少し寒い5月

雨が降ると少し寒いですね。

今日は5月最後の日曜日。
旦那さんが作っている畑の収穫!
そら豆に苺、もうすぐ玉ねぎが採れるそうです。
苺はもう終わりなので、2回目のジャムを作ります。
〜〜写真は撮り忘れました〜〜

チョコレートコスモスの苗が大きくなって、花がたくさん咲きそうです。

こんなサナギを見つけました。
サナギですよね・・・多分アゲハ蝶 だといいな〜
スカスカの広いお家ですね。
ボケの葉っぱです。

そういえば、先日の「石橋ひさこ」さんの展覧会の最終日、偶然ですが(石橋さんのお客様だったのですが)私の名前を知っている方が来ました。
その方が、いつの写真を見たのか私の小さい作品を買いたいと後で電話がありました。
作品を探して出てきたのでそのことを電話をして、切った後で・・・実は私もその人の名前を知っていることに気が付きました。
竹原の友人(ピアノの先生)から、何度も名前を聞かされていました〜〜多分ピアノの上手な方、友人の優秀な生徒さんだった人、すっごく名前だけ聞いていました。
住所は糸崎!間違いないですね。

・・・なにしろ、突然に思い出したので、自分でもびっくりしました。
友人に確認したら、やはりそうでした。

ということで、今日はその人に作品と手紙、請求書やらを作って、梱包してクロネコさんで出したりして、1日が過ぎようとしています。

ご飯は玄米豆ご飯(玄米、麦、小豆、グリンピース)!
卓球の男子ダブルスは金メダルを取りました。
やった〜おめでとう。

さて、今月の連チャンなブログのアップは、初めて予約で入れてみたんです。
3日分・・・笑

そして、毎日仕事をしています。
今日は、雑多なブログですな・・・

おかえりパオちゃん

木曜日にオーバーヒートして、レーカー車で運ばれたパオちゃん。
実は車屋さんのお兄さんが、入手不可と思われた部品を作っている人を知っていて、思いのほか早く修理されてきました。
今回、ヒーターの部品が破れて、ラジエーターの水まで漏れて空になり、電気系統まできて、エンストした感じです(私の理解では)
パオちゃんの運命は、車屋さんのお兄さんの腕にかかっています。
月曜日の夕方、戻ってきました。
早かったけれど、車検より高い金額でした(泣)

そして、昨日の28日金曜日、恐る恐る四国の徳島まで友人に会いにパオちゃんを飛ばして行ってきました。
(飛ぶというより、のそりのそりです・笑)

丸亀市かな、、、とあるパーキングの写真です。
手前左から二台目がパオちゃんです。
四国の桜は満開でした。

友人夫婦は美術大学の私たちの後輩に当たります。
初めて行った自宅。
友人の作品がたくさん飾ってありました。
コレクションもたくさんあって、アトリエ兼の自宅はもと精肉家さんとか焼肉屋さんとか、焼き鳥もあったとかで、コンクリートのとても面白い間取り。
三階も地下も屋上もエレベーターもあるんです。
なのですが、携帯のナビを頼って運転していたので、すっかり充電が残り僅かになってしまい、写真があまり撮れませんでした。

実は、お二人は街中で個展をしていたのです。
一階がご主人の個展(上の2枚の写真です)、二階のカフェで奥様の個展、どちらも素晴らしかったです。
写真が少ないので、、、今日はお料理をアップ。

お昼に自宅で頂いたお弁当です!
日本料理のとてもボリュームのある美味な和食(お魚とお野菜中心です)。
下までみっちり入っている、上底ではない立派なお弁当でした。
(徳島市内の「いろりあん」という日本料理のお店)

さて、パオちゃん、人間で言えば100歳近いかも、、、? 80歳ぐらいかな、さすがに馬力は衰えています。
車屋さんがいつまで部品を調達できて、直せるか・・・人間なら臓器移植と縫合技術でしょうか。

いつまで乗れるのか、、、いつかは乗れなくなると覚悟はしたけれど・・なるべく長く乗りたいな〜と思うこの頃です。
車のお医者さん(車屋さん)〜の腕次第です、なんとか頑張ってください!

ありがとうございました

二つの版画展も無事に終わり、ワサワサとした12月の日常が戻ってきました。

初めての企画「木版・銅版4人展 -色と形の物語-」も同時開催したので、どうなることかと心配でしたが、たくさんの方にきていただくことができました。
ありがとうございました。感謝しています。

クアトラの上のお宅の木。クロガネモチの木かな?いつも綺麗な赤い実がたくさんなっています。

会期中、家でさみしんぼしながら、お利口に待っていたココです。

今日、急ぎの郵便があって、尾道郵便局へ行って出してきました。
海の横、渡船のわきを通った時、急に寂しさが込み上げてきました。
とても仲良く、そして良くしていただいた、友人のご主人が先日亡くなったのです。
海の向こう、向島の郵便局に居た人、屈託のない笑顔とお人柄、暖かかったです。
大きな暖かさで、尾道へきてから10年間お世話になりました。

   ありがとうございました。