ピエロック一座

突然に決めて、土曜の夜に車を走らせた。
入手した情報で、どうしても見たくなり
夕飯を食べて、風邪引の旦那を家に置いて出かけます。

ピエロック一座の人形劇! 尾道の中央郵便局の横の広場にて。
本場チェコで学んだ人生の深さも感じる一人劇団!

   19:00開演〜

ヴァイオリンがまた素晴らしい!
哀愁漂う音色は、一流とか上手いとかではなく、彼の芸の心そのもののような美しい音色でした。

アコーディオンもすごい、、、お人形さんと同時演奏(笑)

お人形の可愛い動きとユーモラスなトークに引き込まれていきます。

エルビス・プレスリー みんなも思わず一緒に歌います。
   腰もひょいっと上がり、拍手喝さい〜!

マイケル・ジャクソン なかなか、動きが良いです。
   もちろん、ムーンウォークも出来るのです。

マリリン・モンローちゃん 長〜いまつ毛が可愛い〜
   こちらは勿論、スカートがめくれたりするのです。

歌いながらだったり、、時には鼻歌風だったりしますが、とても味のある歌になっています。
最後の演目は、チャップリンの街の灯りのような場面!
(右側のお人形です)

  〜尾道ラーメンが3杯食べられるという100円を拾ったのですが、女の子のバラを買ってあげるのです〜

チャップリンの手の平には、拾った100玉もくっついています。
バラの花も受け取ることができるのです! うわ〜!

そして最後は団長さんからのプレゼントの歌ーチャップリンの「smile」。

   旅芸人になりたかったという団長さん! 
   (19人(たぶん)のお人形さんが劇団員)

「夢は叶いますよ〜ずっと夢を持ち続けてください」
   と、子供達にメッセージを伝え、、、終わりました。

みんな時間が経つのも忘れて、夜の広場でピエロック一座の公演に見入りました。

帰り道、シャッターの閉まった寒々とした商店街もこの日は明るく暖かったです。

アンティークショップ『NEJIRO』

昨日は初詣以来、初めての外出!
近場ですが、新年初の向島です! 用事を済ませたら、一度行きたかったアンティークショップ『NEJIRO』へ

入り口はここの扉を開けて、、、

ショップの半分以上の外観は、ガラス張りになっています。
(店内は写真を撮りませんでした。ひょっとしたらダメだったかも)
じっくり見て、楽しんで、3種類のお買い物をしました。

一目惚れの小さなガラスのグラス。。。お猪口とか食前酒などに使えそうです。ちょっとクラッシック〜!

4組のコップ。アジアンな柄で、象さんが気に入りました。
   お茶やコーヒーやビールにも良いかも!
裏を見てみると、、、

私は知りませんでしたが、東洋や日本的な柄の食器をたくさん製造しています。
ひょっとしたら、輸出も人気なのかもしれません。愛知県出身なので、多治見も嬉しいです。

最後はこれ、、これも私がMy使用にと即買いの紅茶のティーバッグ置き(5cmくらいの大きさです)。
(底を見ると、これはイタリア製とありました!!!)

それぞれのお値段はご想像にお任せ致しますが、閉めて 2,900円でした(ワァ〜〜ィ)
   これは、絶対にお安いですよね。

   『NEJIRO』尾道市向島町5581−20 1F

ココの考え

ココは昔から遊ぶのが大好きでした。
我が家では初めての外へ出さない猫だったので、こちらに来る前の9年間くらい毎日一緒に遊んであげました。
そのせいもあって、遊ぶのが大好き、、、というか遊ばなくては気持ちが治らない、、、みたいな猫ちゃんになりました。

そして、夜中にも遊び足りなくて一人で遊ぶのです。
猫じゃらしをくわえて、あっちへこっちへ、、じゃれたり、走ったり、歩いたり、隙間に突っ込んだり。

アタチの事?(ココ=もうすぐ15歳です)

尾道へ来てからも遊んでいるようですが、、、朝起きると、不思議な感じで猫じゃらしが残っています。

夜中に食べたところに向かって、猫じゃらしがきちんと?置いてあるのです。
たまに2本あることも、、、

何を考えているのでしょうね、、、

   遊んでいて、これを食べたくなった(印?)

   食べるときのお伴(?)

遊んでいて、小腹が空いたのでそこまで行って、猫じゃらしを口から離して、食べた。

みたいなところでしょうか、、、ココの考え、、、今一わかりませんが。。。なんとなく可愛いです。

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。

昨年は(も?)まばらなブログのアップになりました。

   年末の最後、クリスマス以降できなくてすみません〜〜

反省しつつ、、、今年もどうなることやら〜〜(不安も残ります・笑)

   皆様にはいろいろお世話になり、ありがとうございました!

昨年もイラストやらデザインやら、クアトラの活動やら展示やらで忙しい日々になりました。
その間、チャッピーのマンチャとの戦いに翻弄されというより、、心配させられた半年でした。
(5月の連休から11月初めくらい〜〜)
今はというと、、、マンチャの住処の移動があったようで、ただ一ヶ月に一二度様子見に帰ってくるようです。

   僕はテリトリーを守りたいんだ!

それから娘二人の結婚式と、、、これこそ公私猫共忙しかったのですね。
夢だった(半ば諦めて忘れていました)出版の夢も叶い、、、「こごろうくんと消えた時間」

お話を書かれた童話作家の林原玉枝さんには感謝してもしきれないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。

   今年もよろしくにゃ〜(ココは眩しくて写真写り悪し、、、今年15歳になります)

そんな風に年も明け、平成最後の亥年2019年になりました。

さて、年が明けた我が家のお正月は、、、
   主人の母のお鍋で筑前煮を作り、私の祖母の瀬戸物のお重に詰めていきます。
      これが尾道へ帰ってからの、恒例です。

お節料理は、結婚してからずっと変わらぬメニューです。豪華ではないのですが、家庭の味ですね。
黒豆・7色なます・筑前煮・栗きんとん(周りだけ手作りです)・田作り
 などを作ります。

   ほぼこれで完成〜〜

床の間もお正月仕様です。今年は子供達も来なかったので、未使用です〜

書は、『寿』一文字です! なかなか素敵です。主人の父親の集めたものを使っています。

私はというと年賀状の残りを終わらせて、持ち越した仕事に入ります〜

   そんな風に始まりました。 今年もぼちぼち頑張ります。
   本年もどうぞよろしくお願いいたします。

メリークリスマス!

20日から二泊三日で関東へ行ってきました。
京橋のギャルリー・コパンダールでのグループ展の在廊が目的ですが
来年子供が生まれる子供のところにも泊めてもらいました。
20日は東京駅からギャラリーへ直行です。
新尾道を7時53分に乗って、ギャラリーへは1時30分には着きます。早いですね〜

京橋のとあるビルの花屋さん!綺麗で思わず撮ってしまいました。

これもそのお花屋さんのショーウィンドウ!

そのビルの地下。。はいつもギャラリーになっています。

なかなか楽しいですね。

こちらは、グループ展のショーウィンドウ! で、外に見える「らっきょう」(地下一階)は小料理屋さん。
ランチがお安くて、美味しいのです。ちなみに一階より上は、浦島館という旅館です。

昨年はガラスの小さな壁にかかる花瓶を買いました。

ガラスの作家さんと陶芸の作家さんの作品です。
他にまだたくさんの作家さんの作品があります。

これが私のコーナーです。「こごろうくんと消えた時間」もたくさん買っていただきました〜
   〜感謝〜

さて、初日は初めていとこのマンションに泊めてもらいましたが二日目は、娘のところに〜
22日土曜日は、ちょうど検診の日! 娘とお婿さんと私の3人で、検診に行きました。
ちょうど5か月ですね、、、(お家には安産のお札が置いてありました)
エコーを見せてもらったら、赤ちゃんがこちらをちらっと見ました。

なんかドキッとしますね。

弾丸なツアーでしたが、もりもりの充実の日々でした。
ありがとうございました〜
   そして、まめちゃん赤ちゃん元気に育ってくださいね。  おばあちゃんより

版画の教室

今年も暮れていきます。
11日(火曜日)今年最後のはがき版画の教室でした。
3人の生徒さんが、年賀状を制作しました〜
みなさん、とっても素敵です。上達されましたね。。。

宣伝もチラシもまいたりしませんが、最近一人生徒さんが増えました!

   みんな、いいな〜〜もう年賀状が出来て〜

実は私も、銅版画の教室で作ったのが「こぶたさん」なので、、、
   ひょっとしたら〜イノシシ〜の年に使ってしまうかも(笑)

なので、版画はアップしません〜

昨年年内に年賀状ができなかったので、年明け追われましたね。でも一年通して良い年になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昨年もできませんでしたが、今年もリースのワークショップはお休みになります。
まだまだ仕事を抱えていて、時間が足りません。
すみません。。。来年きちんと準備できたら〜〜良いな〜と思いますが
どんな一年になるのでしょうね。。。

ブログはまだ年内書きます!