お好み焼き

食べ物の話が続きます。。

久しぶりにお好み焼きを食べました。一年?以上ぶりです。
   作るのはダンナです。我が家流ですかね、、、
美味しかったですよ〜

こ〜んなのを3枚も作って、二人で食べ尽くしました。
   うっぷ、、という感じです。

これは、はみ出しチャッピー。なんか似てます?? 錯覚ですかね・笑

昔、旦那さんの料理は、お好み焼きだけでした。
   子供達と楽しみなメニューでした。4人なので、たくさん焼いたのかなぁ〜

   懐かしいです。

今では旦那さんの料理メニューも増え続けて、食堂並みのメニューをこなします。

来週22日には、福山のくわみつさんでのねこ展も始まります。
   ねこ展に向けて、最後まで頑張らなくては、、(あがきます)

   そして旦那さんには、腕をふるってもらいましょう〜

憧れのぜんざい

おぜんざいはできれば、冬に一度は食べておきたい!
  外で食べるだけでも良いのだけれど、昨日久しぶりに作りました。

これは作っている最中〜アイホンで撮ったら湯気でくもってます。
ネットでたまたま作り方を調べてみると、二回沸騰させてお湯を捨てます。
三回目は柔らかくなるまで煮て、それも捨てる。。。と書いてありました。

が、三回目を捨てていると、、、そこには小豆の美味しそうな赤いつぶつぶ?が
   たっくさん流れていきます〜

しまった、これは捨てないほうがよかったかも。。
   と思ったのですが、すでに遅く、、、

この写真は、4回目の味付けの時。
なんだかさっぱりしたおぜんざいになりました。

   でも、味見しすぎて、楽しい1日が続きました(う〜し・あ・わ・せ!)

今日はお客様からこ〜んな羊羹をいただきました。
   向島の名産だそうです。唐柿とは昔からあるイチジクの別名だそうです。

甘〜い日々が続きます。(イヤイヤ、まずい。。)

春近し

暖冬です。自然はとても敏感です。

昨年2個しかならなかった梅の木!
   今年は盛り返したかな〜

花も早い!ソラマメの花。マメ科は美しいですね。
   久しぶりに元気なソラマメです。場所が気に入ったかな?

   5年目にして、中の悪い二匹もこ〜んなに近くでおやつを食べています。

と この直後。。。チャッピーが早く食べ終わって、ココの方を覗きに行きます。
ココは怖いから、猫パンチをお見舞いします〜

   そして、この長閑な風景も終わりました!

あっ、これは春近しと少し違いますね。。二匹の春はまだ少し遠いですね。

ふくやま美術館

今日で一月も終わりです。今月のブログは頑張りました!(私にしては〜笑)
ふくやま美術館、昨年からお世話になっております。
銅版画の講座を受けているのです。先日27日の日曜日も行ってきました。

今回は車で〜車の方が楽です。オヤっ〜?この日は駐車場がかなり混んでいました。

「tupera tupera 世界の絵本展」子供の喜ぶ企画展ですね〜 

親子連れも多いです。真ん中上の方に福山城が見えています。良い天気でした。
外壁改装中でしょうか。。?

一番初めに偶然作ったぶたさんの銅版画で、年賀状を一種類作りました。

少し彫り足して、エンジ色(クリムソン)のインクで刷ったものがこちらです。
10回の講座のすでに7回が終わりました。(年末一回お休みもしました)早いですね、、
他にも2作品作りましたがなかなか上手くいきませんね。最後まで頑張ってみましょう〜

   これは昨日のチャッピーです。幸せそうでしたので、、、

      寒いにゃ〜みなさま〜風邪には気をつけてムニャムニャ

「マリンブルー」林元子児童文学作品集

「マリン ブルー」林元子児童文学作品集。
以前イラストを少しアップしたことがありましたが、イラストも編集も全て終わって昨年11月に作品集は完成することができました。
尾道児童文学研究会(おはなしのこみちの会)の林 元子さんが書きためた作品集です。
1991年〜2012年の同人誌に掲載された作品の中から選んだ22作になります。

なかなか決まらなかった表紙ですが、急きょタイトルの作品が変わって、ぴったり決まりました!
   林さんにとって一番大好きな作品だそうです。
   マリン ブルー

扉のページ!海が好きなご主人が撮った写真を使わせてもらいました。
   ご自身の船で、家族でレジャーを楽しまれた思い出の写真です。

目次になります。22作品が並び、100ページを超える立派なものになりました。

最初の作品は、お孫さんと公園へ行った時の思い出からできた作品。
   まんまる まる〜ん

二番目の作品は、  ゴンタとギンの星座
このゴンタくんイラスト、気に入っております。イラストを一筆箋に使わせてもらいました〜

   亀島 
唯一ご主人の写真をイラストの代わりに使った作品です。
扉も入れて、5枚のお写真のうち4枚は使いました。(一枚は同じ場所でしたので)

   家族の思い出のお写真もきちんと入れることができました!

裏表紙です。ここは、私のすでに持っていたイラストの部分を少し変えて使いました。

編集したりイラストを描いたりしながら、他のお仕事の合間に作業させていただいたので、半年は持っていました。でも晴れて昨年のうちに出来上がって、ホッとしました。
林さんも大変喜んでくれました。長く油絵を描かれているご主人のカットも入っています。
林さんのご家族との思い出のアルバムとも言えます。

作品集を制作させていただき編集の勉強にもなり、またイラストを描くのは楽しかったです。
   私のお気に入りのイラストも沢山描けました。
      ご縁がなければ生まれないイラストもあるのです。

さて、作品集ですが、使っていただける方、希望される方(ご覧になりたい方、読み聞かせにお使いになるとか、図書室などに置いてくださるとか)はお知らせください。私も2冊は差し上げられます。林さんにもご連絡いたします。林さんは、三原市在住の方です。(林さんの希望で無料になっています)

   どうぞよろしくお願いいたします。

気ままに〜爆買いと金欠

おみくじなんかを引くと。。時々ありますよね。
   「浪費が目立ちます」とか「金欠が続くでしょう」とか ま、よくあることですが。。。ないですか??

暮れからとっても忙しかったので、先日バーゲンの折に急に洋服を爆買い(私にしては!です)してしまいました。
ネットでも(こちらは考え抜いて買いました、、が)年末から考えていた先日のワゴンとか、本とか絵の材料とか。

   ストレスですかね〜?

そして、なかなか銀行へも行かないで家で片付けやら仕事やらで毎日が過ぎていきます。

   と、出かけた折に財布を見ると、、、しまった、、かなりの『金欠状態』です。

で、先日の洋服の爆買いで、近くにあったゆうちょからお金を下ろしたら、残金98円!
まあ、少しでも残ってよかったな〜  と思ったのもつかの間、、、

   忘れていました〜県民共済の安い保険料金が落ちない〜とハガキが。。。しまった。。

そして、また軽い財布なのも忘れて郵便局へ出かけていくと、、、

あっ、リサとガスパールの切手発売されてたじゃないですか。。。
   すべていいけど、特に手書き風な 62 がいいじゃないですか〜胸キュンです。
   お弁当を慣れないお箸で食べてるのもいいですね!

有り金はたいて、62円のシートを一枚買ってきました。。
   あ〜〜82円のも欲しかったな〜

いやいや、、、少なくともいるだけのお金以上はきちんと持っていかなくては、、と思いました。

   また82円のシートを買いに行こう! 気ままに金欠〜ただし爆買いはもうしません。

      追伸:ちなみにこれは自分自信の会計なんです。我が家の家計は別会計です!