Merry Christmas!

突然ですが、、、彼はたくさんの『にぎり寿司』を作っています。
先日アトリエで、某メンバーの忘年会が行われました。
なのですが、このシーン以外の写真を撮り忘れました(笑)

DSCF2831

私は参加しなかったの。。。後日アトリエの招き猫のココはすねています。

DSCF2833

そして、版画の生徒さんは何日か通って年賀状も無事に制作し終えました!

DSCF2860

メリークリスマス! って初めてチキン少しもらったよ!おいちい〜な〜

DSCF2880
DSCF2875
DSCF2874

Merry Christmas! 
Felis Navidad!

久しぶりに京橋へ

久しぶりに京橋へ。。。
東京駅から歩いていけます。
第3回クリスマスのお・も・て・な・し展!
今年は私も含め11名で開催しています。

DSCF2796

これは、明治屋の京橋本店! 
1回目から京橋の再開発で閉じていましたが、今年9月16日にリニューアルオープンしたようです。
なにやら、活気づいてきましたね〜

DSCF2806

ギャルリー・コパンダール フランスのようです。

DSCF2818

カラーのミニ額は少し売れてしまいましたが、私の絵のコーナーです!

DSCF2809

額の絵もたくさんありますが、鉄アートからガラス、お人形からアクセサリー、バックにぽち袋、レターセットなどなど、クリスマスのプレゼントにぴったりのものがいっぱいです!!!

DSCF2810

すってきな帽子や写真などもあります!

たくさんの方に会えました!!! ありがとうございます。

私は先に帰らせてもらいましたが、12月23日まで開催です!

クリスマスリース!

12月も足早に過ぎていきます。

おっと、、、その前に!
  クリスマスのリースを作りましょう! 我が家用のを作る前にクリスマスリース講習会を開催です!

今年は時期は少し遅くなりましたが、材料はいろいろ取り揃えました。

DSCF2771

皆さん、集中のあまり無言で立ったまま という時が多かったです。お疲れさまでした!

DSCF2783

この5個のリースが最終でない方もいますが、だいたい終わったところです。
ゴージャスなリースが揃います。シックにまとめた方もみえました。

一年間拾い集めた松ぼっくり、今年は他の木の実が少なかったです。
また、来年のために貯めましょう〜

  。。。来年は一緒に拾ってくれ、色を塗る所から参加してくれる知人も名乗りを上げてくれました。
    。。。。。お〜〜、それは嬉しいです。きちんと日程を計画しましょう。。。。

そして、また12月は足早に過ぎていきます(笑)

リトルクリスマス展が終了しました!

先月29日、『Little Christmas 小さな版画展』が盛況のうちに終了致しました。
新聞などの広報にも協力していただきました。
記事として 山陽日日新聞・中国新聞 に掲載して頂きました。
またイベント欄には、朝日新聞・読売新聞 にも載せて頂きました。
ありがとうございます。

DSCF2759

いらした皆様の中には新聞を読まれていらした方も多かったです!

これは、余談ですが。。。素敵なバイクをパチリ。。。
来年は、素敵な車もカメラにおさめてみたいです(笑)

DSCF2668
DSCF2581

お越しになった皆様、ほんとうにありがとうございました。

てんこ盛りな日々(尾道市立大学へ〜)

24日火曜日(のことですが。。)
大学で興味深い鋳型への流し込みと型抜きの授業を見させてもらいました。
 (制作物は時計の文字盤です)
オープン授業という訳でもないのですが、先生のご好意で見せてもらっています。
教室は熱で開けっ放しになっています。
 (オープン教室の授業です!)

DSCF2708

鋳金の桜田先生が700°に熱されたアルミの窯の様子を見ています。

DSCF2719

この木の型に溶けたアルミを大きい穴から流し込みます。

DSCF2712

アルミは案外早く冷めて、型を外すと、、、中から学生さんたちの作品が出て来ます!!!

DSCF2718

お〜〜

DSCF2730

楽しい作品たちです。
これを丁寧に磨いて、文字盤を入れて時計に仕上げるそうです!
楽しみですね〜頑張って下さい。

貴重な見学をさせて頂きありがとうございました!

親子のためのゆかいなコンサート!

11月23日 第6回 親子のためのゆかいなコンサートが尾道市民センターむかいしま文化センター(ココロ)
で開催されました。

コンサートは第一部から第三部まであって、私は第三部のサン・サーンス『動物の謝肉祭』の背景画(プロジェクター使用)を描かせてもらいました。
『動物の謝肉祭』は14曲からなる組曲です。

諸事情で前日のリハーサルまでプロジェクターでは写していなかったので、うまく写るか心配でした。
でもそんなことはプロの技術やさんにとってはなんのその。。。あっという間に写りだしました。
舞台正面の映像は大きくて、インパクトがあります!
私は舞台の左側にいてプロジェクターを操作しています。

01-lion

これは、動物の謝肉祭の1曲めトップの「ライオン」の画像です。
ライオンが行進していくところをイメージして描きました。

09-kako

9曲めのカッコウ(森の奥のカッコウ)のところです。意外に好きな絵です。

11-pianisuto

11曲目 ピアニスト(へたくそな)
不思議の国のアリスにピアノを弾いてもらいました。ひょっとしたら、へたくそかもしれないじゃないですか。。。

12241533_1664068270505413_1319767490576853093_n

13曲め 名曲といわれている「白鳥」のシーンです。一度は耳にしたことがあるくらい有名でかつ美しい曲です。
ここにはバレリーナがすばらしいバレーで参加。。。(友人のカメラから)

14-finare

ラストの14曲目です。登場した動物たちがみんな登場で行進しているイメージで描きました!
(ロバはもう疲れてリンゴを見ながら休憩中です)
演奏も賑やかなラストとなりました。
14枚の絵を悶々とまたは熱中して一人で描いていたのと違い、
リハーサルから当日の一致団結の総合芸術!コンサートという舞台はみんなの力の集結ということがよく分りました。
幸せな体験でした。そして、いまだに動物の謝肉祭の演奏が耳に残っています。

いろんなご縁と皆様に感謝〜。見に来て頂いた皆様もほんとうにありがとうございました。