少しだけアドレス変更!

お正月が終わってから、二人ともしつこい風邪をひいてしまいました。
やっと今週初め、私は治り、旦那さんもそろそろ治りつつあります。
目の前は2月(笑)

話は変わりますが、先日このホームページの更新をしてもらいました!
このHPは、東京の友人に尾道へ帰った時に、作ってもらったのです。
いつ頃からか、ホームページのアドレスの左側に、、、
   『安全ではありません・・・・』
みたいな表示が出るようになっていて、その辺のところを修正してもらいました。
(詳細はわからないのですが)

ということで、実はホームページのアドレスが一ヶ所変わりました。

   https://quatra.jp

になりました!
つまり、以前は http://quatra.jp だったのです。
そうそう、http から https になったのです。
s がひとつ増えたのです。

ブログの方はそのまま読めるらしいのですが、、、ほんとかな??

そんな訳で、アドレス変更、よろしくお願いいたします。

ヴァセリンとワセリン

年末、娘と美容院の人から2回ヴァセリンの話を聞いて、見せてもらった。
「お母さん、これ使ってる? 私もソラちゃんもカサカサ肌に使ってる。すっごくいいんだよ」
「高垣さん、唇とかあれます?これで一発で治りますよ〜その他乾燥のどこでも」
と、二人から同じものを見せてもらった。
   ほ〜なるほど、ヴァセリンか・・・

で、ついに私も唇があれて、年末薬局に買いに行った。
なるほど、確かに唇のあれもすぐ治った。

でも、なんか違う、、、もっと容器がかっこよかったような、、、

実は私は、ワセリン(白色ワセリン)を買ったのです。
ヴァセリン って言うのが、洒落さいと思い、ワセリンと同じだと思っていた私は、、
   「ワセリンください」って言ってしまった

私はどちらかというと、オロナイン派で、ワセリンは初めて。
どちらも昔からあったような。。。

ヴァセリンも良いに違いない、、、使ってないけれど。
で、どう違うのかな、、、商品名?
日本製と外国製?
べとつかなくて、なかなか良いです。

2025年始まりました

新年あけましておめでとうございます。
あっという間に10日になりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
1日から5日まで、お孫ちゃんと風邪ひいた娘が来ていました。
忙しかったな〜〜

これは、暮れに初めて行った尾道のお餅やさん。
丸餅30個と豆餅を買いました。
娘が来るので、たくさん買ったのですが、一升ぐらいあるそうです。
   ・・・買いすぎたか・・・
餅米100%が売りのお餅やさん。
ちょっと違う!

買った時は、まだホカホカ。丸餅はすぐに冷凍庫へ。
これは、すぐに食べる分です。

お正月は、いつものお節をかなりの量で作りました。
一の段以外は、作ってます。
(栗きんとんの栗以外です)
相変わらず地味ですが・・・

元旦のお雑煮は、旦那の担当です。
午後には娘とお孫ちゃんがやってきました。
本当は、パパさんも来るはずでしたが、初めに帰った福岡の実家で、なんと家族全員(パパ、ママ、福岡のジイジとバアバが風邪を引き、一番ひどいパパさんは、そのまま福岡の実家に残りました。
風邪ひきの娘と、ちょい咳はするけど元気すぎる怪獣のようなお孫ちゃん。

これは、次に足を浮かせて筋トレしているところ。
「筋トレたのちい〜」だそうです。

自分でセットしたカフェ仕様に満足して、お菓子を頬張っているところ。
かなりのドヤ顔。
食べたら、椅子など一人で片付けていました。

私の、腰痛ベルトを見つけて、自分で巻き付けて喜んでいるところ。

・・・まさか、星飛雄馬の筋肉養成ベルトでは??・・・

なんて、知る由もないお孫ちゃん。
これは、ママと一緒のリュックだそうです。

何かと意思表示の強い、お孫ちゃんです。
コートも着ないで、髪も結ばない。
コートは小さいから着ない、髪は暖かいから結ばない・・・のだそうです。

面白いことは山のようにありましたが、5日「日曜美術館」を見ていて、上村松園の後期の下絵とか完成図が出てきた時
「これ、ソレちゃん描いた!」
というではありませんか、、、。
次のも
「これもソラちゃん描いた!」
む〜〜松園さんが降臨されたか、、、

いやいや、どんなお孫ちゃんになるのか、楽しみです。

そして、楽しく、嵐のように去った二人の後で、年賀状を作りました。

時間がなくて、旦那の木版画のヘビとコラボさせてもらいました(笑)

娘は、ちゃんと風邪を直しましたが、私たちがまた少し風邪ひきました。

この冬は本当に寒いので、みなさま気をつけてください。

バタバタと、一月がすぎていきます。

クリスマスも終わりました

大したこともしなかったクリスマスですが、、25日に友達が来るのでケーキを焼いてみました。
イースト菌で発酵させないシュトーレンです。
(そんなのあるのか、、ですが)栗原はるみさんのレシピです。

初めて作ったので、具合がわからず多分こんなだろう、、、
まるで、オームです(宮崎駿さんの風の谷のナウシカの)

焼いてみると、意外にこんなです。

実は美味しかったのです。
ドライフルーツは干し柿のラム酒漬け、ピスタッチオは和胡桃に(あるものに変更)。
アーモンドプードルの足りない分は、上新粉(そこにあったので)。
ちょっと適当、、でボソボソ感がありましたが、なぜか美味しかったです(笑)

23日にほんとのクリスマスケーキをいただきました!

お孫ちゃんにサンタは来たかな。。。

ちょっと足早な年の瀬に突入です〜

尾道の美術鑑賞

日曜日に、尾道の美術館を2館回りました。
尾道市立美術館のコレクション展に高田三徳さんの絵が新しく2点収蔵されて展示されているという。
それもあって、二人で行ってきました。

最後の展示室にありました。
私は東京に行っていましたが、秀光は金曜日にお見舞いに行ってきたそうです。
尾道の油絵の画家として人生を送ってきた方で、秀光は美術を志すものとして朋友というのだろうか。
(高校も同じで彼は3学年上)
病とともに、今は絵筆も置いている。

展示は、尾道ゆかりの画家の作品と、何人ものの画家が描いた尾道の風景。
どれも目を肥してくれたけれど、平松純平さんの油絵がとても好きだった。
偶然ご縁があって、秀光は先月この方の描いた色紙を頂いた。
長江にこの方のギャラリーが出来ているらしい。
今度、行ってみようかな。

森谷南人子さんの日本画もなんだか楽しい。
小さな精密な下絵が絵の横にあるのだけれど、どれも人物はいない。
人物は後で、足したのかな、、、なんて考えるのも楽しい。

実は、一番感動したのが、2階ロビーホールの「平山郁夫美術館賞絵画コンクール受賞作品展示」。

その作品は、大賞だった。

いや〜素晴らしかった。
ロートレックを思い出しました。
ポスターになりそう、とても素敵。
2年生とは思えない。

そして、その後、MOU尾道市立大学美術館へ行ってきました。
こちらは、いまいちわからなかったのですが。。。

美術鑑賞の日でした。

東京でもたくさんの展示をしているのだけれど、いつもトンボ帰りで行けない。
もう少しゆっくり行けたらいいのだけれど。
また、いつかゆっくり行ってみたい。

明日はもうクリスマスイブですね

短い関東の旅

金曜日20日、頑張って朝6時52分の新幹線に乗りました。
11時ぐらいに着いた東京駅から歩いて10分足らずのところにあるギャルリー・コパンダールでの12回目の「クリスマスのおもてなし展」です。
作家も作品も色々!
クリスマスやお正月を賑やかにしてくれるものがたくさんあります。

これ、私のところです。
リース作りたかったけれど、今年は作れませんでした。
材料は買ったのですが、、、

帰りに通るビルのイルミネーション。
15分おきにカラーショーみたいになっていて、レインボーになった後に歌が流れます。
ふ〜む、さすが東京、、みたいな感じで見入りました。
そんなにさむくなかった東京です。

二日間詰めて、21日には最終日。
片付けて、荷造りをして東京駅から帰りました。

懐かしい人たちがたくさん来てくれて、作品をみてもらって、メンバーにも2年ぶりで歓迎されました。
昨年は、膝を痛めて行けなかったのです。
関東は懐かしいな〜〜昔の私の友人知人たちが、昔の生活を思い出させてくれます。

ケーキはプチ女子会クリスマス(ばあば、ママ、お孫ちゃん)のもの。
パパは会社の忘年会でした。
この後、ろうそくの火を懸命に吹き消すのです(笑)

お孫ちゃんのおうちに一泊して、短い東京の旅は終了しました。