花火大会

今日は、尾道の花火大会!
毎年恒例で、盛大!
人混みもすごい!

昨年は向島で友人たちと楽しんだけれど、今年は家にいました。
秀光さんが、夕方まで福山の美術館での教室の日だったので。
2回のベランダから、チラッと千光寺の上に出てくるのを見ました(笑)

音と、写メのスピードが合わなくて・・・まあ仕方がないかな。

結局、テレビが一番よく見える!
音だけは、リアルに届きました〜

8月になりました。
先月は最悪にブログのアップが少なくて、すみません。
思いの外体力がなくて、全ての体力で絵を描いています。
老体になったとつくづく思います。
短時間で集中はしています。

本のお仕事、挿絵は終わって(一応)、今小さなカットを描いています。
作家さんのこだわりやイメージに合わない時は、何度も描き直します。
ということで、まだ続きますが。。。頑張ろう。

がんばれ!パオちゃんpart2

7月もはやいです。
用事のない日はイラストの仕事をしているのだけれど、もちろん他にもいろんなことがおこる。

パオちゃんの調子が悪い。
6月30日の「くまちゃん動物病院」で、エンジンがかからなくて、車屋さんに電話して、レッカーを頼みました。
車屋さん、レッカーを運転できるのです(持ってる?)
なのに、また7月20日にクアトラの駐車場でエンジンかけようとして、かからなかった。
うんともすんともいわない感じ。
バッテリーが上がってる。

 —こわい—

車屋さんが充電した別のバッテリーを持ってきてくれて多分交換してくれました。
20日前に入れ替えたバッテリーが全く無くなっているらしい。
とりあえず、エンジンはかかりました。

次の日に、車屋さんへ持っていきました。
どこからか、漏電しているのだろう・・・という予想。
当分の入院です。
電気の線を全て点検するとか・・・またまた大変です。
もし原因がわからなかったら。。。どないしょ!

3月20日岡山でのエンストでのレッカー車から、4ヶ月。
写真はその時の、まだ肌寒い頃。

がんばれ、パオちゃん!

諸々の夏

久しぶりに、旦那さんが海外に出ました。
といっても、お隣の韓国です。
出国は、成田から。
遠いですね・・・関空なら近いのですが。
お孫ちゃんのところに一日前に行って、2時間半かけて成田に行きました。
まあ、お孫ちゃんに会えるのもいいか(笑)
なので、韓国3泊と行き帰りの神奈川を合わせて、5泊6日の旅となっています。
蔚山(ウルサン)での展覧会のご招待だそうです。
おかげで旅費やホテルは持ってもらえて、食事会やオープニングなどあると思うので、まあ、楽しい旅になるといいですね。
自分の作品、他の作品ともじっくり対話してきてください!

キャリーの持ち手が壊れたらしいけれど、無事についたみたいです。

というわけで、鬼の居ぬ間に・・・ならぬ旦那の居ぬ間にのんびりと行きたいのですが、こちらは男子バレーボールネーションリーグが始まっています。
今日は、千葉での最終予選の第3ラウンド、第3戦のブラジルにストレートで負けてしまいました。
あ〜〜ショック。
キャプテンの石川くん、右の肩を痛めたのでは・・・とちょっと心配です。

いただいたイラストの仕事が忙しいのですが、これだけは見逃せない・・・
夕飯とか洗濯とか家事をバレーボール観戦に合わせて、過ごす日々です。

今は、女子のバレーボールの応援もしているので、う〜〜時間が足りない。
って、よく寝ています。

暑いですからね。

皆様も、暑さに負けないでお過ごしください。
お茶目している、19歳のココちゃんです。

暑中お見舞い申し上げます

暑中お見舞い申し上げます

梅雨が上がったら、やはり暑い夏。
計測し始めて初めての1番の暑さとか、そんなことばかり。
まだまだ続く暑さです。

我が家のココ(猫)は、寒いのも、暑いのもクーラーも嫌い。
夏は、意外に床の間の飾りだなの上が好きみたいです。
もはや、猫タワー。

19歳になったココは、人間で言えば92歳。
気の強いツンデレちゃんだったけれど、自慢の黒い毛に白毛も多くなり、筋肉が衰えました。

これは私も一緒でした・笑

ココは8歳の頃まで私たちと一緒に神奈川に住んでいました。
そして、1匹だけ好きな男の子(猫)がいました。
『ごかくちゃん』
ごかくちゃんは地域猫で、去勢してそこいら3軒が面倒を見ていた。
よく、窓ガラス越しに我が家を覗いていて、反対側の家の中からココが覗いて2匹がガラス越しに顔を突き合わせていました。
ココは少し下を向いて、嬉しそうに、恥ずかしそうにしていた。
窓越しの恋!
でも、ごかくちゃんは家の中が興味深くて、それに美味しいものがないか・・・見ていただけなんだけどな。
それにごかくちゃんには、あねさんのブチという恋人がいたのです。

ココの思い込みの淡い初恋・叶わぬ恋!

さて、今、外にいる2歳(人間で20歳)前のコタロウ!
92歳のココに興味を持っている。
この子は、多分は母親とかお姉ちゃんに憧れている。
どう見ても、ココはおばあちゃんだけれど・・・

ココを見たくて、網戸に引っかかったコタロウ・笑

92歳のココ、まだまだ魅力的ですな!

暑い話になってしまいました。

夏に指を

昨日、西日本の梅雨が上がったらしいです。
畑の作物、田んぼの稲、みんな水不足にならないと良いのですが。
電力も心配ですね。

こんな暑くなる夏に、そう、水曜日の夜、右足の小指を思いっきり柱にぶつけて、骨折しました。
金曜日にちょうど、福山の大田病院の整形外科に検診に行く日だったので、木曜日に電話をしてレントゲンの小指の追加をお願いしました。
先に先生に見せたら
「おっ、歩けるじゃん・・・」と多分骨折じゃないと思っていた節!
でも、レントゲンの結果は残念ながら、骨折でした。
今のところ、形は悪くないらしい。

固めると靴が履けない・・・というので、湿布だけで温存するということに。
ほんとに、大丈夫かな・・・
「ま、足の小指ですし・・・」と私がいうと
「いや〜ダメダメ、そってしまったら大変なことになるよ、想像を絶する反り方になるから」
って言っても、湿布するだけ。
ちょっと心配。テーピングとかないんかな・・・
絶対、ぶつけないようにしなくては。

1週間後に、またレントゲンをとってくれるそうです。
責任重大だな・・・

で、どんなかというと、小指はパンパンに腫れて、痛かった。
鈍感な指だけど、多分動かない。
親指の付け根まで、内出血で紫色に。
自分でびっくりしました。

骨折の痛みって、ちょっと間接的で、疲労の激しいやつみたいな感じです。
リハビリ用に買ったやわやわな靴で、辛うじてよっこい、よっこいとたまに歩きます。
病院まで、これで運転して行ってきました。
ちょっと痛いですが、車のペダルは小さいので、指は使わないかったです。

—とにかく、小指に痛いことをしてはいけない ということです。
     負荷をかけない—
—足の甲から内側に体重をかけるように歩く—

だそうです。

昔、両腕を骨折して大変でした。
それよりは、ましですが・・・油断はできない。
3週間から1ヶ月・・・長いね。

写真は、今我が家で満開のノウゼンカズラ。
母親が植えて、夏らしいのでそのままになってます。
花の汁には弱い毒があるらしい。
観賞用にしましょう。

雨靴もスニーカも履けないので、しばらく草むしりやウォーキングは中止で・・・絵を描きますか。

イノシシやら

少し前に、我が家の畑にイノシシがきたもよう。
今日、モヒャにご飯をあげに行って、上のSさんと話をした。

あっ、これモヒャです。
カレンダーに出てくる、クロネコさん!

Sさんの家は、昨年ご主人が亡くなられて、畑を引きついで少しだけ作っている。
明日収穫しようと思っていたトマトをやられたらしい。
その足で、我が家の畑に降りてきて、ジャガイモを食べていったようだ。
こちらも、もうすぐ収穫しようと思っていたもの。
彼らは、勘が良い!
ちょうど収穫前をわかっているらしい・・・なんて感心してしまうが、とっても残念。

Sさんと梅の話をして
–今年は豊作みたいですね、我が家も一本の木から7kgもとれたんです–
というと、
–うちは70kg採れたんよ–
え〜〜 びっくり。

35kgは知人に送ったらしい。
あとは、梅干しやら梅ジュースやらにしたそうです。
上には上がいるのもですね・・・
すごすぎる。

これは我が家のもの。
ちょっと塩が吹いている左が梅干し、右が甘露煮(ほんとはもっとあります)。
美味しそうに見えないけれど、美味しいです(笑)
ジャムも3回作りました、2回目の青梅が完熟した時作ったジャムが一番美味しいです。