こんなブログでよかったら〜

10月27日のブログに
「瓜かカボチャか。。?」というタイトルで書いたのですが、、
とある読者?の方から(実は友人)回答の証拠写真を頂きました〜

下の写真は、我が家の堆肥製造場所です。
上が、証拠写真です。

   冬瓜 200円(の価値あり!)でした。

dsc_0088
dscf3886

ありがたいです〜。コメント欄もないのでお手間ですが、、、
たいしたことも書いていないのですが、読んでくれる人がいてくれるのは
ありがたいです。嬉しいです。

こりゃ〜がんばって書かねば、、、などど思うのですが。。。
すぐに数日経ってしまいます。まめブロガーへの道はほとんど見えませんが。。

   こんなブログでよかったら〜 また読んでやってください。

限定もの!

11月になりました。すっかり秋らしくなって、めっきり寒くなりました。
秋と言えば、、さんま! 柿! 栗! まつたけ(はたぶん今年も食べません・笑)などなど。

人は限定物にとかく弱いのですが、旬の季節物は美味しいですしね。
でも限定に弱いのは、このお方もしかり!

dscf3889
dscf3887

久々にチャッピー登場!

dscf3896

たまたま買ったこれが、大ヒット!
本人いわく

「旨い! 美味しい! あれが食べたい! あれを食わせろ!」

などど言いながら、、、

dscf3895

同じゴミの山になっていきます。

あっ、買いだめしないと、、、いつまでの大好物やら。。。
猫の気まぐれ。。。秋の空〜

野球シーズンの終わり

10月29日、今年の野球シーズンも終わりを告げました。
日本シリーズの勝敗が決まり、広島カープが負けました。
(日本ハムが粘り勝ちしました)
広島の寂しい夜、悲しい夜、でもずっと頑張って日本シリーズまで来ました。
みんなたくさん感動をもらいました。お疲れさまでした。
精一杯の拍手を送ります。

野球なんてぜんぜん見ていないくせに、だんなさんが根っからのカープファンなので
いつもだいたいの野球情報はわかってくる。
だんなさんはカープのことは特に饒舌で、、情報によると今年のカープはぶっちぎりだった。
日本シリーズ ホームグラウンドでの2戦は勝ったという。。ので
札幌の球場へ行ってから、実は4日間テレビに釘付けで観戦してしまいました。

まんじりともしないで野球の観戦(応援)をするというのは、、、いやはや疲れました。
よい試合も、悔しい試合も、、、負ければ疲れが倍増しますね。
野球ファンが、一年にどれだけの時間を費やすのか、、、
どれだけの気力と体力を使うのか、、、垣間みた4日間でした。

   ひょっとして私、隠れカープファンかも?

黒田さんは立派なピッチャーだったな〜。もう一度見たかったな〜。
野球をあまり見ない私も、黒田さんは大好きでした。
お疲れさまでした! ちょっと寂しい4日間の感想!

   男・黒田 ばんざ〜い!!!

dscf3892

瓜かカボチャか。。?

我が家には畑があります。
畑はだんなさんが版画制作や絵を描く合間に(がんばって)やっています。

   そして本人のちょっと自慢の「我が家の畑は循環系!!!」

どういう事かというと、、、畑の横の所に堆肥を作るスペースがあって、野菜の生ゴミはそこに捨てます。
その上に、土や枯れ葉をまいて堆肥を作ります(の予定です)。

そんな訳ですが、栄養も良いので時々生ゴミ(野菜くず)の中からなにかが発芽して、育っていきます。

昨年は、確かにカボチャが育ちました。
ところが今年は、コレです。これは20cm近い大きさです。

dscf3884

お花はこれです!

dscf3885

切って開けてみよう と言っているのですが、いかんせん正体不明作物。
たくさん収穫できそうです(笑)

dscf3886

もはや30cm近くの大物もあります。
分る方は教えてください〜瓜かカボチャか、、、食べれるのか、、、!?

鞆の浦と立花

「崖の上のポニョ」のモデルとなった場所「鞆の浦」。
隣りの市、福山にあります。つまり遠くはないのです。

先日、お盆に帰らなかった子供たちが帰省してきて、
   さてさてどこへ行こうか。。
ということで「鞆の浦」へ行って来ました。

ひなびた感! 尾道に住んでいてもなつかしいような〜
   どこか郷愁漂う感じです。

dscf3798

右端に、有名な常夜灯が見えます。

dscf3797

坂本龍馬も愛した町! こんな写真も撮れました!

dscf3793

観光地ですね。
この龍馬さん、帰り道私服でお魚を買っている所に出くわしました(笑)

ホテル欧風亭というところで昼食をとりそこで温泉に入り、なかなか満足な一日となりました!

さて、最後の日には向島の立花あたりへ。。。

dscf3827

右側が食堂、左側はセレクトショップ となっています。
広々とした中庭には、大きなソテツ、足湯などもあります。
観光客や地元の人、サイクリングの人に人気でした!

dscf3830

久々の家族団欒〜でした。

写真展のお知らせ

写真展のお知らせです。
2016.10.29〜11.6 尾道 フミコギャラリー 10:00〜17:00
昨年クアトラで写真展をして頂いた 野田直揮 氏の写真展です。

noda

友人がこのチラシを制作中の時に氏は亡くなられました。
家族や友人をこよなく愛し、家族や友人にこよなく愛された野田氏の写真展に
ぜひ足をお運び下さい。

Autumn Live

昨日9日は、今度はクアトラでの「秋のライブ」でした。
この日は尾道での「灯りまつり」、西条の「酒祭り」、その上自治会での役員会などなどでしたがそれでもお越し頂いた皆様には楽しんで頂きました。
演奏者の方々も楽しんで演奏していただき、よかった~~。

なつかしいフォークや自作の歌などたくさん披露して頂きました。

dscf3785
2016%e3%81%a1%e3%82%89%e3%81%97

昨日のコンサートと続いていたので、ばたばたしてしまいましたが無事に終わりました!

   ほっ〜

ライブも今回3度目、昨年までは夏だったところを今年は秋になって、メンバーの変更もありましたが
   地元の方も楽しみにしていてくれている、、、のを感じました。
      嬉しいですね、ありがとうございます。

dscf3772

なぜかみょ〜〜に気になったこれ、、、なんだったかな?

カラフルなミニカーと思いきや、これを足で踏んでいろんな音にする?音を出す?らしいです。
   アバウトですいません。
ただただ、見入ってしまいました。
   演奏者のカラフルな靴下も同じく感動!

コンサート

一昨日8日は尾道の駅前「しまなみ交流館テアトロシェルネ」で「ムジカ・コレギアin尾道」のコンサートを楽しみました。
若い方達の初々しいそして力強く美しい音に2時間ほど浸りました。
長い鍛錬と準備の末、2時間で終わってしまうコンサート。
  努力し続ける彼らの一時の晴れやかな場所!
そしてまた長い鍛錬の日々が続いていくのでしょう。

コンサートの写真は撮れないのですが、入館前に未来の音楽家たち「ジュニアオーケストラ」が2曲ほど入口の前で演奏を披露してくれました!(数名のプロの方も助っ人です)

  指揮は小島秀夫先生です!

dscf3761

このあと入口が開かれ中に入りました。そしてたっぷり2時間演奏を堪能させてもらいました。

01

終わり頃コンサート会場では「灯りまつりの中止」の場内放送を聞き、明日9日に延期ということでした。
   
   ムムム。。。

プログラム!

10月8日 「ムジカ・コレギアin尾道」しまなみ交流館テアトロシェルネ
13:30開場〜 14:00開演〜 若い演奏家たちのコンサート!

もうすぐです。楽しみです〜〜! (お写真撮れないだろうな、、、)

昨年、親子ためのゆかいなコンサートで背景を描かせて頂いたご縁で
ポスター、チラシ、チケット、そしてプログラムを制作しました。

今回は、だんなさんが木版画を制作して それを使用ということで、、、

   ばりばり尾道(感!)で制作しました。

プログラムももうすぐ(無事に!)印刷やさんから出来てくるはず、、、です。

このコンサートは初めて尾道や近隣の方から協賛広告をいただいたので、広告もプログラムに入っています。それでプログラムの表紙は やはり。。。

   ばりばり尾道 で!

こんな感じの表紙になっています。

inonomichi

(なんか、画面でかいですね。。。!?)
中もお見せしたいところですが、、、もう少しあとで。

チケットはこちらです。

takagaki_tiket

こちらも縦でアップしたかったのですが、画面がおっきくなるので、、、横でお許しを!
チケット制作 小さいものですが楽しかったです!!!

  10/8(土)は尾道の灯りまつり の日 18:00〜21:00 となっています。
    30,000個の灯りが尾道の町にともります。
  そして東広島市の西条では、酒祭りの日!

どうぞ楽しんでください!!!

メガネを買った!

今朝のニュースで「今日で9月も終わりですね〜」と言っていた!
   がが〜ん。 なぜか頭を軽く叩かれる。
      早いな〜月日が経つのが、、、

大人になって年をとると脳の記憶も薄らいで、いろんな蓄積が減っているから(脳の退化)時間が経つのが早く感じるのか、、
(たいした事をしていないのに時間が早く経つような気がする)これは私の推測です。

でも、昔だれかが言っていたような。。。
ーーーー人は年をとると、脳の記憶があり過ぎて時間が早く経っていくような気がするのです。子供の頃の時間は、もっとゆっくり過ぎて、何をしても新鮮で鮮明なのです。たくさんの事を記憶していくからーーーー

新鮮さが失われているのか。。。どちらも少し近いものを感じますね。
   いかん、、、年寄りくさい。
しかも今日の話題、、

『メガネを買った!』

dscf3752

かわいい〜じゃないですか。

   老眼鏡です!

視力は良かったので、パソコンで仕事を始めた40代から老眼がすこしづつ始まりました。
10数年1,300円くらいの老眼鏡を2本買って、喜んで(安くて)使っていましたが、、、
ついに目が疲れ過ぎる。。。状況。しかも塗装はとれて、鼻にワイヤー(鼻当てもとれてただのワイヤー状態になっている)が食い込む。

相変わらずパソコンの仕事をしているので、ついに買ってしまいました。

いやびっくり、なんと楽な事か。。。
   すべてクリア〜〜に見えます! そして鼻も痛くないわっ〜〜!

とまあ、9月はいろんな事があったのです。

10月は、どんな月になるのかな。。。がんばれ!自分。(みなさんも〜!)

そうそう、こんなポスターも新聞の中に入っていましたっけ!
   優勝 おめでとう カープ! (アトリエに貼っています)

dscf3716