小さな版画展開催中〜

版画展開催中ですが〜他の楽しいこともいろいろあります!

こちらは、ほぼほぼ完成の「島七味唐がらし」素敵なパッケージ!
主人の友人(お客様)が持ってきてくれました。
尾道の盛り上げ隊〜でしたっけ?の開発中の商品です。

昔行っていた神奈川の「寒川神社」では初詣の時、たくさんのテキ屋さんの中に七味唐辛子やさんが出ていました。7種類をその場で調合しながら詰めてくれます。香りと風味が良くて美味しかったな〜

   お正月に神社などで売ればきっと売れますよ!

今月9日に刊行された「こごろうくんと消えた時間」の後ろの見返し部分です。
頼まれて、ついにサインなんかを書いてしまいました。

   いやいや、すみません〜練習もしないで書かせてもらいました。

カバーで隠れてしまいますね、場所間違えたかな〜
   初めてのご本で何かとわかりません。ご容赦〜!。

本日、22日毎日新聞に掲載していただきました。

   ありがとうございます。

林原さんは、作家然としています。
に比べると、何だか私は、のた〜っと笑っていてしまりない。
   林原さんのファンって感じですね。

ま、緊張感ない自分がもろ出です(笑)

最後は、もう一本のケーキです!

実は、塊の時に写真を撮るのを忘れました〜〜
というか、すでに切られていました。

   「ワインケーキ」! 基本はチョコレートケーキみたいですが
    ワインが入っていて、チョコのかたまりやら、チェリー漬けなども入っています。

レモンケーキと同時に写真を撮ればよかったですね。これまたすみません〜

以上、違う側面からの報告でした(笑)
小さな版画展好評開催中です。日曜日が最終になります。

2018年10月最後の日

今日は10月最後の日〜! ハロウィンの日。
我が家は何もしていないです。テレビで見ているだけ、、、

渋谷の雑居ビル?が火事とか、、、雑踏は大丈夫かな〜??
   迷惑をかけないで楽しんでくださいね。

今月はまたまた少ないブログでした。(すみません〜)
  結婚式もあって、お客様も来て、お仕事もあって(追われた?)あちこちも出かけて、、

何かと書きたいことも書けないまま過ぎていきました。
   でもおめでたい月でしたね。

   また来月〜! 楽しい月になりますように。
      仕事も進みますように(笑)

そういえば、酵素風呂の帰りに「苅谷乗馬クラブ」とか言うところに寄り、お馬さんに会いました。
三原市大和町〜お馬は19頭もいるそうです。

   初めて触りました。人生初だ!

お馬さんのお顔はやはり大きいな! 
   他の茶色のお馬さんに手を出すと、パクンと咥えられたり〜でも噛まないのですよ。
   (ご挨拶ですかね〜)
   

初めてのお店でランチ!
   こちらには、ドックランが併設!

   ワンチャン!大喜び。  だよね。

     ハロウィンのイラストです ー「飛んだかぼちゃ」ー

ジモティ〜になれたかな!

来月の「小さな版画展」のために、バタバタとDMを出したりしています。
もう10月も終わりですものね〜〜

今日は、チャリで2回も郵便局へ行きました。
郵便局へ行くと、お姉さんがいろいろ対応してくれるのですが
いつもの癖で、記念切手の見本スタンドをじっくり見ている私に〜

   「来月、絵本のが出ますよ!」
と声をかけてくれました。

『お〜〜はらぺこあおむし』ではないですか〜〜 (と心の声!)

   う〜嬉しい。しかも、周りは何枚もシールとして使える?!!!

そして、それとは別に面白いシール切手を見つけました。
和の食文化シリーズ第4集「和菓子」です。
今回で最後だそうです。

裏はこんなです。重箱だそうです。

今回のはちょっと、リアルですが、、、以前のおにぎり可愛いかったな。

でも、郵便局のお姉さんが顔を覚えてくれました。
「シール切手の好きなお客様!?」ですかね。特に絵本シリーズが大好きな〜

ちょっと嬉しい。尾道へ来てもう5年。

   ジモティ〜になれたかな!

酵素風呂

報告は遅くなりましたが、ココはあれから2日ほどで、すっかり良くなりました。
今日「動物ピース」を見ていたら、動物は痛いのを我慢して痛くないように見せる というような、愛おしくなるような言葉を聞きました。

   が、、ココはかなり痛いアピールが多かったです。(やはり、知能犯〜〜)

まあ、本人にしたら痛かったのでしょうが、、、噛まれたところは今でもくっきりハゲております。

寝ていても、左前足を上げていたり、3本足で歩いたり、、本当に心配しました。
注射も早かったので、効き目も早かったのでしょう。なんにしろ、足も回復して元気いっぱいです。
でも今朝の明け方チャッピーがまた喧嘩したようで、朝になってしょんぼり帰ってきました。

お気に入りの首輪もなくなって(ピンクのバラの素敵なのでした。ちょっど派手でしたが)
  ほんの少し、どこからか血が出ているようです。

この写真は数日前のです。今朝は眠すぎて、気がつかなかったのです。助っ人に行ってやれませんでした。
   ごめんね、チャッピー。

さてさて、今日の話題は酵素風呂です!

場所はあまりにも難しくて説明でしませんが、友人が連れて行ってくれました。
とても、気持ちよかったです。
体に絶対悪くない、絶対良い!みたいなものはやはりいいですね。
お顔にも酵素を置いてもらったので、少し暗黒のようではじめ怖かったです。
   アイホットパックは慣れてからの方が、良いかも。

蚊に刺されて引っ掻いた引っ掻き傷が、乾燥して良くなっていました。
これ、続けたら、、肩こりが良くなるかも! と実際思いました。
ぐりぐりの膝も少し、快適な感じです。

その分、湯あたりみたいにど〜〜と疲れました。

行き道、すごくびっくりしたことが。。
三原から奥に入って、尾道へ戻るように海の道を入ったのですが、なんと。。左に「生口島」が見えるのです。
頭の中で、混乱しそうな海の地理! せとうちの地理ですな。

尾道から遠い生口島ですが、三原からはとっても近い! 不思議です。

酵素風呂、気になる方は是非お試しを! お電話してから行った方が良いかもしれません。

夢現〜part2

今日はちょっと痒〜いお話、、、

今年、珍しくムカデに2回も刺されてしまいました。。
   ちょっと前にもブログに書きましたが、先日また刺されました〜

しかもいつも夜中です。
虫には睡眠時も気をつけているつもりですが(笑)、、、さすがに熟睡中でした。

   あっ、痛い!(ムカデは少し痛いのです・左の肘の裏あたり、、)

うわ〜やられた、電気・電気!
   いた! これはおチビ、、、おチビでも痛〜い。

今回は旦那さんが起きていたので「ムカデにやられた〜!」
   と言って、犯人はやっつけてもらいました。

   「早く、お湯で洗って!」
   「ステロイドの薬つけて!」

   そうかそうか、46度くらいのお湯で洗って、、、とおぼろげに思い出しました。

我が家の温水器はなかなか熱くなりません、、
   今回、犯人探してやっつけてからでしたので、少し遅れてしまいました。

2日ほどしたら、また赤く腫れてきましたが、前回ほどではなかったので医者は行かずに我慢です。
   そしてステロイド入りの薬を塗って、外へ行ったら、、、

   な、なんと、、蚊が2匹もステロイドで光ったところへ止まっているではないですか〜

あ〜〜見るだけで痒い、痒い〜〜 やめてください!
   かゆみの連鎖〜ムカデの「かゆみが原」の上に、また別の痒みの刺客が〜〜

夢現(ゆめうつつ)じゃ ムカデも蚊にも 太刀打ちできん (全くの字余り・ただの愚痴?)

結局うたた寝した時、ムカデの「かゆみが原」の上を、蚊が何ヶ所も差して行きました。

   くやちぃ〜〜〜

でもムカデぷらす蚊に刺されて引っ掻いた後の写真は、載せません(痒すぎます〜)

代わりに二度咲きのゼフィランサスです!

夢現-ゆめうつつ

時々昼寝をしてしまいます!

疲れている時、焦っている時、忙しい時、浅い眠りで夢現(ゆめうつつ)。。。
(こんな漢字だったのですね! 先日の漢字博士みたいなモーリーさんはすごかった・笑)

チャッピー〜今年の枝具合はいかがですか?
   毎年夏になると、金木犀の枝を枕にして寝ています。
      門の上です!

話がそれましたが、久しぶりの晴れの日に昼寝をしていました。
   なんかの声がしたかな、、チャッピーが一声鳴いて窓から(ベランダへ)出て行ったのかな。。。
と思った瞬間。。

   「おかあさん!」

それは、めちゃくちゃ可愛い〜男の子の声が聞こえました。

えっ?? 窓は開いていて、寝ていたチャッピーもいなくて、多分一声鳴いて出て行ったのです。
でも、その声も確かに聞こえたような、、、あまりにも夢現で、、、わからないのですが。

妙に頭に残りました。

   確かに、聞こえました! すぐそこで、、

夢現。。このシリーズ少し続きます。

エビはイカになりにけり

最近、ニャンコの心配事も多くて、、、たまに上の空になることが。

今日はココが朝の散歩からなかなか帰ってこなくて、心配していました。
朝の9時が、ダンナとココの出勤時間。
二人はクアトラ(アトリエ)に向かいます。

先週は、カオスの部屋に入り込んで、昼まで出てこなかったり、、
普段はちょうど9時近くに出てくる(帰って来る)のですが。。

そんな訳でしたがダンナに家の留守を頼んで、ムカデの治療に病院へ行きました。
初めての皮膚科(木曜日にやっているところが限られていました)。
問診票になるべく詳しく書こうと思っていました。

   のですが、、、食べ物アレルギー、、のくだりで

   (そうそう、エビエビ!)

『甲殻か〜いやちがうかな、カニは食べることもあるし。。』と一瞬考えたのですが、なぜか頭にイカが浮かんできました。

そして、無意識に 『イカ』と書いていました。その文字を映像のように覚えていた私ですが。。。

家に帰ってきて、はたと気がつきました。
   イカ と書いた。。。

   果たして、イカは好物です。ま、いっか。

ココも10時くらいに散歩から帰ってきたようですし、
   マダニ疑惑のチャッピーも耳のかさぶたも取れてご機嫌にしていますので。

左手、まだポンポンですが、少し赤みが減ったかな〜飲み薬をもらいました。

   恐るべし〜ムカゴン。

今度はムカデ。。

昨日の夜中、熟睡中に左手を上げた途端に、、、なんか刺された??
   と電気をつけたのですが、よくわからなかったので、キンカンをぬって寝ようと。。

でもなんか痛い、、と後2回ほど起きてキンカンを塗りました。
   ムカデかな〜 ?と思ったのですが、すでに姿はなし。

今日は、午前中にマダニ疑いのチャッピーを獣医さんへ連れて行くので緊張していました。

チャッピーの方は、いつも混んでいる獣医さんはガラガラで、マダニでなくて怪我の後のかさぶたで、一安心!
いつもの抗生物質の注射を打ってもらってやれやれ。
   病院へ連れて行ったので、本人は怒っていますが(笑)

一難去ってまた一難ですが。私の手が妙に腫れてきました。
ネットで調べてみると、ステロイド系の薬が良いらしい。
(キンカンじゃなかったんだ)

薬局で買って塗ってみました。。が なんだか ポンポン に腫れていきます。
冷やしてみましたが、ますますポンポンに。

これは、明日また様子を見ましょう〜〜

   で、犯人は本当にムカデかなぁ〜〜???

豪雨被害。。

こんなにひどい被害が出るとは思いもよらない今回の大雨でした。
そんな中国地方も昨日梅雨が明けました。
そして猛暑が始まりました。

いろいろご心配おかけいたしました。
我が家は被害はなく、ライフラインは断水のみ、ちょっと物流の停滞、、、ぐらいです。でもダンナさんの両親の代からの井戸が使えるのです!

IMG_1038

今日新幹線の駅に行った時に、こんな風景に出会いました。
ちょっと懐かしい、ちょっと笑った一瞬、、、
非常時ですから、、、考え事をしていたのでしょうか。
無事に持ち主さんのところに戻りますように、、、

DSCF7172

暑い夏がやってきました。
暑さに弱いチャッピー。  男の子は猫も体温が高いのです〜
  (いえいえ、みんな毛皮が暑いのです〜)

さて、断水ですが、、、今日大きな病院に優先的に水を通すため一部の地域に水道が通りました。
もっとも早い回復です。その範囲に我が家も入っていたのです。

もし、このブログをご覧になった方で生活水や飲料水にお困りの方、、、
我が家にケースはありませんが、ご持参いただけたらいつでも提供できます。
ぜひご連絡ください。

徒然なるままに。。

ブログもご無沙汰しています。
   せわしい6月ですが、ついに梅雨に入りました。
   (ついにARTOY展が迫っています!と言った方が良いかも〜)

さて、これは今日いただいたものです!

DSCF7076

なんだ〜?これは、、というところですが

   そう、瓢箪です!

ご近所さんからいただきました。先代のおじいさんの作品、、、
私の足が見えていますから、1メートルくらいあるか、、と思われます。

これをどうするか、、というと、お風呂で炊くのです。
いらないものの片付け、、、のお手伝いです。

我が家はまだ薪で焚けるお風呂なのですが、切った枝やら、壊したタンスやら、
   もはやいろんな頂き物で焚くお風呂となっています(笑)

瓢箪は、あっという間に燃えるんですよ。
   おじいさま〜作品ありがとうございます! と言うより、、

      なんか、、、すみません。

チャッピーは、、どうも先だって喧嘩したノラとまだ時々喧嘩するようです。
   ちょっと心配です。

DSCF6800

おニューの黄色い金魚柄の青い首輪、似合っていたのにどこかに落としてきました(喧嘩して)
   また、古いアメリカンな首輪に戻りました。

IMG_1003

   怪我しないでね、、、

DSCF7071

こちらも頂き物! 綺麗ですね。

   紫陽花の美しい季節になりました。