2024年5月14日
月夜のお出かけ
来月、久しぶりに関東でグループ展があります。
絵を描いていました。
初めはこんな感じに描いていました。

豚さんも1匹書き足して、、

こんな感じに仕上げました。
黄色の方は、見せることがないかもなので、ここにアップ。
秀光の「書と色紙展」も来月にクアトラであります。
ちょっとバタバタな6月になりそうです。
2024年5月14日
来月、久しぶりに関東でグループ展があります。
絵を描いていました。
初めはこんな感じに描いていました。
豚さんも1匹書き足して、、
こんな感じに仕上げました。
黄色の方は、見せることがないかもなので、ここにアップ。
秀光の「書と色紙展」も来月にクアトラであります。
ちょっとバタバタな6月になりそうです。
2024年2月29日
今日は2月最後の日!閏年だったのですね。次の2月29日は4年後ですね。
明日からは3月です。早いな〜〜
友達から、ユーカリの剪定した枝をたくさんもらいました。
来た人には差し上げているのだけれど、、、まだいっぱいあります。
私の木は、二年ほど前の台風で倒れてしまったんです〜
とても良い匂い!
この甕、近所でもらってきたけれど、実はひびが入っている。
なので、中に水を入れたバケツが入っています・笑
ドラゴンちゃんは注文をいただいて2枚目、やっと描き上がったので、送り出しました。
ちびっ子のミニキャンバスは、猫展に仕上がらなかったので、また仕上げます。
2月は、初めてまともに巻き寿司を作ったりしたけれど、、写真撮り忘れました。
次は撮るぞ!
ちょっと儲かったような1日。
ブログは少し散漫でしたね。
2024年2月6日
今年は早々から大阪で「天王寺の人々」と1月26日からの猫展と、グループ展も忙しいです。
たまには、作品をアップします。
年賀状の絵を少し大きくして、キャンバスに描きました。これは人気で、再度注文もいただいています(まだこれから描きます・汗)
龍は人気ですね!大阪で出しました。
こちらは、銅版に赤い色は不透明水彩で色をつけました。両方に出品。
これは数年前に何点か描いていたもの。額によくあっています。誰かのお家へ行きました(販売されていました)
これも自分でいいな!と思っていた絵です。
以前のお話を額を選んで、手描きにしました。
こちらも、お嫁に行きました。嬉しいです。ありがとうございました。
こちらは、乱暴者の虎吉くん。
白い猫ちゃんにお花(チューリップ)をあげるところです。植木鉢からぶっちぎっています・笑
あとは、猫展に出品しています。
小さめの絵です。
こんな感じでいろんな作品を出しています。
あ、あとカレンダーの絵を出しています。
2024年1月31日
あっという間に、猫展が始まりました。
隣町のギャラリーくわみつさんです。
今年は、秀光も銅版画を出しています。
何やら、急に「ぼくも猫展出そうかな。。」と言い出しました。
で、イレギュラーに銅版を出展しています。
一気に写真をアップします。
一月も残すところあと1日!
はやっ
2024年1月21日
昨日、土曜日日帰りで大阪に行ってきました。
日帰りで行くのは、初めてです。
天王寺の画廊でグループ展がありました。
せっかくならと、朝から天王寺動物園へ行ってきました。
4年ぶりの大阪です。
メトロの御堂筋線、動物園前でおります。
もう、何回も行っているので、道はしっかり覚えていました。
動物園に行くまでの、数100メートルほど、新世界という通りを通ります。
すっかり新しくなって、賑やかになって、道頓堀みたいになっていました。
最後の写真は、私のコーナーです。
写真が全部ではないのですが、こんな感じで展示されています。
久しぶりの友達(大阪での)に会い、ギャラリーにこられた方とお話しし、懐かしいメンバーと会い、動物も見て、「とんかつKYK」でヘレカツ(ヒレカツのこと)を食べて、堪能しました。
強いて言えば、大阪のたこ焼きが食べたかったな〜〜
動物園は、次回に、、、
2024年1月4日
明けましておめでとうございます。
今年の年賀状です。
実は、12年前描きかけたドラゴン、その時の年賀状がなぜか仕上がらなくて、そうこうするうちに12月26日、大好きだった義母がなくなりました。それで、蓮の池を飛んで美しい一つのハスの花を見つけたところの、寒中お見舞いに仕上がりました。
今年は、そのドラゴンをもう一度年賀状に使いました。今度は、もっと自由に木の上を飛んでいます。何を見つけたのかな。。。きっといいもの!
今年も31日にお節をつくりました。
黒豆もたくさん煮て、バッチリ美味しく煮えました。7色なますに筑前煮、栗きんとん(餡の部分)に田作りに、、クワイかな。
地味ですが、美味しいのです(笑)
今年17歳になる、ココです。
久しぶりに大好きな外を散歩中です。
クアトラのお正月、秀光の作品といただきものの寒さくらです。
どんな年になるのでしょうか、、、
元旦からの災害、、、心からお見舞い申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2023年12月21日
今年もあと10日というのに、全然そんな感じがしない。
て、今日会った人たちもそう言っていました。
でも、あと10日です。
版画展の時に、一瞬ハリネズミブームが来ました。
左のアイホン入れ!友人の友人の娘さんが作ったものらしいです。
いただきました、可愛いですね。
ドイツの格言で
『ドイツでは、ハリネズミがあなたの前を横切ったら、幸運が訪れます』
という言葉が刺繍されています。
その日、近所のユーホーへ買い物に行ったら、なんとハリネズミの暖かいソックスカバーが目につきました。
私がこれを履いて旦那や猫の前を横切ったら、幸運が訪れるかもしれません・笑
そういえば、ハリネズミの読み物を持っていました。
読んだと思うのですが、、、全容は思い出せません。
挿絵は少ないですが、可愛いです。
洋書は時々、哲学的だと思うことがあります。
これもちょっとそんな感じでした(多分)
最後の挿絵は、ネズミだそうです。
机の上に立って、動物としては理屈っぽく混沌とした『訪問の側面』などを演説?して、紅茶を飲んで、なお食料を平げて去っていくネズミです。
まあ、おかしいですよね。揶揄しているのでしょうが。
絵は可愛いです。
この話、お正月に時間を作って、テレビを見過ぎないで、終末を確かめなくては。。。
—作者のトーン・テレヘンさんはオランダの作家・詩人・医者 だそうです—
2023年2月27日
今日は少し暖かかったです。
春みたい!
春もすぐそこ!
以前、パソコンで描いたものを、手描きに描き直しました。
やった!前より可愛くなりました。
「歌う子どもたち」
そして、昨日やっとお雛様を出しました。
「お雛様」
こちらも、描きました。
我が家にあった、陶板で作ったお雛様。
旦那さんのお母様が陶芸をしている方から買ったお雛様です。
孫のところで、飾ってもらうことになりました。
よかった、よかった。
大きい方の木目込みの段飾りのお雛様は、我が家で飾ってます。
段の後ろの空いたところで、猫のココが時々隠れて遊んでいます・笑