ちょっと不自由。。。

突然に不自由な手になっています。

DSCF1569

運動不足のチャッピーを散歩させようと、初めてワンちゃん用の首輪と紐で散歩させた昨日。

DSCF1553

数時間首輪をそのままにしていたら、突然下あごを首輪に入れて(首輪をとろうと)七転八倒を始めました。なんとか首輪を外してやろうとしたのですが、素手はこの通りに。。。必死でかごにいれて、獣医さんで首輪を切ってもらいました。そのあと、私は外科へいき手当をしてもらいました。

DSCF1564

その後ケロッとして、夜にはお気に入りの『ワイルドライフ』をみて、動物の勉強をするチャッピーでした。君が無事でよかったよ。。。ごめんね。

この小さな幸せ!

二匹の猫たちが寝ている、わずかの静寂。。。(笑)

思い立って、年賀状の当たりを探してみました!!!
やった〜〜、2枚も当たりました!(もちろん3等ですが)
ラッキ〜〜

DSCF1542

先月は、ココ(黒猫8才)のプチ家出もあって大変な月でしたが
2匹の仲が悪いとはいえ、こうやって2匹が時間差でも楽しそうにしているのは、
幸せに違いないですね。

DSCF1551
DSCF1496

小さなラッキーと小さな幸せ 集めた小さな幸せは、、、かけがえのない幸せですね。

尾道 in 尾道!

あっという間の2月です。

先月下旬に我が家の飼い猫ココの『プチ家出騒動』がありまして、あまりの心の動揺と反省などで、ブログがおろそかになってしまいました。
あらためて、猫たちが家族構成の大切な一員となっている事を再確認したしだいです。本物の家出でなくて、ほんとうによかったです。

さて、今日は久しぶりに用事があって市役所へ行ってきました。
尾道の市庁舎は海に面して建っています。私のカメラでは、引きが足りなくて切れてしまいます。向こう側が海になります。

DSCF1528

1960年に増田友也氏による設計で建てられました。お寺をイメージしたコンクリートの建物です。なかなかシンプルでどっしりとしています。

DSCF1529

この市庁舎に一対の狛犬が建っています。なぜかはまだ知りませんが、古くからお寺や神社やお地蔵様の多い尾道、きっと由来があるのでしょうね。もしわかったらまたアップします!この市庁舎、耐久性や耐震性などのため近い将来取り壊されるそうです。ちょっと残念です。

DSCF1535

市役所のすぐ近く、写真左が『住吉神社』。敷地は小さいですが、夏の賑わいの一つ花火大会はこの神社の名前がついています。
写真右側は、小さなヨットハーバー(船着き場?)、私の好きな所です。

DSCF1537

海から山に向かう通り『荒神堂通り』です。このまま『千光寺』へと続きます。
市役所と銀行の用事をしながら、尾道観光をしました。

尾道に住んでいながら、まだまだ尾道観光しています。。。!

ひろぎんでの展示!

広島銀行・尾道支店のショーウィンドで展示が始まりました。
秀光(だんなさん)のモノクロの木版画2点になります。
尾道中央郵便局の向かいの外側のショーウィンドです。

尾道へ帰ってから、よくこのスペースは見ていました。
いつもいい絵がかかっていていいな〜と思っていました。
なので、とても嬉しいお話でした。

DSCF1487

5ヶ月くらい展示させていただけるロングランなので
尾道の皆様、ぜひご覧下さいね。

このスペースが実は大変狭くて飾るのは苦労しました。
ちょうど、お世話になっている画材やさんが展示を手伝ってくれて
助かりました(彼はすんなり入って行き来していました)

あ〜〜こんなところでも、太ってはいけない。。。と示唆されてしまいました。

オカリナのミニコンサート!

ご案内は、私 黒猫ココ!

きのう、親しい友人たちとのクアトラでの新年会、、、そして途中のオカリナミニコンサート!

「みなさま、ようこそいらっしゃいました!」

118-01

「2階の第2ギャラリーでの演奏です!」

118-03

私もおもわず第2ギャラリーへ駆けつけて盛り上がっています!

118-04

演奏の出来ない私も、演奏者の足の周りを回って応援しています!

118-05

司会者という立場をわきまえて、そろそろステージをおりますにゃ〜
皆様、すばらしい演奏でした!
また、お願いいたします。

118-06

ココも参加の楽しい会でした!

門田のとんど焼き!

今日は近くの門田コミュニティセンターで『とんど焼き』がありました!
(地方によってどんど焼きとも言います)
竹と藁で作ったやぐらがりっぱです。

DSCF1416
DSCF1421

お正月のお供えなどくっつけて。。。朝10時に点火!

DSCF1430

パチパチ、ポンポン(竹のはぜる音)という音を聞きながらおぜんざいを頂き、振る舞い酒を頂き、お菓子を頂き、、、その間約30分!

DSCF1432

10時半頃 火をつけてからは、消防団の方がお世話をして。。。そろそろおしまいです。

お世話さまでした & ごちそう様でした♡

家具のなかみち!

新年初の遠出は広島市内へ!
それって、近くだろ〜 と思うなかれ
尾道からは、有料高速を通って1時間20分(これは私には遠出です)
まあ、車の性能もありますが。。。広島市の市街地は案外時間がかかります。

行き先は『家具のなかみち』さん。

DSCF1404

だんなさまの版画をたくさんコレクションしてくれています。
長いおつきあいのお店です。だんなの従姉妹のお仕事先でもあります。

DSCF1399

3階のショールームは、特に美しいです。

DSCF1397

十数年ぶりに行きました。
飛騨の家具や、北海道の民芸家具、漆器の家具や籐製品など展示販売されています。家具と一緒に飾られている調度品や小物は、作家の作品や民芸品、骨董品などたくさんの興味深くて美しいものたちです。見ていて飽きないお店です。

DSCF1408

中庭の奥には、お茶室があります!

もしお近くを通られたら、ぜひお立ち寄りください。

私のポストカードとレターセットも置いていただいています。

:家具のなかみち:広島市中区東白島町13-12

初詣は 初お守りで!

新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

生まれて初めてデザインしたお守りが出来ました。
海龍寺さんのお守り2種類です。

 もちろん初売り!

なので初詣は、海龍寺さんから廻りました♡
海龍寺さんは尾道で「尾道7佛めぐり」の一つにもなっているお寺です。
http://www.shichibutsu.com/kairyuji/
まさにご縁に感謝のお仕事でした。

開運のお守り 『はっちゃんお守り』
八朔は尾道市の因島で出来ました!末広がりの八は、開運を表します。八朔大福も大人気♡

kaiun

『技芸上達のお守り』
海龍寺さんは技芸上達のお寺として有名です。人形浄瑠璃の開祖的な方のお墓があります。タツノオトシゴも技芸を磨いて龍に。。。

gigei

尾道らしいお仕事を頂きました。

あっ。。お値段はお一つ ¥500です。

世界料理紀行。。なんてね!

19日から23日まで、グループ展で関東へ行って来ました。(東京と神奈川です)旅行の楽しみは、食べ物もあります。
なんといっても東京のお店は各国のが集まっていて、久しぶりに行くと感動です。今回は意外な国の食べ物を食することが出来ました!!!

まずは、『クロアチア』日本で唯一のお店「Dobro」(京橋)ランチもありリーズナブルで美味しいです。写真はデザート(マカロニ入の蒸しチョコケーキ)洋風固めのういろうみたい(笑)

DSCF1279

次は、メキシコ料理。これはお腹がすき過ぎて写真を撮りそびれました。。。
お店の表は、クリスマス♡

DSCF1289

写真は、たまたま娘が作ってくれたメキシコ料理『チリコンカン』!!!
美味しいスープです。

DSCF1295

それから、中華も食べました(大好きな五目やきそば)これも撮りそびれて。。

そして、日本食あおさ溢れる『あおさそば』 

DSCF1292

自己満ですが「クロアチア」「メキシコ」「中国」「日本」の食をかじってきました。

「おかえりなさい〜」

DSCF1324

展覧会旅行で出会えた(応援してくれた)たくさんの方に感謝。。。お留守番してくれたにゃんこたちにも感謝♡

かぴばらパラダイス!

明日から年内最後のグループ展が始まります。場所は東京の京橋になります。昨年から始まったグループ展で、2回目になる「クリスマスのお・も・て・な・し展」です。
今年自分の作品はかぴばらに始まってかぴばらに終わりそうです。(途中はいろいろありましたが。。)

『かぴばら・ふじん』

20141216-01

『かぴばら・さんぐらす』

20141217-01

小物たち

DSCF1230
DSCF1229

雪が心配ですが、年内最後に関東へ行ってきます!