おめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。
昨年もまばらなブログとなりました。
   アップしそびれた写真も一杯です〜〜

年初めは「今年はもっとアップするぞ〜〜」と勢い込むのですが。。

4日に初詣に行きました。
   長江のロープーウェイ下の艮神社です。
推定約樹齢1000年近いのでは、、、と言われている楠です。

尾道は場所が狭いので、大きな楠も少し狭そうですね。奥にも大きな楠があります。

  
こちらは、お節料理。大晦日に懸命に作ります。
詰める頃には疲れ切って、、、というか毎年こんな感じに地味なのです(笑)
お味は、案外いけますよ!
かまぼことハム以外は作っていますが、、、このハムがいけないですね。
  エビかブリでも焼けばよかったのですが、、限界でした〜〜
なますは7色なますで7種類入っています! 主人の母の直伝です。

私の母方の祖母が使っていたと思われるお重です。
陶器なのとクラシカルな感じが気に入っています。
夫婦二人にはちょうど良い大きさですね。

今年は少しおとなしめのココです。10月から右目の治療(点眼だけですが)をしていて、まあまあ良くなってきました。

クリスマスにいただいた帽子をかぶっている(ただ置いただけですが)チャッピー!
   イカしてますかね(笑)

今年もきっとのんびりといきそうです・・・

   皆様にとって良い一年となりますように。
      今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 

埼玉県立小児医療センターでの展示

実は22日、京橋のギャラリーをお昼の1時前にでて「さいたま新都心」という駅に向かいました。着いてみるとびっくりするほど都会的な街でした。
   まるで。。さっきまでいた京橋じゃないですか。。。

都市計画に基づいているので、そんな感じがするのでしょう。。
そして、歩いて5分ほどのところにある「埼玉県立小児医療センター」という大きな病院へ行ってきました。

玄関のところにあるロビーホールにイラストを展示していただいています。

12月1日〜27日までロビーでお子様や付き添いの方のための展示です。

写真では、ちょっと反射して見えにくいですが。

以前BSジャパンで制作させていただいた2話のお話も展示しています。

子供達は見てくれたかな。。。付き添いの方は見てくれたかな、、、

少しでも誰かの心を和ませることができただろうか。。。
病院というところに飾ってもらって、そんなことを考えます。

展示は27日まで、あと数日。
治療をしている子供達、そして自分の絵にそっと「頑張ってね」と応援して帰ってきました。

クリスマスおもてなし展vol.7

12月14日(土)から22(日)まで東京の京橋でやっていたおもてなし展も盛況のうちに終了しました。
第1回目から参加しています。メンバーも若干変わりましたが、今となっては皆友達?みんな仲間です。
実は、今回飼い猫のココの右目の調子が悪くて、初めて一泊だけの泊まりにしました。
21日の午後と22日の数時間だけ在廊しました。

ここは私の壁のコーナーです。今年はカレンダーの絵が中心です。
下にカレンダーや一筆箋、レターセットなどが置いてあります。

帽子あり。。

通りから見たところ!

ガラスあり・・・

編み物あり〜〜

陶器あり。。。

コットンパールとクラッシックレースのアクセサリー!

絵もあります。

都会の風景の中の蝶の写真もあります。

クリスマスやお正月に楽しめる小物や絵など、賑やかな展覧会です。
   終わると、『来年はまた(もっと?)頑張ろう〜』と思うのです。

自分が、どんな絵を描いているのか、一年先が楽しみです。

アトリエの冬

向島東のatelier fika(アトリエ・フィーカ)さん訪問!
小さな版画展で版画をお求めいただいたので、お届けついでに色々見せていただきました。
ちょうど、友人3人の教室の日なのです。

友人たちの素敵な作品に目を奪われます!
これは銀河系からイメージしたブローチ!
   とっても素敵。

彫金の作品3つのうち、左二つ?は型取りに出してからで制作したそうです。
   ホ〜〜

このごっちゃな感じが彫金ならでは。。でいいですね。
   宝の山!

どのコーナーも素敵にコーディされています。

素敵なガラスの器に水を張って、マザーリーフが入っています。

クリスマス忘年会ランチとなりました〜〜
   ご馳走さまでした。

もう一人の友人の豆の作品の写真を撮り忘れました。。。残念無念です。
   またいつか、出来上がりをアップいたします〜〜〜

そして、明日から駆け足で関東へ行ってきます。
   クリスマス。。。近し。。。

昨日のクアトラ今日のクアトラ

タイトルの通り、、こちらは昨日のクアトラです。
(版画の教室です)
小さな版画展も終わり、年末最後の教室は年賀状で締めくくりです。

ここから、今日のクアトラです。
こちらは絵の教室ですが、最後の課題はやはり年賀状です!

みなさん個性豊かな可愛い年賀状を制作してくれました。
来年もよろしくお願いいたします。

因島白滝山巡り

まずは白滝山荘!宿泊ができて、食事もできます。
旦那さんと友人と昼食をいただきました。

建築家ヴォーリズ氏が昭和6年に米人宣教師ファーナム氏のために建てた洋館です。
文化庁の有形文化財、広島県近代化遺産になっているそうです。

戦後、日立造船のゲストハウスなどを経たあとは荒れ放題になっていましたが、現在のオーナーさんに再生されたそうです。チューダー・スタイルという木造一部3階建てです。

たくさんの猫ちゃんを外で飼っていています。
これは内ドアのリースを外側から撮ったのですが、私の後ろからぶち猫ちゃんが見ています。
 「入りたいな〜〜」と中を見ているところでしょうか。。

このキジトラさんは、まさに私より先にドアが開いたら中に入ろうとして待っているところです。
猫はよく、やるんです。人より先に入ろうとしたり、出ようとしたり。。
この子は入ったのですが、山荘の方に抱っこされて、外に出されました(笑)

車で駐車場まで数分、その後8分くらい山を登ると「五百羅漢」のある白滝山頂上につきます。
登る道は、とてもよく整備されていますが、とっても急な傾斜です。
急なところには、手すりも付いています。

真ん中にある岩が、ゴリラ岩です。

桜の木の向こうは、三原方面でしょうか。。?

多分ですが、向島や鞆の浦の方向だと思います。

良いお天気に恵まれた、初めての因島探索! とっても良かったです。

P.S.白滝山の五百羅漢のところはパワースポットだそうです。