豆苗の再収穫

先週の版画教室のお茶の時に、「豆苗」が話題になりました。
(なぜかは忘れました・笑)
一度食べてもまた収穫できる!と。
確か、カイワレも??
そして、一度食べた後7日めです。

お〜〜今日、二度目を食べました。

調べると「再収穫」と言うらしいです。
二度までいけるそうです。
ほんとかなぁ〜

二回目、実験中です。

どってことない話題ですが。
結構、我が家で受けています。

晩夏

ここ数日、少し秋を感じる時があります。
それでも、なかなかの残暑です。
こんな頃を、晩夏というのですね。

さて、夏に一度はやってみたいこと!

   自販機で、冷えた炭酸の飲み物を買ってグイグイ飲む!

って、なんて簡単なことのようで、、、歳をとると(笑)以外にしないのですよ。
飲み物を持ち歩く方が、エコに決まってます!

なんですが、猛暑の夏に一度は『自販機で、冷えた炭酸の飲み物を買ってグイグイ飲みたい』のです。

ということを思い出し、先日、千光寺公園で買ってみました。

   やっぱり、ファンタですね。グレープの!!!

あれっ?こんな感じだっけ?? 炭酸が弱くて、以外と飲みやすい。普通のブドウのジュースに近いです。
昔は カッ〜っとしたのにね、、、形も違うし、味も変わるんですね。
ファンタの画像を借りてみました。

む〜〜、くねくねペットではなかったです。2005年度型??

来年も元気に自販機で買ってみたいです。
くねくね型でなかったら、コーラにしようかな〜

私の小さな夏の幸せ。

今日で半年〜

6月が終わろうとしています。

コロナウィルスの猛威が吹き荒れて、、、(尾道はそうでもなかったのですが)
確か3月の中頃までは、案外普通にしていました。
そのあと、時間が長いような早いような、色々あったような、でもごろごろしていたような。。。

こんな感じ、いつかもありました。
3.11の時、関東にいたので、毎日東北のニュースばかりをみてびっくりしたり、心配したり、落ち込んだり。
仕事もなくなり(当時は印刷会社に勤めていて電車も止まり、会社も休み)ちょっと似ています。
でも、今回はステイホームということだけで、家の時間が長くて、それはそれで少しよかったかもしれません。
水や電気が止まった訳ではないし、経済は鈍くなりましたが(我が家もお仕事減りました)。
文章を書いたり、本を読んだり、絵も描いたかな〜(これが一番大事でしょ・笑)。色々でした。
そうそう、窓ガラスを拭いたり、棚も整理したり、旦那さんもひどい膀胱炎になったり、、いろいろ。

5月ごろの外出が、新鮮でした。

そして、若干加齢と体の衰えを実感し(本当は前からでしたが)たまに歩くことにしました。
これはやはり、とてもいいですね。足が不安な方はやっぱりこれですね。

歩くためのスニーカーを買って、日焼け防止の帽子を買って、ユニクロでUVカットのパンツやら上着を買って。
格好から攻めると、怠慢な私も実行しやすいです(笑)
スポーツ用品店もユニクロも、安いですね〜(消費ダウンでなお格安です)
それでも、猫の足りなくなった餌を買いに行ったり、少量の買い物がてらです。
30分から45分くらいの感じです。
でも、少し足が安定したような。。。

まだまだ猫も2匹抱っこしなくてはいけないし(?)お孫ちゃんも抱っこしたいし、足腰鍛えます。

   そこですか〜

今日は、散漫な感じです(すいません)。
明日から、一年も後半ですね(キリッ!)。

安倍さんの〜

安倍さんのマスク!
そうそう、アベノマスク届きました。
一住所ずつ2枚なので、クアトラにも届きました。

あ〜〜もう一ヶ月早かったらよかったのに。。
いやいや、このマスクの代金もっと必要なものに使ってほしかった。。。
医療関係の人の3Mのマスクとか防護服とか、、、

今更言ってもですが、、

福山では、寄付できる箱が設置されたとか。。。??

東京の知人の子供は、学校へ行ったらもらったそうです。
すでに寄付されて、小中学校に配布されているのかな〜!?

とりあえず、持っていましょうか?
良い寄付の先がありましたら、教えてください〜

ステイホームも終わり近くなりました。
第二波が来ません様に。

色々な3ヶ月でした。

その間にも、子供たちは大きくなります。
一歳のお誕生日、一升餅ならぬ一升パンをヨイショと持ち上げる、ひまたんです(お孫ちゃんです)
目の前にあるものを一生懸命持ち上げようとする、幼き子!

生命力を感じます。

   たくましや〜

また名古屋ばなし

6月に入りました。早いですね〜〜
   今日は全くの雑談です。

朝の連続ドラマ「エール」も大河ドラマ「麒麟がくる」もとっても面白い。
毎朝の「エール」、そして日曜日の「麒麟がくる」が楽しみなのですが、、
5月31日の「麒麟がくる」で、ついに来週は桶狭間の合戦へと続くのがわかりました〜!

そして、私が何を喜んでいるのかというと、、、
桶狭間は、私の住んでいた名古屋の家のすぐ近くなのです。
私の住所も、「〜桶狭間字(あざ)〜」と桶狭間がつきました!!
(今は、もう家は無いのですが、お墓参りをしたり、友達に会ったりします)

子供の頃は合戦場なので、あまり気に好きではなかったのですが
「麒麟がくる」で登場するとなるとそれは別で、なんだか嬉しいです。

   いやはや、ミーハーですな!

子供の頃は桶狭間の合戦場といっても、やはり跡地で石の碑があるだけでした。
そのまま行ったこともなく数十年の時が過ぎて、数年前中学校の友人の家に行った時、
すぐ近くにある綺麗な小さな公園が、なんと「桶狭間の合戦場跡」公園だったのです。

つまり、ただの一つの石碑だったものが、小さな綺麗な公園になったのです。

果たして、次の放映の最後の解説の時に、その公園が出て来るのか、、、
それが一番の楽しみになっています(笑)

昔の字は違うかもしれませんが、「大高」まで歩いて行ったこともあるし、「鳴海」は二つ隣の駅です。
テレビで名前が出てきて、あんなところに小さなお城があったのかな。。と思うと不思議です。

私の名古屋の故郷が「絞り染」以外に出て来るのは、桶狭間の合戦ぐらいかなぁ。

今回は、写真がなかったので、2018年の秋に「有松(ありまつ)」へ行った時の写真を2枚載せます。
(私の名古屋の郷里の駅は「有松」です)

来週日曜日〜楽しみです。

ステイホームもそろそろ

長いステイホームもそろそろ終わりそうな感じです。
災害(コロナのこと)の時は時間の流れが少し変わります。
みんなはどうしてたのかなぁ〜
たまっていたお手紙など出したつもりですが、まだまだ書けたかも。

窓拭きも、二ヶ所。棚の整理も二ヶ所。
もっともっと片付けや掃除などすればよかったのですが。。。

仕事もぼちぼち。(雑多に残っています)
歳も一つとりました。

学校が休みになった子供たちも、さぞかし宙ぶらりんの感じだったと思います。
あ〜〜ましてや、お仕事なくなったりしたら、どんなに大変か、、。
少ないお仕事の私なんかも若干は変わりました〜
でも、基本呑気にしていました。

旦那さんと一緒に草刈り(集め)をして腰など痛めました。
歳をとると色々ありますな!

コロナにかかった方には心からお見舞いを、治療当たった方ほかリスクを背負ったいろんな方々には感謝をしています。
家にいるだけで良い私たちは、むしろ幸せだったのかな〜と思います。
いつもとそうは変わりませんから、、、あとは元気な方がいいに決まっています。

蕗は4回も煮て、たけのこご飯も2回炊きました。
グリンピースのご飯も2回炊きました。田舎暮らし満喫!

たけのこ、旦那さんがうまく色紙に描いています。
その間、食べるのはお預けです。

15日くらいかな、、、御調(みつき)での田植え。(車中から撮影)
腰の籠が素敵です。

昨年生まれたお孫ちゃん、初の前髪を散髪してもらって、もういっちょまえの子供みたい〜

時間は流れていきます。
また、ぼちぼち頑張らなくては。。

今日は、雑多なブログです。皆様もどうかお元気で!

~見えないけれど

星の王子様の物語の中で誰かが言いました。
   キツネかな??

「本当に大切なものは目には見えないんだよ」と。

違うな〜〜ちょっと違う意味です(笑)

人参にもはや見えないけれど、、、人参です。
お化け人参? いえ仙人になった人参!

水栽培になってしまいました。(スケッチしそびれ〜)

一見見えない、うさぎのようなプーさんのヌイグルミ!
プーさん(のぬいぐるみ)がうさぎの着ぐるみを着ているんですね。

そして実は猫に見えないほど大きなチャッピー。多分8kg(笑)!
ココの3倍ですね。

一人で笑っています。

   笑う角に福来たる!

我が家の春

雨も降り、冬も知らない間に終わって、春はやってきます。
そして雨はあちこちの雑草を大きくしていきます。

   焦ります〜

一株になってしまったのですが、満開(笑)

だんだん蕾が膨らんできました。今年は3輪咲きそうです。
牡丹の花〜下に育った雑草が。。。

一気に咲きましたサツキかな。。。?

今年、一番嬉しかったのは5年ほど前に苗木で買った「杏」の木に、初めて花が咲いたことです。

少し、お花がか弱いですね、、、
杏の実がなったら〜どうしようかと。
アプリコットですよね、タルトに詰めますか!

   素敵! 想像は自由の翼とともに。

コロナの春、みなさんどうぞ気をつけて、そして元気でいてくださいね。

曇りのちバアバになる

今日は猫展の初日でした。
写真も撮って来ましたよ〜
ま、しかし、、、たまにはバアバになります。

お孫ちゃんは一緒に暮らしていないので、知らないうちに大きくなっていきます。
でもたまにかわ〜いい写真を送ってくれます。

も・もう、、、せんべいなんか食ってんか〜!?(びっくりして言葉が汚くなりました)

おっ、せんべい振り回してなんか主張しています。

まつげ濃くて長いですな〜ほっぺは赤いですな〜

ちょっと斜に構えて、微笑む(大人の心を鷲掴み〜)。
赤いほっぺが治るといいね。

ちょっとブルーなバアバはね、、、

実はおととい(搬入の日に)、福山へ行くバイパスでスピード違反で捕まったのだよ〜〜
   ということを、忘れておりました。

早く、罰金払わなくては。。。こっ怖い。。。支払いを忘れそうで。
   いやはや反省しています。

星の王子様

8日と9日、岬涯書院尾道教室の書き初め展も無事に終わりました。
(また後日の報告になります)

ブログの追いつかない日々が過ぎていきます。
気がつけば、1月最少月、、、今月も怪しい〜

昨年11月から忙しい日々が続いたので、トーンダウンしております。

でも今日は4月の陽気〜暖かかったです。
   心なしか、足取りも軽い。

郵便局へ行くと、な・なんと嬉しい!

「星の王子様」の切手シールが・・・ありました。

星の王子様は大好きな本です。
フランス人のサン=テグジュペリ!飛行機で郵便を運んでいた。。。郵便飛行士。
小説も書いていました。高校時代に日記風な「人間の土地」だけ読みましたが感動しました。
そして彼は突然の行方不明でその人生を終えましたが、数年前に海から飛行機の破片が出てきた〜!と新聞に出ていました。

私の小さな幸福!

   切手シールを買うこと・う・ふ・ふ

  
写真をもう一枚!

あちこちでミカンを食べて、丸々と太ったメジロ!
   いっぱい食べてね〜春の初めの風物詩です。