12月! なのですが。。。

12月、、、師走。。。春待月。 
いつもあっという間にやってきて、自覚のないうちに押せや押せやの大晦日となる。

今年はまだ暖冬なのでしょうね。
   春・夏・秋・冬 すべてのものが残っていました。

今日の写真から。。。

dscf4146

正式名はわかりませんが、どう見てもスミレ! 春???(秋咲きのスミレ?)

dscf4142

我が家の畑、、、まだまだ豊作のピーマン。夏の残りです。

dscf4147

我が家のカキ! とススキ。これは秋らしい。
(もう冬でしたね)

dscf4148

お庭の白い椿。やっと冬らしい。でも暖かいので似合わないですね。

12/1に見つけたコレ!  不思議な感じがしたので、ついつい他にも目がいきました。

dscf4090

カマキリです。 食べ物はあったのかな〜〜

   頑張れ!  季節外れのカマキリくん!

リース作り・その後。。。

皆さんのリースの制作の時、大王松の松ぼっくりのツリーを撮り忘れた。。。という私に友人が写真を送ってくれました。
これは、お家で作られた大王松のツリーです!!!

sya-pu

大王松の松ぼっくりというのは、普通の大きい松ぼっくりの高さ5倍、面積は10〜15倍もあろうか、、、というデッカなもの。初めて見ました!(小さな写真を引き伸ばしたので、少し見づらいかもしれません)
下の植木鉢で、高さ8cmくらいあります。
ゴールドとシルバーで飾られて、これは素敵なツリーですね!!!

そして、皆さんが終わった後で見本に制作していたリースも仕上げました。

dscf4116
dscf4131

アトリエの壁の穴にユーカリを刺してみました。リースもユーカリベースです。

dscf4120

調子にのって部分なんぞ撮ってみました!

dscf4121

部分というのは案外綺麗ですね〜

クリスマスリース!

作りました!作りました!
12月2日金曜日に、、参加者の皆さんが集まって個性豊かなリーズが出来ました。
今回は、準備も材料もバッチリ!
数人の方にお手伝いもして頂きました!(助かりました〜〜)

dscf4096

制作風景、、、熱中すると無言で立って制作し始めます。。。

そして出来ました!!!

dscf4108

とっても賑やかで華やかで楽しいリースです。

dscf4111

生のユーカリを中心にシックな優しい感じにまとめてあります。

dscf4105

お一人でしたが、お正月用を!
お孫さんも増えたおめでたいお正月をお迎えするのにぴったりです。

dscf4112

綿やヒイラギやベルなどが効いた冬らしい可愛いリースです。

dscf4109

ゴージャスにまとめました。太めの金のリボンも効いています!

dscf4114

こちらはナチュラルで丁寧に仕上げた森のようなリースです。

dscf4106

ブリザーブの紫陽花の色をうまくまとめたリースになりました。

dscf4107

ヒバ系のグリーンの中に楽しい飾りが踊っているようです!

dscf4110

こちらは、松ぼっくりとテープだけを使った簡単で可愛いリースです。
リボンで華やかに!

   う〜〜ん、見ているだけで楽しいです!!!

一点、左右対称のリースを写真撮るのを忘れました。コーヒーなどを入れに行って確認が足りませんでした、、、ゴメンなさい(残念)そしてダイオウ松の松ボッックリのツリーも写真撮り忘れました。。。

きっと楽しんでいただけたと思います。
   ありがとうございました〜

皆様 良いクリスマスをお迎えください。

ドラゴンフルーツの朝

小さな版画展 の最中、ドラゴンフルーツの朝が来ていました!

偶然、奄美諸島のお土産を頂いたのです。
毎朝、ミックスジュースにしていました。

ドラゴンフルーツの他にバナナとリンゴ(もしくは柿)と牛乳とヨーグルトです。
もちろんすばらしく美味しいのですが、、、この色にいつも目が釘付けでした。

dscf4072

生まれて初めて食べました。
この素晴らしい色、、中は案外さっぱりとした淡白な甘さです。
   きっと体にいい。。。きっと栄養価が高い。。。
あえて、調べなかったのですが。。。

この色は ホント 素敵ですね。

dscf4071

切ったところです。

dscf4073

全体像です(笑)

いかにも南国のフルーツ って感じですね!

小さな版画展終了

本日「小さな版画展」が終了しました。
お越しいただいた皆様、応援していただいた皆様、広報していただいた皆様 本当にありがとうございました。
大勢の方に小さな版画を楽しんで頂きました。来年もぜひ続けたいと思っています。
たくさんの小さな版画たちが皆様のお越しをお待ちしています。

   (日付が変わってしまいました〜〜タイムリーにしたかったのですが。。)

dscf4085
dscf4080

たくさんの人がいるときには、皆様とお話していてお写真を撮るのを忘れてしまいます。

img_0078

さてこの松ぼっくり、、アトリエの方で12/2(金)のクリスマスリースのワークショップの準備をしていました。
今年はたくさんの方に参加頂けそうで、これで打ち切らせて頂きます。
こちらもありがとうございました。

また、写真はアップします。お楽しみに〜〜

ラパン、関東へ行く!

「わしゃのぉ〜東京へ行こうかのうとおも〜とる」(多分尾道弁)

   と言い残して、ラパンは関東へ行ってしまいました。

「ほいでもよ〜あそこは東京じゃのうて神奈川じゃけの〜」(私)

   私たちの心の準備ができていないうちに、ラパンは関東へと旅立ちました。

img_0061

私が便利に乗っていたラパンですが、もはやクラッシックカーとなった「パオ」(最近あまり乗ってあげていない)と2台あるのでなんだかもったいなくて、1台にしてみようか?と思案していたところに神奈川にいる子供がぜひ譲ってほしい!と願い出て、、、
実は決めてもなく、ゆるゆるに陸送を探していました。

いつもの上手で親切な車屋さんに軽く点検をしてもらって陸送を聞いてみたら、、、
   一番安くて安心な感じで、、、
あっという間に輸送が決まってしまいました。

「早く持ってきてくださいね(車屋さんに)」と言われ、、

その日は急にやってきました。

「小さな版画展」の準備やら会期中やらでラパンによくしてやる時間もなく
   彼は(多分男の子?)あっけなく行ってしまいました。

「ほいでもよ、わしゃのぉ〜若い人に乗ってもらうけ〜の!」

   意気揚々と、、、去って行きました。

そんな訳でしばらくパオちゃん一台で頑張ります!

DSCF3398