ドライアイ!

今日の画像は、ドライアイとはまったく関係がありません。
  ただの、、癒し〜ニャンコです(笑)

DSCF3522

(枝に顔が挟まっているのか、、?と思いきや、、)

DSCF3521

(枝を枕替わりにして寝ていたチャッピーでした)

ーー最近、やけに左目が変な感じ。。ーー
パソコンと格闘して仕事をすると、次の朝には なんか左目がゴロゴロする、、
で、鏡をみると。。。毛細血管切れて充血なんです。
そんな事が今月はもう3回程。ぜったい変だよ、おっかさん。。。

   という訳で、本日 眼科へ、、

原因は『ドライアイ』 老眼も進んで、、、

DSCN4608

(写真は友人の撮ってくれた写真です。まるでフクロウのような。。ココです。ドライアイというより、ウェットアイという感じですね)

そうか、そうだったのですね。自分は絶対「ドライアイ」ではないとなぜか思っていました。
  左目は特に乾燥しやすいようです。

点眼はいただいたのですが、、、直るといいな〜

2段階進んだ老眼も、発覚!!!
  こんどこそ もちぃっとまともな老眼鏡に買い替えよう〜〜

そう思った、本日。
ドライアイと老眼の進行が発覚した日でした。

大阪の旅!

先週2泊ほど大阪へ行って来ました。
大阪は中国人の人気の観光客スポット!!!。
〜な訳で、ホテルも大変とりにくい状態になっていましたヨ〜

DSCF3474

アメリカ村を過ぎたところから始まるちょっと大人なお店が点在する町
・・西区北堀江 ・・
ART HOUSE というギャラリーとショップ(作家さんのもの)を兼ねたところで
3人展をやらせてもらいました。
  わいやーあーと 中根賢治さん
  写真      矢野ヒロキさん
  イラスト    高垣真理(私)
空いた年もありますが、5回目となりました。

DSCF3476

下の写真はショップの方です。かわいい物がぎっしり!

DSCF3480

今回、ホテルからギャラリーへの乗り継ぎが悪かったので結構歩きました!
大阪はアーケードの商店街が四方八方に伸びているので、歩く時は利用しました。正解でした!雨の日、晴天の日(紫外線)、コロコロ(キャリーバック)引っ張っているとき(道路が以外にきれいで、歩き易かったです)など。そして道も以外と間違えないのです。考える事は同じで、観光客もたくさん歩いていました(笑)

DSCF3465

アーケードを出た所で、振り返ると『グリコ』!

DSCF3457

こちらは知人の展覧会です。伝統工芸 つまみ細工「かんざし」と絵画の表現でつまみ絵がありました。正方形の薄い絹をつまんで、すべてを表現します!

DSCF3463

さて、大阪のたこ焼き です。
15個づつ友人と頼んだのですが、12個で断念、、
外がかりっと系で中はトロトロ、熱々、で タコ って感じでした!

美味しかったですよ
   〜おおさかだ〜!

岩合さんがやって来る!!!

岩合光昭さんの写真展が尾道へやって来る!!!

iwa-01

やった〜〜

思わず声を上げてしまった!!!

iwa-02

サイン会なんて行った事もないのですが、これは行きたい!
  行きたい!

iwa-kipu

可愛い招待券! 型で切り抜いているではないですか、、、(すごっ)

そしてあと6枚 クアトラに招待券あります!

松と梅の不思議

一昨日 尾道も梅雨入りしたそうです。
 またまた自然な話題です。

これは松ぼっくりの赤ちゃんでしょうか。。。?

DSCF3444

尾道へ帰って約3年。数少ない松の木のオーナー(?)となり3年め!
  持ちきれなくて、ダンナさんの両親の代からあった何本かの松は切らせてもらいました。

さてごく最近気がついたのですが これは、、、?
松ぼっくりになるのでしょうか?
ネットでしらべてもいまいちわかりません。

松ぼっくりというのが、球果で種子の集まり というのは分りました。
  湿気の無い、からからとした日に 1枚ずつ種子が飛んでいくそうです。
    ちょっとロマンな、、、

しかし、これは松ぼっくりになるのでしょうか?
  なる様な気もします。ならないような気もします。
    枝でしょうか?

松の木を上手く育ててやれない私たち、、、ちょっと不安です。

さてさてそれから、赤梅(こうばい)の木になにやら実らしい物を発見!!!
 実らしきものがなるのは、初めてです。

DSCF3449

これはほんとうに梅の実でしょうか???

赤い花はさけど実はならぬ 梅の木でした。
形もいびつ、、固い、、付く位置も枝の根元すぎてなんか変ですが、、、
たった一つ 梅の木にへばりついている。。。たぶん梅の実!?

梅仕事も終わった今、これはこのままにしておこうかと思います。

不思議なのは、たぶん無知のせいだと思いますが、、、(笑)
   どなたかわかる方がいらしたら、そ〜っと教えてください!

梅仕事〜

5月も明日で終わりです。
昼中は夏みたい〜 という日もありますが、またジメジメの梅雨もやって来るのですね。

DSCF3437
ume

さて、今日は庭の梅を採りました。「梅シロップ」を作ります〜
(梅干しは3年ものがまだあって、梅酒も古いのが残っているのです)

2メートル程の小さな木ですが、たくさん梅がなりました。
昨年はほとんどならなかったので、心配しましたが。。。
今年はがんばってくれたので、収穫です。

DSCF3441

洗って、水につけて、拭いて、へたをとります。
そしてジプロップにいれて冷凍室へ。。。

ーー冷凍すると繊維が破壊されてエキスが出やすくなる。そして発酵しにくくなるーー

らしいです。

  明日は、瓶をかってこなくっちゃ!

春はやはり収穫の季節ですね。ちなみに梅は2キロ以上採れました〜〜

春のなべ仕事〜

春のなべ仕事はジャム作り。。

おばさんが箱に入れて、採れたての苺をどっさり持って来てくれたとき!
(でも今年は不作ということでいつもよりは少なめ!)
我が家もちらほら採れるけれど、肥料の足りなさか、、、酸っぱい。
そして、すぐありんことナメクジに負けてしまう。。

そんな苺もかき集めて、、一度はジャムを作ります。
お砂糖とレモン汁をかけてしばらく置いて、火にかけます。
これは、5分くらい。。。

DSCF3434

20分くらい火にかけたのもの。もうすこし。。。かな!?
あまり潰さないのが好きです。

DSCF3435

同時に頂いたフキ!野ぶき?でしょうか?
苺ジャムが終わったら、お鍋を洗って煮始めます〜

DSCF3436

今回フキの下準備は、だんながカープの試合を見ながらやってくれました〜。
   カープ どやったんかな???

   春ののどかな日曜日。。。