魔法のキーウィ

今年はジャムをよく作りました。

酸っぱすぎて、つい食べるのを遠慮してしまう梅ジャム。
完熟梅で作ったのだけ、成功しました。

その後、いただいたブルーベリーとか最近はイチジクのジャム。
その時に、量が足りない・・とか、甘すぎた・・とか、パンチがない・・などどいう時、魔法のキーウィを入れるのがおすすめです。
どちらも入れました。

ブルーベリーは量が足りなくて、イチジクは甘すぎて個性がなかったので。
キーウィを入れると、程よい酸味と糖分で、とても美味しくなります。
もちろん、素材が十分おいしい時はいらないと思います。
(私の感覚かもしれませんが)

酢豚にもおすすめ・・・酸っぱ甘い感じ(笑)

左がブルーベリーとキーウィ、右がイチジクとキーウィ。
どちらもとてもおいしいです。

魔法のキーウィ と呼んでいます。
ゴールドキウイで黄色い方です。
ただし、実はすぐ溶けて、黒い種はいっぱい残ります。

文化の秋

今日は、9月も11日。早いな〜。
本の仕事が今月早々に終わって、「クアトラな秋」のDM作って、秀光さんの冬の版画イベント「シードストーリーズ」のデータの準備をしていたらあっという間に、今日になりました。
今月からはあちこち出かけることにしています。「クアトラな秋」のDMも配らなくては・・・なのです。

会期中にアップしたかったのですが、9/5〜9/8まで、尾道の商店街にあるBank(まちなか文化交流館)で彫金と籠と革のグループ展をやっていました。写真だけですが・・・素敵な展示でした。
それぞれのワークショップも会期中にあったのですが、思わず、3分ほど籠の藤を5cmほど体験しました(さわりだけ)

私はFikaの先生や生徒さんが友人なので、ついつい、その写真がほとんどになっていました。
先生の作品は、繊細でちょっとファンタステック、可愛いです。
お友達の生徒さんのは、それぞれの個性が光ります。
友達の作品それぞれ、作りたいものをちゃんと仕上げてプロみたい!
先生も上手く個性を引き出して、技術指導も上手いんですね。
実際のアトリエは、先生のお人柄もあって、アットホームでとにかく暖かくて可愛いアトリエです。
置いてある小物も可愛くて、そうそう妖精がいそうな感じです。

さて、私は、「トカゲ」と書いてありましたが、なぜかヤモリに見えた可愛いものをお願いしてきました。
多分、イヤリングだったのかな・・・ネックレス用にしていただきます。
手元に来たらアップします。

今日から「クアトラな秋」も宣伝もします!

8月の終わりに

4月にお話をいただいて、5月ぐらいから集中して描いていた本のお仕事も、やっと終わりが見えてきました。
今月中になんとかおわらせたいです(汗)
と・・・今までできていないことが、出没します。
カレンダー3年手描きで3匹の猫ちゃんを描いてきたけれど、今年はパソコンに戻ろうかな。
時間が足りない感じ。
年内にみんなに配れるように(買っていただけるように)、焦ります。
いや、がんばります!
それから、「クアトラな秋」の準備。
こちらも、大急ぎになりそうですが、どれも楽しんで進めたいです。

絵を描いていた何ヶ月かの間に、思わぬ人が亡くなったりするのです。
今年、子どもの頃から毎年お世話になった、神戸の叔母がなくなりました。
兄弟のいなかった母親が一緒に育った従姉妹です。

そして今日は、広島で長く秀光の絵を応援してくださった知人が亡くなった という知らせを受けました。
家具とか調度品を置いている大きなお店でした。
秀光さんの母方の従姉妹からの電話でした。
ずっと一緒にお店を手伝っていて、従姉妹も秀光の応援をしてくれていました。

来月、行ってみようと思っています。
ウクライナへのロシア侵攻の日、2022年2月24日に最後に広島へ行った時訪ねて以来のご無沙汰でした。

心からご冥福をお祈りします。

春先、ドクダミがいっぱい咲いていました。
来年は、もっと利用しようと思っています。
いろいろに使えるそうです。
花言葉「白い追憶」(他にもありますが今はこれがぴったりです)

冷やし豆乳坦々麺

冷やし豆乳坦々麺・・・だったかな。

偶然、食べる機会があって向島の『わこちゃん』というところで食べました。
そんなに辛くなくてとっても美味しかったです。
一番上の赤いのは、ドライトマト。
売っていたら、買いたいぐらい美味しかったです。

強いて言えば・・・笑
麺がちょっと硬め・・トマトが凍っていてなかなか食べられない。
器もお汁もめっちゃ冷えている。
クーラがガンガン効いて風も吹いている(クーラーから)。

私が、暑がりのメンズの若者とかガテン系のお兄さんだったら、なんの文句もないと思います。

でも、美味しかったですよ!

そういえば、サムゲタンは韓国の宮廷料理だったのですね。
どうりで、なんとなく歴史を感じました。
薬膳料理でもあるのかな。。。美味しかったです。

なぜか時々アジアンな日々。

アイス

この夏も暑くて、アイスを爆食いでもないけれど、毎日2つぐらいは食べている。
また、今年も迷う〜

定番は、明治の宇治金時!
まあまあ間違いない。

加えて、春は、濃厚なハーゲンダッツ。
夏の初めは、パピコのコーヒー味も買っている。
途中、クーリッシュも買う・・・宇治金時以外は、材料の高騰で小さくなったり、味が落ちたり・・・という感じがする。
思い出して、今年は懐かしいメロンアイスも買ってみた。

知ってるかな。。。?

子どもの頃、食べてたやつ!
シャーベットかな、、、途中からミカンシャーベットも出た。
当時、アイスが少なかったので美味しかったな〜〜

少し前に、スーパーのアイスの入ったクーラーボックスを覗いてみると・・・
ある、ある。

その時、保冷バッグを持っていなかったので、今日旦那さんに買ってきてもらった。

ちょっと違う・・・

フタは、もっと上の方だった。

中を開けると、こんな感じ。
味は、似てるけれど・・・前はもっとシャリシャリしてたかな・・・

ネットで探すと、こんなのもある。
見た目は、こっちが近い。

昔は、安くて美味しかったな・・・というのもがたくさんあります。
メロンアイス・・・まあまあ美味しいかな。
もう一度、買うかも!

今年、食べてはいないけれど、九州地方のあいすまんじゅう も好きかな・・・

サムゲタン

サムゲタンを韓国の方から頂きました!
本場韓国産のレトルト料理・・・といっても本格的です。

先月韓国へ行った秀光のお世話をしてくれた方が、送ってきてくれました。
旅行中に、サムゲタンの美味しいところへお連れできなかったから・・・ということで
美味しいと思われるものを送ってくださったのです。
なんか、反対みたいですね・・・お世話になったのに。

秀光は、一昨日版画を数点お礼に送りました。

サムゲタンが一足早く届きました(笑)

左の方を頂きました。
ボイルで15分。

めっちゃ、濃厚。
韓国のお料理は、概して濃厚だったそうです。
鶏肉が、ホロホロととれて、美味!
若鳥が一羽入っているかも!!
あえて、調べていないのですが、鳥料理 なのかな!?
鶏肉が美味しかったです。

とてもさっぱりした味付けなのですが、こってり感もあります(鳥の脂で)。
薬味はわかりませんが、多分いろんなものが入っていて、鶏肉の中にも、もち米のようなものが入っていました。
食べやすかったのですが、お腹には溜まりました。
なんだか、すごい料理でした。
韓国の食の歴史を感じます。

サムゲタンを食べた日・・・ちょっと国際的な感じがしました。