ある日

そういえば、今月5月17日の私のお誕生日、旦那さんからは割れたお皿を買い直してもらいました。
その日私は、福山の大田記念病院へ整形の検診だったので、旦那さんは福山のギャラリーを2軒ほど回ってギヤラリーくわみつさんで集合!

そこで、先日私が割ってしまったお皿を買ってもらいました。
これです。少し、色が青く見えます。

   って、それがお誕生日プレゼント!?

に、なってしまいました。
お昼に、イタリアンでパスタを食べ、お腹が意外に一杯だったので、ケーキは食べないで出てしまった。

   あっ、食べればよかった。

今日クアトラに行ったら、割れたお皿はすでにこうなっていました。
旦那が、金継ぎもどきの、金箔で継いだらしいです。
(接着剤でつないだ後に、金箔を貼ったということだと思います)
洗うと割れる、、らしいので、クアトラでそのまま置いてもらいます・笑

写真を撮った時の光の関係で色が違って見えますが、まあ2枚とも同じような色です。
もともと2枚で買ったので、1枚割ったけれど、また2枚になりました。
直径12〜13センチのお皿で、小ぶりですが和菓子とか小さいケーキなんか食べるのにちょうどいいのです。
実家の方で使っています。
お気に入りの食器はクアトラ使用で、実家は両親の代からあるもので我慢してることも多いのです。
なのでこのブルーのお皿は、作家さんのだし、お気に入りだったので、2枚が嬉しいのです。

こちらは、同じく今日のクアトラで撮った旦那の作品。
昨日まで、6人の人が「ネコだよね」と言ったモチーフ、実は「デベラ」なんです。
旦那は、デベラのところを修正したらしいです・笑
「ネコ」の時の写真がないので伝わらないでしょうか、、、

   これ、デベラに見えます? ネコに見えます? デベラ ですよね。
   尾道のデベラ 知ってる人には、デベラかな。

北へ

最近、出かけることが多い?かな。
御調道の駅に最近設置された、石見大森銀山街道の看板を見に行きました。
文化船ひまわりの看板のことをやっているので、参考までに。
立派な看板でした。

ついでに足を伸ばして、せら夢公園に。
絶滅危惧種の『ヒョウモンモドキ』の保護をされている。
ちょうどサナギが羽化する時期!

一匹、羽化したばかりのヒョウモンモドキがいました。
洗濯バサミとアミなどを使って、サナギを守っている、育てているようです。

帰りには今高野山へ。
大田庄歴史館での展示を見て、参道の途中の福智院を素敵に改装したお茶屋さん(カフェ)で休憩です。

今高野山には登りませんでしたが、いろいろ堪能した1日でした。
写真はないのですが、せら夢公園で「コウノトリ」を見たかも!!!

66歳最後の夜

今日は暑かったですね。
明日5月17日は私の誕生日。
今晩一晩のあと少しの66歳です。
   歳とったな〜
毎日、この時間も二度と来ない時間、そんなに大切に過ごしてきたかな。。。
でも、明日は確かに67歳(だったと思います・笑)になります。

14日は母の日。
母の日とお誕生日、父の誕生日など合わせて子どもたちからプレゼントが届きました。

便利な調理器具!
立つシャモジ、米粒もつかない。
よく切れる皮むき!指の皮を切らないように。
テフロンのフライパン用、混ぜたりよそったりできる優れもの。
それに、猫の可愛いタオルと、電動のコーヒーミル(娘が使わなかったもの)。
お願いしていた、ココの首輪。
それから、、、

以前住んでいた神奈川県大和市の町の、和菓子屋さんのお菓子。
45年続いた「和空鉢の木」。
懐かしいな〜後継者が育たなかったということで今月15日閉じられるという。
連日、大賑わいだったそうです。
美味しかったし、ファンが多かったのです。
寂しいけれど、最後に楽しめて嬉しい!

今日は朝からココの病院へ行きました。
猫の肛門の横には、臭い袋があってその片方が腫れてパンクしたらしいです(汗)
数日調子が悪そうだったので、心配でした。
2週間続く抗生物質の注射をしてもらって、これで安心です。

明日は、私の股関節の検診の日です。
福山の脳外科センター大田病院の整形科です。
旦那さんは今日歯医者でしたし、歳をとると猫も飼い主も病院が多いな〜

という、誕生日前夜でした(笑)

今月はブログ頑張ってますね、自分でいうのもなんですが。。。

大久野島-島巡り完

地図から消された島 だった大久野島。
うさぎさんたちと会える島 大久野島。
まだ行ったことはないのですが、いつか行きたいと思っています。
たまたま、大崎下島でこの本を英訳をされたシーンさんにお会いして、この本を貸していただきました。
日本語の上手な、気さくで心根の美しいアメリカの方、柑橘と野菜を育て平和と大崎下島を愛する方 です。
せっかくですので、少しご紹介します。

全てのところに、的確な英訳が入っています(予想です・笑)。
1ページのジーンさんの言葉『読者は国籍にかかわりなく、これまでとは違った角度から、戦争というものについて、新たに考えてみてくださるものと確信しております』この言葉が、胸を打ちます。始めは毒ガスの武器とは知らずに作り続けた若い学生さんたち。その後、多かれ少なかれ身体を蝕まれたそうです。貴重な記録が、たくさんの絵と共に残されていました。
戦争はたくさんの人々が亡くなり悲しみ、両方が悪だと思っていますが、ウクライナとかは、それだけでは済まされないたくさんの絡みあった事情があります。
日本人として戦後に生まれ、平和を思う存分享受した私、壊れかけた地球の重さと共に考えさせられます。

この島巡りは多島美の美しさ、めぐって発見する楽しさ、、また観光する楽しさがありました。
また忘れてはいけない一冊の貴重な本にも出会いました。

有意義な島巡りになりました。

今日のラッキーとアンラッキー

このピカピカな靴が何かというと、、、私の新しいスニーカーです。
今日のラッキーは、これです。
25日にサイズがなかったので注文して、その時に支払いをしませんでした。
店舗から、「スニーカーが入荷した」メールが届いたので、今日ヒマラヤへ取りに行きました。
東尾道にある『ヒマラヤ』尾道店です。
実は、昨日の28日から5月7日まで、7,000円以上は1,000円引きということが、ラインのメールでわかりました。
25日にお金を払わなくて、やった〜って感じです。
多分会員専用のゴールデンウィーク割引だと思うのですが、以前ラインに登録してもらったのです。
そういう登録は、店員さんにやってもらいます!
股関節が悪いとわかってから、スニカーだけは足に良いものを買おうと思っています。
いつもはこのラインはみてもいないのですが、注文して届いた時もメールが来るなんて、便利でした。
ヒマラヤ会員!なかなか良いですね。

まあ、その勢いで、『ええじゃん』尾道店へワケギを買いに。。
美味しいワケギがいっぱい買えると思いきや、、、全部売り切れ。
そうか、、、皆さんよくご存知、安い、旨い、栄養がある、旬ですから。
これが今日のアンラッキー。
でも、美味しい豚のヒレ肉の塊とかひき肉など、お買い得をゲット!
差し引いたら、ついている方ですかね。

オマケの写真は私の好きな「花キリン」と「カモメ」さん。
カモメさんの頭には、花キリンの落ちてしまった花を。
2枚目、カモメさんも絵画の鑑賞です。

   可愛いな〜

フランスのポストカード

3年続いたコロナが落ち着いてきました。
それで、我慢していた外国好きの友人が動き始めます。
フランスから〜ではなくて、フランスへ行って帰った後に、ポストカードをもらいました。
なんか、フランスの匂いがします。

エッフェル塔と真ん中のは何かな??、、、
と探したら
『サクレ・クール寺院』
「サクレ・クール寺院は、フランスおよびフランス語圏に多く存在する教会堂。 「聖なる心臓」を意味し、イエス・キリストの聖心に捧げられたことを意味する。 フランス モンマルトルのサクレ・クール寺院 – パリのモンマルトルの丘にあるバジリカ聖堂。(ウィキペディアから)」
眺めるのもいいですし、その寺院からのパリを眺めるのも最高らしいです。

ついでに、アイホンの機能を一つ覚えました。
設定のカメラのところから、『グリッド』にチェックを入れると、縦横に細い白い線が出てきます。
真ん中には、しろと黄色の十字が出てきて、その二つの十字をピッタリ合わせると、被写体が平行に撮れます。
ちなみに、覚えたので下の写真をもう一度とってみました!

いい感じですね!
作品を撮るときに、助かります。
今まで、どんだけ苦労したことか、、、進化しているのですね。

今日で3月最後の日。
長いといえば長かったけど、早いといえば早い。
   この感覚、何かな、、、!!?? 
   歳をとったら時間が早く感じるとか。新鮮さがないのかな。。

おととい、気になっていた駐車場の横の草むしりをした!
狭いんだけれど、我が家の隙間のような空き地に、昨年までお大師さん関係(昔の法事などの机とかも)の物置が建っていた。
旦那の亡くなった父親が、そんなお世話をしてたのかな。。。
昨年、その土地が陥没しそうでやんややんやと隣保の人たちで大騒ぎして、物置は撤去、中身も使わないものは捨てて、いるものはお大師さんの建物内に運んだ。
その結果、当番制だったお大師さんのお接待は無くなって掃除だけをすることになり、物置も無くなって、我が家の小さな空き地が残った。
陥没は市の人に簡単に直してもらった。市の道路の下だったので。

そこが目立つんです。草が生えると。
そしてもう、草の季節!
私がついに草むしりに行きました。
(旦那はもっと広いところをやっつけている)

さて、途中、春の生き物たちを発見。

小さな、アオガエル。

大きなバッタ!

普通にナナホシテントウ。
近くには、カラスノエンドウにアブラムシがびっしり。
てんとう虫くん、どんどん食べてね。

我が家の塀の中から、こんな可愛いタンポポが。
いや、いかんだろ。
雑草は塀を壊すよね。。。
あ〜でも可愛い。

大地にちょっぴりかかわった日、春を感じた。
明日、忘れずにカレンダーをめくりましょう。

フエキくん

大阪の展示でお世話になった若者に、ちょうどバレンタインデーの頃、お礼にチョコレートを送ったら、ホワイトデーにこんな可愛いものが届きました!
のりの不易糊工業株式会社の商品です。
大阪の八尾市にあるそうです(彼はそこの住人なのです)
キャラクターの名前はスバリ「フエキくん」なのです。

こんなにいろいろ送ってもらいました。
右は、大阪の名物?パインの飴が入っています。
そうそう、こんな飴、食べたことあります。
左はふりかけ。

これはかなり昔からあるらしいです。
「どうぶつのり」らしいです。
旦那さんが
「知ってる、知ってる、これ!昔からあった!」 と。
私は知らなかったので、びっくり!?
10年くらい前まで神奈川にいた頃、旦那さんが絵を教えていた幼稚園では、子どもたちの使う糊はこれだったそうです。
このノリは、旦那さんに使ってもらうことにしました。
木版では、いつも水性の絵の具に、ノリを混ぜて使うのです。

不易糊工業株式会社のホームページの写真です。
いろいろあるのですね。

こんな可愛い袋に入っていました。
とても驚きで嬉しいナイス!なホワイトデーの贈り物です。

確定申告!

確定申告、今年は、1日早く今日(14日)出しましたよ!
旦那の分と私の分!
昨年、自分の確定申告を数日?遅く提出したら、なんだかイヤミを言われましたので(当然といえば当然なのですが)。
今年は、なんとしてでも少しでも早くしたかったです。
(でもお尻に火が付くのが、遅かったかも・笑)
私の収入が今年は少なく、源泉もなかったので、パソコン上で
「提出の必要はありません」
と言われてしまいました。が、出しましたよ。もちろん!
一生懸命計算したのですから(笑)
最近の我が家の確定申告は、計算したらパソコン上で記入して、印刷して、税務署に提出して、控えをもらいます。
子どもたちが独立したので、控えを使うこともないと思うのですが、何十年のクセですね。

計算中の数日間のどこかで、計算機はたいてい一度はおかしくなり、そうすると、そろばんを引っ張り出します。
気晴らしにもなって、いいのです。
私たちの小学校の頃は、そろばんを習うのが流行りました。
私も然り、習いました。

机の上のスタンド下の一画。
ちょっと癒しのコーナー。

尾道の税務署は海辺にあって、眺めがキレイ!
と、思ってアイホンで写真を撮ったのですが、ピントが網に合ってしまう。
「塀の中の懲りない面々」みたいな感じですね。

帰りには、3月1日に開店したシャトレーゼに立ち寄ってみました。
まだまだ、レジには列をなす感じです(10〜20人ぐらい)。
アイスを買いに来た野球部の三人、高校生かな、、なかなか食べれなくてちょっとかわいそう〜
夏までには、空くといいね。

猫展無事に終わりました

もう少し前になりますが、猫展が無事に終わりました。
来ていただいた方や、気にしていただいた方、ありがとうございました。

これは、猫展で最後に撮った写真です(もちろん、他の方の作品です)。
左右の目の色が違うのは『オッドアイ』って言います。
白い猫ちゃんに多いらしいです。
珍しいので、幸福を呼ぶ などど言われることもあるらしいですが、ブルーの方の耳に聴覚障害があることもあるそうです。
う〜む、って感じです。
大切にしてあげれば、間違いないですね。

目といえば、今日旦那さんが左目の白内障の手術を受けました。
前回右目は福山の三好眼科でしたが、今回は尾道の総合病院でしてもらいました。
今日は病院に一泊しているので一人と一匹(ココ)静かな夜です。
明日は退院なので、朝お迎えです。
病院食おいしかったかな!?

今週は暖かいですね。
啓蟄もすぎて、ハエやらカメムシやら、黄色の小さな蝶が飛んでいました。
あっ、カメムシは飛んでなくて、カーテンにとまっていました。
刺激を与えると怒って、臭い分泌物を出す、あの虫です。
暖かくなった証拠ですね。

3月が早いです。
確定申告もあるのですが、お尻に火がついていないのでなかなか進まないです。
(えっ、もう火がついている時期??)