新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。
2023年1月2日になりました。

暮れはやはりバタバタになりました。

毎年恒例のお節料理は作りました。
でも、これはある意味 初!
紫芋の栗金団(くりきんとん)

味は、いつもの栗金団と変わりません(笑)

どう見たって、二人では多すぎですね。
いつも、お腹がいっぱいです。

旦那さんが描いた色紙と飾った家の薔薇。
しめ縄と仏壇の花以外は、旦那の担当です。

20分ぐらいでつくったしめ縄!
ないとあるとでは、お正月気分が違います。
松を買い忘れたので、裏にある杉を代用して作りました。

そして、お正月のココちゃん。
今年は17歳に突入です。

皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

おもてなし展2022

東京で、10回目になるグループ展がありました。
二日間だけ滞在してきました。
昨日のツリーもその時の写真です。
ちょうど、尾道へ帰ってきた時から始まった展覧会です。
10年が過ぎたのですね、早いです。

クリスマスも今日でおしまい!
あっ、ケーキを食べるのを忘れました(笑)

今年も残すところあと6日になりました。
早いですね、今日は最後の版画の講座(福山美術館の講座です)に行きました。
これで、行事はおしまいです。

掃除に〜年賀状。
できるところまで!やるとしましょう。

年内最後の版画教室

日曜日に小さな版画展も終わって、今日は年内最後の版画の教室です。

みなさん〜年賀状の制作にラストスパートがかかっています!
なかなかいいですね!

いいな〜私はまだ年賀状に入っていません。ふくやま美術館で制作している銅版画が使えるかな、、、?というところですが。

版画展の間に内職をしていました。
東京のグループ展が迫っています。

さて、このリース、実は同じものです。
背景で感じが変わりますね〜。

そして、紐をつけた時に、若干ゆがんでしまったような。。。笑

もう、送ってしまいましたわぃ。

小さな版画展、お越しいただきありがとうございました。

(久しぶりのブログの更新です)

小さな版画展 2023

今年も始まりました。3日(土)から11日(日)までです。
個性豊かな版画たちに囲まれて、クアトラもちょっとイメージを変えしっとりとギャラリーとして皆様をお待ちしています。
今年の参加作家は23名、版画と自由な素材で制作する一点ものの作品も展示しています。
寒くなりましたが、どうぞ気楽にお立ち寄りください。

月さんぽ

友人たちと福山の「ギャラリーよしづ」へいき『月さんぽ』の展示を見てきました。

この三人のコラボや作品です。
陶人形 やました あきこ
金工小物 fica前田 かずこ
絵画 KOTO

カメラを忘れてしまってお写真がいまいちなのですが、三人の作品やコラボが創り出す限りなく優しい癒しの空間でした。

来年は卯年

来年のことを言うには早過ぎますね。
でもカレンダーはそろそろ動き出しています。
私のカレンダーも今年は手描きで頑張りました。
家出したチャッピーと外の地域猫コンコンと、宿敵モヒャグロの3匹が登場です。
3匹が仲良く?ではないけれど、一緒に過ごす12ヶ月です。
動物たちも登場します。
来年は卯年ということで、初めと最後はうさぎさんが登場しています。

大型の12ヶ月一枚のカレンダーの柄は、こんなのです。
こちらも出来上がりました(大き過ぎてスキャンしていません)

こちらは「ぽろんとリンゴの木」から。

11月おはようございます

おはようございます。
11月の朝。今日もいい天気!

と、気がついた。
『アナゴの天ぷら』から書いていない。。。ドキッ

クアトラな秋もとうに過ぎました。すみません。
優秀な10月だったのに、、、今日から頑張ります。
写真がいっぱいある『クアトラな秋』から行きます!
たくさんの方においで頂き、ありがとうございました。
広報もありがとうございます。感謝です。

全部のコーナーのお写真がアップできていませんが、、、

終わりの3枚の写真はワークショップの写真です。
「モコモコ靴下を作ろう」冬に足が冷える方々が楽しみにお見えになりました。
下から2枚は、「フクロウを作ろう」毎回楽しいbaLiさんワールドができます。
皆さんのフクロウに、baLiさんオーラが降りてきていますね。

いつも楽しいワークショップ、自信を持っておすすめです。
来年は何ができるのかな、、、とこれはまた来年のお楽しみ。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

ほんと、皆様には感謝しています。

トラ吉とコンコン

クアトラな秋が迫ってきました。
おっと、自分の作品が、、、ない!?
今年は、カレンダーがいちオシです!

ま、少しは描かなくてはと小さい絵を描きました。
『トラ吉とコンコン』
カレンダーにも登場するコンコンと新しいキャラ・トラ吉です。

実際のコンコンはこんな子です。ブチャイク系ですが、我が家の子どもたちにも人気です。
我が家にご飯を食べに来るノラの女の子です。一日3食食べにきます(食べ過ぎちゃう??)

今月、なぜか驚異のブログアップの勢い!
月に6回が最強でしたが、、、これで8回目です。
また息切れしたら、ごめんなさい(笑)

秋の一日

秋晴れが続きました。
昨日の日曜日、地元の氏神さま「烏須井八幡神社」のお祭りです。
自治会でもくじを引く引換券を配るので、大変な混みようです。新年のお参りみたいです。
くじを持っているとついつい、行ってしまう。

でも、意外に早いのです。30分はかかりませんでした。

絵馬の青いのは、私が描いた「アオバズク」の絵馬です(ちょっと遠くて見えませんが)
右側のグレーの屋根の下はステージです。催し物がいろいろあるようです。

特等の電気自転車、一等の自転車が並んでいます。多分当たることはない。。。
今年も、テッシュ2箱もらって帰ります。

午後は、ふくやま市立美術館の後期10回の「エッチング講座」が始まりました。
早く着きすぎたので、一階ロビーのソファで、福山城を眺めます。半分寝ていた??(笑)
来年築400年を迎える福山城。綺麗に塗り替えられましたね!青空に輝くようです。

そのロビーの壁側です。
少し行事の多い秋から冬が始まりました。

クアトラな秋の様子

今月は、クアトラな秋を開催です。12月3日から11日までは、版画展の開催です。
クアトラ的には、秋冬のイベントラッシュです!(って、たったの二つなんですが)
DMやチラシを作ったらホッとしますが、いやいや問題は集客です。
親しいみんなや今まで来てくれた人に配り、尾道新聞さんとか中国新聞さんに載せてもらって、ちょっとホッとします。
楽しいワークショップ!参加してくれますように!いつも祈るようです・笑
昨年の「クアトラな秋」の様子をアップします。
今年は参加者が意外に多いので、展示用の机が足りるかちょっと心配。
以前は、毎年白い机を一つずつ買い足していたけれど、、、
今年はもっときちんと写真を撮ろう!と毎年思うのですが。
カフェやワークショップの写真が抜けてしまうんです。
今年もよろしくお願いいたします。