新年おめでとうございます!

明けました〜(明けまして なのですが。。)あっという間に!
  おめでとうございます。

大晦日からブログを書きたいと思いながらやっと本日。。。1月3日が終わろうとしています。

さて昨年お仕事でデザインした絵馬!
   全国のどこかの神社仏閣の新春を賑やかしていると思います。
      神様のところで、お手伝いをしてきてください!
         皆様の幸せをお手伝いしてきてください!

こんなご縁に感謝して、、今年も頑張らなくては! と思ったりしました。

img_0233
dscf4184
dscf4185
dscf4180

そしてこれは我が家の定番のおせちです。
  ・七色なます(主人のお母さんからの伝授)
  ・黒豆(今年は丹波の黒豆)
  ・筑前煮
  ・田作り

これだけ作れば、ほぼ終わりです! 今年も無事にお正月が来ました!
子供達が来ないので、最低限になりました(笑)
栗きんとん 省略(これはかなりの時間短縮でした)しました!

   本年もよろしくお願いいたします。

やまそら・もりの音楽会!

なんにもしな〜いクリスマスのつもりが、、、
友人夫妻とランチした後、クリスマスコンサートへ。。

   すっかりクリスマス(笑)

春のクアトラでの弦楽四重奏の中の二人が参加のコンサートです。
場所は、もと尾道市立原田中学校
今は、NPO法人原田芸術文化交流館「やまそら」。

%e3%82%82%e3%82%8a%e3%81%ae%e9%9f%b3%e6%a5%bd%e4%bc%9a

本日初顔合わせ(結成初)のトリオさんだそうです。

img_0204

3階の端っこ、もと音楽室の教室で。

img_0208

演奏者が入ると、こんな感じです。
お客様は、こちら側に置かれた椅子いっぱいの大盛況!
クリスマスらしい曲でクリスマス感満載!
そして、小さな教室でのアットホームかつ懐かしいやら。。。
   臨場感もいっぱい!

img_0217

外から見たら、、、、中学校です。

カフェやハンドメイド&セレクトの雑貨やさん、産品市などがありました。もと校庭ではクラブチームでしょうか? 子供達の野球の練習する声が響いていました。

   のどかな、クリスマス!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【やまそら】
月に一度は、大きなイベントがあるようです。
次は、1/22.
もりの音楽会は「びんごフルートアンサンブル」14:00開演〜などなど

メリークリスマス!

クリスマス前、久しぶりの展覧会と東京です。

dscf4161

銀座のイルミネーションです。そんなに派手じゃない感じです。

dscf4162

京橋にある今回のギャラリーです。ちょっとフランスのようです!

dscf4165-1

外のショーウィンドウから見た展示の様子です。
ガラスのニワトリさん!

dscf4164-1

陶器のツリーやこれもニワトリさんなど!

dscf4163-1

右の壁のあたりが私の作品です。

15591776_1221577904588397_1038473370_n-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

帽子の作家さんの作品をかぶってパチリ!

15556019_1730281653967138_2145224872_n-%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

これは横浜の元住吉というところのブレーメン通りから。。。
(知人のカメラより)

たくさんの方にお越しいただいて、23日に終了いたしました。
   ありがとうございました。
      そして、私も尾道へ帰ってきました〜〜

メリークリスマス! 良いクリスマスを。

版画に挑戦!

もうすぐ、東京でのグループ展です。
なかなかゆっくり制作できなかったこの一年ですが、
グループ展に向けて以前のイラストを2点ほど版画にしてみようと思いました。

ところが、、、2点制作して1点は大失敗、、、50%の確率です(笑)
6月に東広島私立美術館でワークショップで習った版画です。

   あ〜、焦るとダメですね〜〜

色々反省もする年末です。

そして明後日から、久しぶりの関東です。
少しブログもお休みです
   (っていつもと変わりないですね・笑)

先に行ったラパンとのご対面もあります。
でも車があるのは、助かりますね。

やっと寒くなってきました。
皆様 風邪にはくれぐれも気をつけてください。

dscf4151

版画は「ブレーメン」(のその後です)
もはや家を持って幸せになった4匹がブレーメンに観光にやってきました。
みんな、楽しそうですね!

12月! なのですが。。。

12月、、、師走。。。春待月。 
いつもあっという間にやってきて、自覚のないうちに押せや押せやの大晦日となる。

今年はまだ暖冬なのでしょうね。
   春・夏・秋・冬 すべてのものが残っていました。

今日の写真から。。。

dscf4146

正式名はわかりませんが、どう見てもスミレ! 春???(秋咲きのスミレ?)

dscf4142

我が家の畑、、、まだまだ豊作のピーマン。夏の残りです。

dscf4147

我が家のカキ! とススキ。これは秋らしい。
(もう冬でしたね)

dscf4148

お庭の白い椿。やっと冬らしい。でも暖かいので似合わないですね。

12/1に見つけたコレ!  不思議な感じがしたので、ついつい他にも目がいきました。

dscf4090

カマキリです。 食べ物はあったのかな〜〜

   頑張れ!  季節外れのカマキリくん!

リース作り・その後。。。

皆さんのリースの制作の時、大王松の松ぼっくりのツリーを撮り忘れた。。。という私に友人が写真を送ってくれました。
これは、お家で作られた大王松のツリーです!!!

sya-pu

大王松の松ぼっくりというのは、普通の大きい松ぼっくりの高さ5倍、面積は10〜15倍もあろうか、、、というデッカなもの。初めて見ました!(小さな写真を引き伸ばしたので、少し見づらいかもしれません)
下の植木鉢で、高さ8cmくらいあります。
ゴールドとシルバーで飾られて、これは素敵なツリーですね!!!

そして、皆さんが終わった後で見本に制作していたリースも仕上げました。

dscf4116
dscf4131

アトリエの壁の穴にユーカリを刺してみました。リースもユーカリベースです。

dscf4120

調子にのって部分なんぞ撮ってみました!

dscf4121

部分というのは案外綺麗ですね〜