水曜日の夜、右足の小指を思いっきり柱にぶつけて、骨折しました。
金曜日にちょうど、福山の大田病院の整形外科に検診に行く日だったので、木曜日に電話をしてレントゲンの小指の追加をお願いしました。
先に先生に見せたら
「おっ、歩けるじゃん・・・」と多分骨折じゃないと思っていた節!
でも、レントゲンの結果は残念ながら、骨折でした。
今のところ、形は悪くないらしい。

固めると靴が履けない・・・というので、湿布だけで温存するということに。
ほんとに、大丈夫かな・・・
「ま、足の小指ですし・・・」と私がいうと
「いや〜ダメダメ、そってしまったら大変なことになるよ、想像を絶する反り方になるから」
って言っても、湿布するだけ。
ちょっと心配。テーピングとかないんかな・・・
絶対、ぶつけないようにしなくては。

1週間後に、またレントゲンをとってくれるそうです。
責任重大だな・・・

で、どんなかというと、小指はパンパンに腫れて、痛かった。
鈍感な指だけど、多分動かない。
親指の付け根まで、内出血で紫色に。
自分でびっくりしました。

骨折の痛みって、ちょっと間接的で、疲労の激しいやつみたいな感じです。
リハビリ用に買ったやわやわな靴で、辛うじてよっこい、よっこいとたまに歩きます。
病院まで、これで運転して行ってきました。
ちょっと痛いですが、車のペダルは小さいので、指は使わないかったです。

—とにかく、小指に痛いことをしてはいけない ということです。
     負荷をかけない—
—足の甲から内側に体重をかけるように歩く—

だそうです。

昔、両腕を骨折して大変でした。
それよりは、ましですが・・・油断はできない。
3週間から1ヶ月・・・長いね。

写真は、今我が家で満開のノウゼンカズラ。
母親が植えて、夏らしいのでそのままになってます。
花の汁には弱い毒があるらしい。
観賞用にしましょう。

雨靴もスニーカも履けないので、しばらく草むしりやウォーキングは中止で・・・絵を描きますか。

by Mari Takagaki