花火大会

今日は、尾道の花火大会!
毎年恒例で、盛大!
人混みもすごい!

昨年は向島で友人たちと楽しんだけれど、今年は家にいました。
秀光さんが、夕方まで福山の美術館での教室の日だったので。
2回のベランダから、チラッと千光寺の上に出てくるのを見ました(笑)

音と、写メのスピードが合わなくて・・・まあ仕方がないかな。

結局、テレビが一番よく見える!
音だけは、リアルに届きました〜

8月になりました。
先月は最悪にブログのアップが少なくて、すみません。
思いの外体力がなくて、全ての体力で絵を描いています。
老体になったとつくづく思います。
短時間で集中はしています。

本のお仕事、挿絵は終わって(一応)、今小さなカットを描いています。
作家さんのこだわりやイメージに合わない時は、何度も描き直します。
ということで、まだ続きますが。。。頑張ろう。

縁飾り付きの絵

猫展も3月2日で終わりです。
縁の飾りをつけた絵の4点目ができました。
この感じの縁飾り付きの絵、自分では気に入っています!
続けようかな、、、
そういえば、今日で2月も終わりです。
あ・・・早いです。

何かの本では、宇宙がまだまだ広くなっているということでした。
そのせいで、時間が経つのが早い! とか?
宇宙が広がる未知な力に引っ張られて、時間が経つのが早く感じられるとか、、、!?

ま、年をとっていろいろ時間がかかって、時間が足りない!(笑)
体力も落ち、動作も鈍った。

いやいや、それらをはねのけて頑張らねば、、、
ま、無理はできませんね。
自問自答の日々。

そんな2月が終わります。

梅の花が咲き始めました。
今年は、たくさんなるかなぁ〜

てんとう虫くんを見ました。
すぐ横に草むらがありますよ!がんばれ と思いながら。

春も近いですね。

猫展にお越しいただいた方、ありがとうございました。
感謝!!!です。

短い関東の旅

金曜日20日、頑張って朝6時52分の新幹線に乗りました。
11時ぐらいに着いた東京駅から歩いて10分足らずのところにあるギャルリー・コパンダールでの12回目の「クリスマスのおもてなし展」です。
作家も作品も色々!
クリスマスやお正月を賑やかにしてくれるものがたくさんあります。

これ、私のところです。
リース作りたかったけれど、今年は作れませんでした。
材料は買ったのですが、、、

帰りに通るビルのイルミネーション。
15分おきにカラーショーみたいになっていて、レインボーになった後に歌が流れます。
ふ〜む、さすが東京、、みたいな感じで見入りました。
そんなにさむくなかった東京です。

二日間詰めて、21日には最終日。
片付けて、荷造りをして東京駅から帰りました。

懐かしい人たちがたくさん来てくれて、作品をみてもらって、メンバーにも2年ぶりで歓迎されました。
昨年は、膝を痛めて行けなかったのです。
関東は懐かしいな〜〜昔の私の友人知人たちが、昔の生活を思い出させてくれます。

ケーキはプチ女子会クリスマス(ばあば、ママ、お孫ちゃん)のもの。
パパは会社の忘年会でした。
この後、ろうそくの火を懸命に吹き消すのです(笑)

お孫ちゃんのおうちに一泊して、短い東京の旅は終了しました。

楽しい飾り罫!

春先にカラーインクで描いた動物たちの絵に、手描きで飾り罫をつけました。
以前からやってみたかったのです。

なんとも描いていて楽しかったです。

基本はオオカミとブタですが、へんてこりんなのばかりです。
見ていると、自分でも面白いです。

こちらも基本は、ニワトリとキツネ。よ〜く見ると九官鳥やらアヒルやら、ヒヨコもいます。
楽しければ良い〜とよく言いますが、これはほんとに描いていて楽しかったです。
見る人にも伝わるといいな〜

カラーインクは、光に弱いので、描き上げたらすぐにスキャンします。
我が家のスキャナーはA4までなので、コンビニに行きます。
そして、それを特殊加工した紙と強インクでプリンターで印刷します。

今回はその周りに、ペンとインクで描いて、水彩で色をさしました。

14日から始まる東京でのグループ展に送りました。

また、描こうかな!

12月ウェルカムボードできました

11月の終わりから風邪をひいてしまいました。
初めは咳が出て、熱はなくて、医者に行って抗生剤と咳止めをもらってからはなぜか鼻風邪になって、今朝は体温が35.5度ぐらいに下がって、夜には少し熱が出て、、、変な風邪です。
通して、しんどさはあります。
自分としては、咳止めが合わなかった??かな、、、と思うのですが、今日ゆっくり寝ようかな。。。という感じです。
もう少し〜で治るといいな。
夏風邪引いたので、暮れの風邪、年に2度ぐらいは仕方ないかな、、、

風邪の前に、頼まれていたウェルカムボードを作りました。
これは、文字を抜いたバージョンで、携帯の待ち受けにする仕様にしました。
ほんとは、もう少し変更したのですけど、、まあまあこんな感じです。
(花婿さんのカーネーションを持つ手を少し上にあげました)

できてよかった。
忙しい12月の前に。

花嫁さんがチェロを弾かれる人で、花婿さんがヴァイオリンを弾かれる人、ワンちゃんは3月に亡くなってしまったそうですが、ずっと、彼女(花嫁さん)のチェロの練習を聞いてくれていたそうです。
おしゃれして参加しました。
山の音楽隊・・・リスは弦楽器です。
動物に描いて欲しかった という注文もありましたので(笑)。
ツバメは家族や幸福の象徴です。

クアトラでアトリエコンサートに出てもらってからのご縁で、応援していたチェリストの方から頼まれました。
お式は暮れの12月29日だそうです。

   おめでとうございます。
      どうぞお幸せに・・・

尾道っ子の歳時記風景

2024年の9月も今日で最後です。
なんとか今日、カレンダーの絵を終わらせました。
6枚中、2枚少し納得行かない感じですが、、、明日もう一度確認して、終わりにできたら良いな〜
なんだかギリギリで、焦りました。
3年前から、ちょう〜手描きに変えたので、時間がかかります。
ぼちぼちですが、自分らしく良くなっていると、信じています。

写真は、10月6日まで展示されている商店街入り口「bank」まちなか文化交流館での展示です。
尾道の主に昭和の風景を、子どもの目線からみた歳時記の写真展になっています。
無くなってしまったお祭りや行事、今も続いているもの、千光寺や街中の賑やかだった頃の貴重な写真がいっぱいです。
順路があって、お正月からかな、、、一年を通しての歳時記のようになっています。

そうそう、文化船ひまわりの模型船なんかも置いてもらっています。
昭和ですものね〜
いつも綺麗に見えるのに、なぜか昭和に見えるのが不思議です(笑)

本も懐かしい感じの本が置いてあります。

写真展の写真になった途端に、ピンボケしました。
こちらは千光寺!
テーマパークのようにいろいろありますね。

こちらも千光寺。
左下は、汽車の前にお猿さんが乗っています!

   すごいっ!

右側は、お猿の塔!
まだ、色も派手ています。

賑やいでいた尾道へいろんな興行が来たようです。
プロレスにお相撲、サーカス!

昭和は長く、戦後は私たちの生まれ育った時代、平和を謳歌していたその香りはとても懐かしい。
高度成長期の勢いもそのまま!

とっぷりと浸かれる写真展です。

※解説もきちんとしていますので、楽しいです

プテラノドン

前から、恐竜を描いてみたいと思っていました。
そうそう、と思って、猫たちの絵に入れてみました!

空を飛びたいと思っていた猫たちの夢〜〜私の夢〜〜叶いました。

シチュエーションは皆様のご想像にお任せします!

恐竜は、白亜紀のプテラノドン!

のどかな1日

来年用のカレンダーの絵を描いています。

一昨年から、同じキャラクターの3匹の猫ちゃんで描いています。
3匹の猫たちの、夢と冒険です。

この絵の大きさは、A3より少し小さめの260mm/380mmです。
カレンダーは全体でA4なのですが、原画は意外に大きいのです。
7月の前半風邪と蜂刺されで、出遅れました(描き始めるのが遅くなりました)
6枚中、下絵は6枚出来て、色を塗って仕上げなのですが、今3枚目塗り中です。

そろそろクアトラな秋の準備もしなくては、、、
旦那さんのお手伝いもあれやこれや。

この一枚は、来年の7−8月用かな、、、なんだかのどかで自分で癒されています笑

テーマは引き続き 夢と冒険 だけれど、「ちょっと不思議とか楽しい感じ」を目指しています。
さてさて、、、

ディズニーキャッツ&ドッグス展

尾道市立美術館でディズニーのキャッツ&ドッグス展をみてきました。
どちらかというと、ディズニーの古いキャラクターや映画のラフスケッチやら、アニメーションになる前の絵とかの展示でした。
絵の方は写真撮りはダメでしたので、立体のオモチャ?フィギア?みたいなのだけ写真撮りOKでした。
しょうがないですよね、、、大切な資料です。

物心ついた頃、最初に見た映画は「わんわん物語」、テレビも(記憶では)ディズニーの4つの国です。
2番目に見た映画も「101匹わんちゃん」
記憶にある絵本は「わんわん物語」と「人魚姫」と「ぶんぶくちゃがま」。

「わんわん物語」の最初のページは、俯瞰に見た夢のような街の屋根の絵でした。
懐かしい、、夢がいっぱい。

そして、大変な努力でできたアニメーションだということがわかり、素晴らしいアニメーションだったということも再確認。
ストーリースケッチとかコンセプトアート(アニメーションにする前に色付けした場面のイメージ絵画みたいなもの)
とても面白かったし、なんというか勉強になったし、たくさん勇気をもらいました。
頑張ろう、、という勇気。。かな。

ディズニーランドはあまり好きではないのですが、ウォールト・ディズニーさんは尊敬しています!

う〜ん 満足な1日でした。

今日から7月

今日から7月になりました。
先月、ブログ少なかったですね。。。
自分的には忙しくていろいろあったのですが、追いつかなかったのです、アップが(笑)
すみません〜〜

で、この絵は何かというと、東京のグループ展の前に描いた絵です。
「とびたいニワトリ、食べたいキツネ」というタイトルにしています。
多分、ニワトリは飛び降りると思います。
いやいや、飛ぶかも!
多分、キツネはニワトリを食べられないと思います。
だって、ニワトリがたいそう大きいのですから。

イメージ的には、この絵の続きです。
この絵は、オオカミはブタたちのお母さん的な関係です。

と、勝手に考えて描いています。
自分の絵ですからね。。。

新しい動物シリーズです。