醤油

キミセ醤油 って・・・?

突然に知人からこちらを一本いただいた。

それがなかなか甘みがあって、美味しい。
福山へ行くとき、いつも横目でちらっと見ていたお醤油やさん。
岡山が本店??みたいだけれど、福山へ行く途中の川向こうにもあります。

甘みがあって、とっても美味しい。
20%は減塩みたいです!
8本入りで、配達してくれるそう〜
友達と一箱取って、4本づつ分けることにしました。

クアトラな秋が迫っています。
毎日何かしら準備しているのだけれど、ワサワサしてすぎて行きます。

ところで、こごろうくんの第二弾「わなに落ちたこごろうくん」の発売が決まりました。
11月5日です。
7年前の2018年11月9日に第一弾「こごろうくんと消えた時間」が発売でした。
11月は、文化の秋!読書の秋ですものね。
う〜〜ん、楽しみです。

愉快な八割れ

ついに10月になりました。
今月はめっちゃ忙しいはず・・・クアトラな秋の開催!。
そして、ほとんど進んでいないカレンダー・・・みんな待っててくれるかな。

進まないカレンダーですが、夏の思い出に・・・

   愉快な八割れ!

   最高はこれ!

夏のある日・・・愉快な猫だね〜〜

そして、9月1日の空。
   まだまだ夏だった。

今は、女心と秋の空・・

8月の終わりに

4月にお話をいただいて、5月ぐらいから集中して描いていた本のお仕事も、やっと終わりが見えてきました。
今月中になんとかおわらせたいです(汗)
と・・・今までできていないことが、出没します。
カレンダー3年手描きで3匹の猫ちゃんを描いてきたけれど、今年はパソコンに戻ろうかな。
時間が足りない感じ。
年内にみんなに配れるように(買っていただけるように)、焦ります。
いや、がんばります!
それから、「クアトラな秋」の準備。
こちらも、大急ぎになりそうですが、どれも楽しんで進めたいです。

絵を描いていた何ヶ月かの間に、思わぬ人が亡くなったりするのです。
今年、子どもの頃から毎年お世話になった、神戸の叔母がなくなりました。
兄弟のいなかった母親が一緒に育った従姉妹です。

そして今日は、広島で長く秀光の絵を応援してくださった知人が亡くなった という知らせを受けました。
家具とか調度品を置いている大きなお店でした。
秀光さんの母方の従姉妹からの電話でした。
ずっと一緒にお店を手伝っていて、従姉妹も秀光の応援をしてくれていました。

来月、行ってみようと思っています。
ウクライナへのロシア侵攻の日、2022年2月24日に最後に広島へ行った時訪ねて以来のご無沙汰でした。

心からご冥福をお祈りします。

春先、ドクダミがいっぱい咲いていました。
来年は、もっと利用しようと思っています。
いろいろに使えるそうです。
花言葉「白い追憶」(他にもありますが今はこれがぴったりです)

お盆

8月6日と8月9日、原爆を投下された平和記念日が終わり、広島県代表の広陵も2回戦から甲子園の参加を辞退して、あれやこれやの夏もどんどん過ぎていきます。
昨日からは大雨ですが、今日お盆のお寺さんのお参りが一軒終わりました。

地元のお寺さんです。
昔のいきさつがわからないので、お墓のないお寺を自治会や隣保班で守っていくということがよくわかりませんが、そういうお寺さんです。
世代が変わり、お参りしていただく家も減っているかもしれません。
昨日は久しぶりに出かけてしまったので、朝からバタバタして準備しました。

お盆の準備をしてお寺さんにきていただくのは、なんとなく神妙な気持ちになり嫌いじゃないです。

今日のお寺さんは、評判のお経の下手くそな女性の方ですが(ごめんなさい)、柔らかで素直な方です。
毎年、お年を召されて小さくなられて(多分私たちもですが)います。
コロナ感染以降、特にそうかもしれません。
我が家の、大急ぎで取っていけた花とか、最後にお出しする湯呑みの柄を、いつも愛おしそうにめでられます。

また、来年もお元気でいらしてください!

頑張ったパオちゃん

愛車のパオちゃんですが、1週間ぐらいで帰ってきました。
お兄さん(車やさん)の抜群の勘で、ダイナモを交換したそうです。
ダイナモというのは、古い車に使われていた直流発電機?だそうですが、それがダメなんじゃないか?と思って、手に入るダイナモ(リビルト品:中古品を修理・再生したもの)で代用したらしい。
(今の車はダイナモではなく、オルタネーターという交流発電機タイプのものに変わっているそうです)
パオちゃん専用のは、今では手に入らないし、あっても多分とっても高いそうです。
お兄さん、代用品を作ったり、なんでも手作りするのがうまい!
で、すぐに直って、1週間近く乗って試してくれてたらしい・・・

なんというか、入れたばっかりのガソリンがすっかりほぼ空になってた(笑)

そんな感じで、安全を確認してもらって、返してもらいました。
お兄さん(車さん)とパオちゃんもすっかり意気投合 て感じです。
私たちが、持ちきれなくなったら、パオちゃんはお兄さんのところへいくつもりです。
競馬場の馬とか、警察犬とか、盲導犬とか・・・余生を幸せに生きるみたいに(ちぃっと違うか・・・)

でも、パオちゃんの価値のわかる、腕のあるお兄さんのところなら、まだまだ現役でバリバリと走れる。
人生の半分、35年近く乗ったパオちゃんがスクラップや誰かの部品にならずにいてくれるのは、ほんとに嬉しい。

そんなわけで、私たちもマニュアルのパオちゃんにもう少し乗ろうと思っています!

がんばれ!パオちゃんpart2

7月もはやいです。
用事のない日はイラストの仕事をしているのだけれど、もちろん他にもいろんなことがおこる。

パオちゃんの調子が悪い。
6月30日の「くまちゃん動物病院」で、エンジンがかからなくて、車屋さんに電話して、レッカーを頼みました。
車屋さん、レッカーを運転できるのです(持ってる?)
なのに、また7月20日にクアトラの駐車場でエンジンかけようとして、かからなかった。
うんともすんともいわない感じ。
バッテリーが上がってる。

 —こわい—

車屋さんが充電した別のバッテリーを持ってきてくれて多分交換してくれました。
20日前に入れ替えたバッテリーが全く無くなっているらしい。
とりあえず、エンジンはかかりました。

次の日に、車屋さんへ持っていきました。
どこからか、漏電しているのだろう・・・という予想。
当分の入院です。
電気の線を全て点検するとか・・・またまた大変です。
もし原因がわからなかったら。。。どないしょ!

3月20日岡山でのエンストでのレッカー車から、4ヶ月。
写真はその時の、まだ肌寒い頃。

がんばれ、パオちゃん!

諸々の夏

久しぶりに、旦那さんが海外に出ました。
といっても、お隣の韓国です。
出国は、成田から。
遠いですね・・・関空なら近いのですが。
お孫ちゃんのところに一日前に行って、2時間半かけて成田に行きました。
まあ、お孫ちゃんに会えるのもいいか(笑)
なので、韓国3泊と行き帰りの神奈川を合わせて、5泊6日の旅となっています。
蔚山(ウルサン)での展覧会のご招待だそうです。
おかげで旅費やホテルは持ってもらえて、食事会やオープニングなどあると思うので、まあ、楽しい旅になるといいですね。
自分の作品、他の作品ともじっくり対話してきてください!

キャリーの持ち手が壊れたらしいけれど、無事についたみたいです。

というわけで、鬼の居ぬ間に・・・ならぬ旦那の居ぬ間にのんびりと行きたいのですが、こちらは男子バレーボールネーションリーグが始まっています。
今日は、千葉での最終予選の第3ラウンド、第3戦のブラジルにストレートで負けてしまいました。
あ〜〜ショック。
キャプテンの石川くん、右の肩を痛めたのでは・・・とちょっと心配です。

いただいたイラストの仕事が忙しいのですが、これだけは見逃せない・・・
夕飯とか洗濯とか家事をバレーボール観戦に合わせて、過ごす日々です。

今は、女子のバレーボールの応援もしているので、う〜〜時間が足りない。
って、よく寝ています。

暑いですからね。

皆様も、暑さに負けないでお過ごしください。
お茶目している、19歳のココちゃんです。

ネット買い

最近、とみにネットで買うことが増えています。
近所のユーホーなどでなかなか迷ってしまう苗。
アマゾンで初!花の苗を買ってみました。

かなり大きな苗も売っていますが、小さなものを買ってみました(私のお小遣いなので・笑)。
前から欲しかった花・・・チョコレートコスモス。
と、這わせてみたいところがあったので、ハゴロモジャスミン!

とってもていねいな梱包でした。
ただ、苗より高い送料が付いていました〜

下がチョコレートコスモス。
ハゴロモジャスミンは蕾がたくさんついていたので、少し前から咲き始めました。
なかなか咲かないチョコレートコスモスですが、やっと先日から花が咲きました。

私の草むしりも適当なので、雑草みたいで、ヒョロヒョロですが、とっても可愛い。

アマゾンが一番多いですが、たまには問題もあります。
ココのハーネス。
少し小さいかな と思って、一つ大きいのをもう一度買ったのですが、前と同じサイズが来てしまいました。
げ・げ・げ・・小さいものが二つになってしまいました。
交換が良かったのですが、その選択肢がありませんでした。

慌てて、返品を申し込んだのですが、、、どうなることやら。
6月6日までに、クロネコ集配所へ行って、何やらQRコードを読んで〜〜とか。

またこれは、次回に・・・無事に返品できるかな

今年の剪定

毎年、突然に二日ぐらい前に電話がかかってきて、庭を剪定するシルバーさんがやってくる。
今年は先週来てくれました。

いつも、夏(梅雨時が多いです)なんだけどな・・・
昨年は、8月1日という真夏でした。
時期も違うし、少しびっくり!
梅の木は身をつけているし、足元にはまだ花を咲かせていない、シランとアヤメが。

これは昨年の選定終わった後、夏らしい。

こちらは、今年。
春なので、緑が少ないです。
実は、急に松を切ることにしたのです。
昨年の写真の左上の松です。

主人の両親の生きている頃から、この家の玄関で育ってきたシルバーさん泣かせの松。
旦那さんがシルバーさんと相談して、切ることにしたんです。

年輪を読むことはできないけれど、、、昭和の時代からだと思います。

長い間、我が家を守ってきてくれたんだね、ありがとう。
お風呂の燃料として、灰になったら、また畑でまいて使います。

両親にも感謝です・・・なんだかんだいろいろと ありがとうございます。

近頃のあれやこれや

最近、セブンイレブンが2軒閉じました。
一軒は海沿いのところで、もう一軒は我が家の近く。
近くのお店が閉じる前日、ちょっと立ち寄って30%引きぐらいで買ったこれ!
(すでに商品は少なかったです)

何しろ、便利!
優れもの。
天ぷらは意外に作るけれど、やっぱり難しい。
これのおかげで、バッチリ。
いただいた、タラの芽もブロッコリーの花も、新玉ねぎもタケノコも、三つ葉もなんでも揚げてみた。
パリパリに揚がって、便利便利!って喜んでいます。
娘が以前「セブンの『出し入味噌』と『麺つゆ』すっごく美味しい〜」と言っていたので、調味料系がいけるかも!と思っていました。
歳をとっても無精ですな。

先日のコタ(コタロー)。
3月22日の猫の日ぐらいから1週間旅に出て、帰ってきてからすっかり懐きました。
(その時は、背骨がぐりぐりに出て、すっかり痩せて帰ってきました)
以前はご飯の時しか触れなかったけれど、今は自分からグイグイ身体を擦り付けてくるし、頭なんかも撫でても大丈夫!
ちょっと私たちを触ったり、手を出したりしてきて、お茶目してきます。
この家に決めたのかな、、、私ら両親ですかね。。

呼べば応える〜コタローです。
ちなみに、濡れているのはオシッコではなくて、上から雨がもれているんです・・・えっ