薪用ふろ釜

主人の両親の頃から何十年と使っていた薪で焚く風呂釜がついに漏れ出し、壊れました。
そして、薪で焚くのをあきらめようか と思っていたら。。。
頼りになる水道屋さんが、またまた頼りになって、新しいのを見つけてくれました。

撤去作業中。

そばについていないとすぐ火が消える、手間手間お釜でした。
おかまちゃん、お疲れ様でした。

実は、このエントツ部分は、確か昨年ぐらいに取り替えたものです。
えんとつ君もさようなら。

そして、わずか1時間半ぐらいで、こんな感じのお釜に代わりました。
ピカピカに光っています。
熱効率も良くて、簡単に火がついて、お湯が湧きます。

古い方式を諦めなくても方法はあるものですね。

旦那曰く。。。「ポツンと一軒家で新品らしいお釜を見たから、絶対あると思った」とのこと。
そして「今までの苦労はなんだったのか、、早く取り替えればよかった」だそうです。