ある日のアトリエ(Tシャツ工場〜)

ある日のアトリエ。。。
   昨日のことですが、、、
      Tシャツ工場となりました(笑)

DSCF5140

クアトラな夏 でのワークショップのおかげで
   オカリナくらぶのTシャツ(みなさんの分)を
      作ることになったそうです!

DSCF5134

頑張りました!

DSCF5137

これが出来上がり! 素敵!

DSCF5146

クアトラのある日の様子です!

精霊馬(しょうりょううま)

子供達が昨年の盆から亡くなったご先祖さま(多分祖父母)や猫たちの供養をしています。
お盆にお料理をして精霊馬(多分猫用〜)を作るのです。

   えらいな〜〜

(私なんか、お墓詣りとお寺さんのお迎え以外には大したこともしていません。。)

精霊馬の担当は下の子供の役目らしいのです。
今年も画像を送ってくれました。

IMG_0508

今年は「デブすぎて、丸すぎて、みんなが(猫達)乗って帰れるかな。。。」と
心配していました。

「大丈夫、私が後で絵に描いてあげるから!」と母らしく一言!

思い起こせば、子供達を喜ばせるような絵を描いてやったっけ。。。

   と反省。

私たちが尾道へ来て、子供たちは残された猫たちのお世話をしたつもりでしたが。。。
実は猫たちにお世話になった(心の拠り所でもあった)のでした。
彼らは子供達にたくさんお礼をしてくれました。
子供達には忘れられない存在です。

おかん

おかん

ごかく

ごかく

そして、まるまるのナスに乗って帰っていく二匹です。

20170816

盆太鼓!

お盆の終わり。。。朝から鐘の音が鳴り響く!
半鐘? まさか火事?? いやいやそれは伝七捕物帳の時代。。。
太鼓の音も聞こえてくる。

   ああ 「盆太鼓だ!」と気が付きました。

詳細は分かりませんが、ここ門田に古くからある「盆太鼓」。
(今は栗原町ですが、門田の町内会に含まれています)
初盆を迎えるお宅や、新しい建物が建った時などおめでたい時も
盆太鼓をお呼びするそうです。
昔は、回ってきてくれたそうですが、、、

我が家は、初盆の時はまだ関東にいたので
「クアトラ」のできた後のお盆に来てもらいました。

これは4年前の8月15日の写真です。

DSCF9147
DSCF9148

半被の「門」はもちろん門田の門です!

DSCF9151
DSCF9152

そうです、まだクアトラがな〜〜んにもない時、
    まっさらの時でした!

DSCF9144

そして今日は終戦記念日でしたね。

お盆休み!

今日はお盆!入り?ですか。。
我が家も午前中にお墓参りをしてきました。
近所のスーパーもお墓詣りのお花がぎっしり売られていました。
そしてまた、売れるわ、売れるわ! レジのお客さんの8割くらいがお花を持っています。

   この辺の人みんな、墓持ちだしな〜〜

今日はお盆、昨日と一昨日なんかはもうお盆休み!
尾道の町も賑わいでいました。
私は、、、というと、一昨日は向島、昨日は防地あたりをウロウロ。
忙しくも楽しい時間を過ごしていました。

DSCF5107

こちらは、一昨日。
   のどかな向島からの眺め!

DSCF5111

あ〜、おじさん(知らない)が道具を海で洗っています。
   なんてのどかな。でも決して声はかけませんよ。 

DSCF5106

「ろのまえ」まだ新しいお店です。今日も一部引っ越し荷物がやってきました。
だんだん中が充実してきます。
カフェや文庫(こちらはまだ不明です)などなど。。打ち合わせで2階を貸してもらいました。
そしてカレーはめちゃくちゃ美味しいです(以前、別のところで食しました!)

DSCF5112

で、こちらは昨日! とっても濃い虹が出ていました。写真では薄い感じですが。
   そして、実はもう一本! 2本あったのです。なんか嬉しいですね、虹を見ると!

DSCF5113

虹を見ながら向かったのは尾道市立中央図書館!
   初 ライブラリーコンサートに行ってきました。
オカリナと琴(三味線)の「千史原(せんしげん)」というユニットのコンサートです。
愉快な?トークあり、珍しい曲も演奏してくれたり、1時間あまり楽しみました!
   (無料です〜〜)ありがとうございます。

DSCF5115

外にでると、ライティングされた塔がみえました。
  「うわっ、綺麗。天寧寺だ!天寧寺だ!」と叫ぶ私に
    「まりちゃん、西国寺だよ!」とすかさずチェックが入りました(笑)

そして一気に大人な時間へ〜突入です(飲み?夕飯?みたいな)
写真はないのですが、初めは焼き鳥屋さんで夕飯的な〜飲み!
そして、最後に締めのBar(締めのアイスでも麺ではありません)

DSCF5117
DSCF5120

一杯だけ飲んだBarでのカクテル!
   お〜〜「ピャニコラーダ」というものらしい。ココナッツミルクのものを注文したのです!

DSCF5121

おまけの写真、両脇は友人たちのもの! なんだっけな、、、?
記憶が正しければ、左が「カシスオレンジ」で右が「ソルティドッグ」かな。。。

これが私の今年のお盆休みです!
   

大三島

昨日は原爆投下の72年めの日。様々な記念行事や番組がありました。
そして今日は台風5号が通過、、、この辺りはあっけなく過ぎ去って行きました。

そんな昨日でしたが、来客があって大三島(愛媛県)へ行ってきました。

DSCF5083

娘の親友です。
彼女が中学生の頃から行ってみたかった「大山祇神社」へ行ってきました。

DSCF5085

彼女は京都に住み仕事をしながら、大好きな神社仏閣や歴史のことを学んでいます。
学ぶと楽しいが一緒になっているみたいで、これが本当に生きた学び なのですね。

DSCF5086

「球乗り狛犬」で、こちらは狛犬。

DSCF5087

こちらも狛犬!
※本来は狛犬と獅子の対が多いそうです。角があれば、獅子だそうです。
それで、片方が口を開けていて阿、口を閉じている方が吽で「阿吽の呼吸」だそうです。

狛犬が大好きな彼女に、教えてもらいました。

DSCF5089

樹齢2,600年の楠木です。

DSCF5093

お神輿を入れるところですかね?すごい造りです。

DSCF5091

こちらは多分本殿。

そのあと、刀や太刀や甲冑などを見て行きました。国宝もたくさんありました。
義経や弁慶の刀などもありました〜〜!

そして最後の締めは、、、

DSCF5101

尾道の「からさわ」のクリームぜんざいです。

暑中お見舞申し上げます!

毎日暑いですね〜。ここいらで、、

   暑中お見舞申し上げます。

8月が足早に過ぎていきます。仕事もあって、出かける用事もあって、ふと見ると
   畑も庭も草ボウボウ。。。

あ〜あ、でも暑くて大したこともできません。
ゴーヤも水がないとすぐに枯れそうになってしまいます。

エコなグリーンカーテンの美しいところは、たっぷりお水をあげているのですね〜

そうそう、私は正直なところ、尾道の紫外線を見くびっていました。
日焼け止めも帽子も日傘も、もちろんお化粧もしないで4年間結構出歩きました。
当然の結果で、恐ろしいくらいシミが増えていたのです。

そして、老眼も進んだので当分知らなかったのです。。。
   シミが増えていたのを。。。これは本当です(笑)
(昨年、可愛い老眼鏡を買うまでは!)

ま、抵抗力も落ちて肘の裏に汗疹(あせも)ができてしまいます。
旦那さんはアトピー体質なので、皮膚の薬をいろいろ持っています。
イッチバン軽めの汗疹用の薬を拝借して、そこへ塗ります。

   おっ、効いてる!

と思うのですが、すぐまた汗をかくのでなかなか治らないのです。

そして、意外や意外 ダンナさんは普通の人の70倍ほどアレルギー体質だと最近わかったのです。

   あ。。。かゆいよね。

「掻く かゆい!」というのはダンナのための言葉だと思っていたのですが
実は、やっぱり「かゆいから掻いていた」のですね。。。

あ、、今日は落ちも写真もないですね。

皆様も熱中症やあせもには気をつけて下さい!