こ〜んなイラストも描きます

早いですね〜来月もう8月です。このチラシも制作させてもらいました。(すでに4月に制作したのです〜〜)一昨年秋に、歌曲と半々で落語オペラを上演して、大変好評でした。
その、第二弾のコンサートです(上演です)。

さて、このチラシですが、作る前はやはりイラストが一番ネックのように感じます。
実際は上演のDVDがありますので、自分の気に入ったシーンを止めて、写真を撮ります。それをまたプリントして、気にいるまで描いていきます。
大変なようでも、実は楽しい作業です。イラストが決まれば、デザインは案外早いです。

なんだ〜かんだと言っても、お仕事があると嬉しいですね。
お仕事がないときは、自分の絵も描きたいのです。本当は家を片付けたり、整理したり、草むしりをしたり、、、しなくてはいけないのですが。。。外は、雨。

また元気な雑草くんたちが生えてきますね。

ひまたん〜元気でね

孫のひまちゃんも無事に神奈川へ送って来ました!

こ〜んなに楽しく遊ばせてもらいました。

これは、神奈川へ帰る日! 初めてクアトラで眠っております。 イエ、うす目を開けております。
なかなかの男前〜〜な可愛らしさ(笑)

神奈川で下の娘の家のニャンコです。
「もうさん」とっても美人なぶち子さん。

神奈川から帰って来たら、チャッピーがひまたんベッドをお借りして、熟睡していました。
(まあ、借り物ですから〜〜)

クアトラのココ! 怒っているわけではありません〜

不思議な楽しく幸せな、そして忙しかった子供の里帰り出産期間!
忙しかったのは、真面目にした家事〜〜〜のせいでしょう〜〜

そして、7月に入りました。
尾道へ帰ってくると、なぜか、、忙殺、、

とりあえず、クアトラな夏 どうぞよろしくお願いいたします。

クアトラわーくしょっぷ!

『クアトラな夏』のワークショップのチラシができました!
遅くなったな〜〜と思いきや、、、昨年もこんなもんでした(笑)

私は基本参加しませんが(裏方なのです)、なかなか今年のもいいな〜〜と思っています。

どうぞ奮ってご応募ください??
   ご参加ください〜 ですね。

よろしくお願いいたします。

猫とひまりちゃん

5月22日生まれの陽葵(ひまり)ちゃん、ついに明日で、この世に生まれて一ヶ月になります。
新生児も終わりとなるそうです。一ヶ月ということですね!

小坊主さんのようになっている、ひまりちゃん! 少しづつベットから外へ連れ出してもらっています。
(6月11日火曜日)

男の子のチャッピーは、赤ちゃんがわからないので、家から逃げ出して長く外にいるので、時々あちこちで疲れて寝ています。

外で寝ているチャッピーです。暑がりなんですよ。

ひまりちゃんは、だんだん表情も豊かになり、
「ホ〜ッ、ホッ〜」っていう顔をします。6月16日(日曜日)

そしてついに、、、

ココが、赤ちゃんを見た日 です。

「こ、こいつか。。。いつも大声で泣いてるやつは〜。。」と言ったかどうかは分かりませんが。

母性本能も多分強いココは、お節介なので、赤ちゃんが泣くと 気になるようです。
漫画の世界なら、エプロンをしてきっとお世話をしに行くと思いますよ。

猫は赤ちゃんに悪いことは何もしません〜。

私の子供たちは、小さい頃猫に遊んでもらったり、一緒におままごとしたりしていました。
動物は、家族を理解するのです。

そして、ひまりちゃんはいよいよ、目を開けて(まだ見えませんが)世界を見ようとしています。
頑張ってね、ひまりちゃん!
(6月21日金曜日)

クアトラな夏のお知らせ

娘が帰ってから、2ヶ月半が経ち、初孫のひまりちゃんが生まれて3週間が過ぎようとしています。
なんだかふわふわした日(いつもと違う幸せな時間!?)が続いています。

いかん、、自分の仕事はあるのです。7月は大切なクアトラのイベントが待っています!

皆さま、来月「クアトラな夏」を開催いたします。
(ようやくDM印刷会社へ入稿いたしました)

どうぞよろしくお願いいたします。

朱華園休業の巻

ラーメン嫌いではないのだけれど、、、突然「朱華園」が閉めるという話題にたじろぐ私がいました。

   だって、、、有名店ですから。

実は、ただそれだけだったのですが、、、振り向きざまに待ち構えていたインタビューについ、答えて、事態を聞いて驚く私がいました。

   「地元の方ですか??。。。。」始まりはそれでした。

つい答えますよね、、、

   「はい」   と。

   「朱華園が閉めるという話を知っていますか?」

といわれて、あとは画像のようになってしまいました。
(下をクリックすると、多分ニュースに飛びます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   朱華園の閉店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地元のラーメン好きの代表のようになってしまいました。

なんとひょうきんな動き、、、まさか放映されるとは、、、ましてインターネットに流れているとは。

   ま、いいか。。。抑えて抑えて、、、笑うなかれ〜泣く泣かれ〜

      できれば、もっと違うことでテレビに出たかった私です(笑)