夏に指を

昨日、西日本の梅雨が上がったらしいです。
畑の作物、田んぼの稲、みんな水不足にならないと良いのですが。
電力も心配ですね。

こんな暑くなる夏に、そう、水曜日の夜、右足の小指を思いっきり柱にぶつけて、骨折しました。
金曜日にちょうど、福山の大田病院の整形外科に検診に行く日だったので、木曜日に電話をしてレントゲンの小指の追加をお願いしました。
先に先生に見せたら
「おっ、歩けるじゃん・・・」と多分骨折じゃないと思っていた節!
でも、レントゲンの結果は残念ながら、骨折でした。
今のところ、形は悪くないらしい。

固めると靴が履けない・・・というので、湿布だけで温存するということに。
ほんとに、大丈夫かな・・・
「ま、足の小指ですし・・・」と私がいうと
「いや〜ダメダメ、そってしまったら大変なことになるよ、想像を絶する反り方になるから」
って言っても、湿布するだけ。
ちょっと心配。テーピングとかないんかな・・・
絶対、ぶつけないようにしなくては。

1週間後に、またレントゲンをとってくれるそうです。
責任重大だな・・・

で、どんなかというと、小指はパンパンに腫れて、痛かった。
鈍感な指だけど、多分動かない。
親指の付け根まで、内出血で紫色に。
自分でびっくりしました。

骨折の痛みって、ちょっと間接的で、疲労の激しいやつみたいな感じです。
リハビリ用に買ったやわやわな靴で、辛うじてよっこい、よっこいとたまに歩きます。
病院まで、これで運転して行ってきました。
ちょっと痛いですが、車のペダルは小さいので、指は使わないかったです。

—とにかく、小指に痛いことをしてはいけない ということです。
     負荷をかけない—
—足の甲から内側に体重をかけるように歩く—

だそうです。

昔、両腕を骨折して大変でした。
それよりは、ましですが・・・油断はできない。
3週間から1ヶ月・・・長いね。

写真は、今我が家で満開のノウゼンカズラ。
母親が植えて、夏らしいのでそのままになってます。
花の汁には弱い毒があるらしい。
観賞用にしましょう。

雨靴もスニーカも履けないので、しばらく草むしりやウォーキングは中止で・・・絵を描きますか。

体調管理、時間管理

楽しいお正月が終わってみると、夫婦とも風邪ひきで一月を過ごしてしまった。
その上、旦那さんの方は先月から市民病院での検査や治療が続いています。
きっかけは、病院嫌いの旦那さん、不摂生もあり何かと検査された(と本人に言ったら、怒るかも・笑)。
年末12月に友人から、「市民病院に良い皮膚科の先生がいるので、行ってみたら?」と言われた旦那さん。
数年前に乾癬(かんせん)という皮膚の難病が発病したけれど、いろいろあって、漢方で治っている(おさまっている)。
その後、手の爪の細胞が死んだような爪白癬(はくせん)になって2年ほど経った。
手の爪は、版画制作の時にも不便をしている。しかも、今回腫れて膿んでしまった。
今のところ、治療は効果もなく、、、
足の親指もおかしい。足の甲も腫れて痛む。。。痛風??

ちょうど困っている矢先の皮膚科情報だったので、医者嫌いの旦那さんも行ってみた。
なぜか通っているうちに、身体の乾癬も復活!
   なんという・・・グッド?バッド?タイミング
実は、爪は「爪乾癬(かんせん)」だったらしい。
爪白癬(はくせん)の治療は、全て無駄に。
「爪乾癬(かんせん)」という病名におびえる皮膚科の先生。
爪乾癬は指の関節が痛むこともあるらしい。
2年間の無駄な治療期間を心配する先生。
とりあえず、光治療(乾癬に)をしながらの検査になった。

足先のMRI、循環器系の検査、頭のMRI、指のレントゲン、皮膚の生体検査、絶えず血管の検査、、、などなど。
結果、右の首の血管がつまりかけている、血管年齢78歳、高血圧、足は痛風で骨が少し溶けている ということが判明。
乾癬は背中の生体検査で「たぶん乾癬でしょう〜」ということでした。
   多分ってなんだかな。。。
他の数値などはすこぶる良い。
1番の発見は、血管がつまりそうなこと!
本人もこれには驚いて、反省。彼の父親が同じ血管が詰まって、脳梗塞を引き起こし、3年の後亡くなった。

先生ともよく話し合い、3ヶ月食事療法やら運動やらで体重を落とし、血圧など下げる、、という結論に。
乾癬の方は、光治療と、漢方で体を整える、、、ということに。
食事では、塩分の取りすぎと青魚を食べるように言われたそうです。

本人は痛風のこともあるので減量も兼ねて、お酒を控えました。
   きっと、もう一生分飲んだと思うな・・・

ということで、一月はすぎてしまいました。
私も風邪で、グダグダしていましたので、なんだか時間が足りません。
で、旦那さんの減量、減塩生活などもあり、、、時短もあり、、、昼をたまにお弁当にしてみました。

これは私の分なので、お味噌汁をつけました。
旦那さんの飲み物は考え中です。

見た目より、減量、減塩 です。ほんとの減塩にはまだ少しかかりそうですが。。。