久しぶりの大阪

昨日、土曜日日帰りで大阪に行ってきました。
日帰りで行くのは、初めてです。
天王寺の画廊でグループ展がありました。
せっかくならと、朝から天王寺動物園へ行ってきました。
4年ぶりの大阪です。
メトロの御堂筋線、動物園前でおります。
もう、何回も行っているので、道はしっかり覚えていました。
動物園に行くまでの、数100メートルほど、新世界という通りを通ります。
すっかり新しくなって、賑やかになって、道頓堀みたいになっていました。

最後の写真は、私のコーナーです。

写真が全部ではないのですが、こんな感じで展示されています。
久しぶりの友達(大阪での)に会い、ギャラリーにこられた方とお話しし、懐かしいメンバーと会い、動物も見て、「とんかつKYK」でヘレカツ(ヒレカツのこと)を食べて、堪能しました。

強いて言えば、大阪のたこ焼きが食べたかったな〜〜

動物園は、次回に、、、

今日は瀬戸田へ

今日は、朝から瀬戸田へ行ってきました。

寒いけれど、良いお天気。
ソテツとシュロの木が、南国ですね。
B&G海洋センターの文化船ひまわりのあるところです。

ふね遺産の横断幕もちょっとくすんでいます。
暮れに、お掃除ができませんでした。

これ、文化船ひまわりのお尻のところ(後ろから撮ったところです)

火曜日は、瀬戸田のお店はお休み、、ということで、お昼頃開いているドルチェ(ジェラートのお店)へコーヒーを飲みに。
なぜか揚子江の肉まんというのがあって、結構大きいのですが、食べてみました。
具がいっぱいで、あちちの肉汁?もあって、玉ねぎも熱々で入っています。
結局、これがお昼ご飯となりました(写真ないのですが・笑)
おいしかったです。

お昼からは、クアトラの初の教室始まりです。

2024年 始まり始まり、、、です。

弓削島上陸

13日、お昼ご飯を持って、尾道児童文学研究会「おはなしのこみち」のメンバーで弓削島の会員のところへ新年会に行ってきました。
とはいえ、何も島らしい写真はないのです。

そこは、160年の古民家を改装したところで、いろんなNPOを主宰してる方の本拠地。
読んだ本の量と種類がすごかった。
(私は、ほとんど読破していない。。。)

普通の古民家のイメージではなくて、島の海辺の古民家な感じ。。。

それってなに? ですが、いろいろに別れている感じ。
多分、漁師さんのお家の感じ!?
走島でも近い感じがしました。
色々あるけど、広々感はないんです。
島が、なだらかな土地が少ないからかな。。。
この感じは、またいつか続きを書きます。

会の新年会は、、、
お弁当やお菓子をたらふく食べながら、近況報告。
楽しい、新春くじ引き!(これは、びっくりイベントでした)
そして、作品の合評!
記念写真。

という具合に、するすると時間がすぎて、2台の車でゆめしま海道を渡って、フェリーで因島へわたり、帰ってきました。
場所が変わるというのは、ちょっとわくわく、楽しいですね。
初めての弓削島、楽しかったです。
みんなお土産に芋けんぴをいただき、子どものように楽しく帰ってきました。
お世話になりました。

春近し、、、水仙がもう咲いています。

レモン二つ

昨年、初めて実がなったレモン!

たった一つ、、と思って大切に見守っていました。
何ヶ月もそう信じていました。

ところが、、、周りの葉が落ちて、すっかり見晴らしが良くなった昨年の大晦日の日見つけてしまった。

なんと、、、レモンの木のほとんどてっぺん、日のあたりの一番いいところに、もう一つのレモンが、、、!!!

しかも、大きくて元気そうな、、、笑。

ただただ、あっぱれなり!

周りが変わって(他の木の葉が落ちて、プルーンの葉です)、見方が変わると、新しい発見があるのです。
なんか、人生の教訓?みたいな、、、ことはないか(苦笑)

とても愉快な気分でした。
大晦日の小さな、、、幸せ!

(ちょっと前の話です)

ケセランパサラン

今日からやっと絵を描き始めました。
ふっと、外を見ると、、、

写真は、取れなかったのですが。。。

白いものが、ふわっ、ふわっと飛んでいます。
タンポポの綿毛の長〜いやつ。
丸くて、毛のフワフワした。。。
そうそう、耳かきの後ろの白い毛の部分が大きくなったみたいな、、、

   あっ、ケセランパサラン だ!

と、思った時には、高く飛んで、見えなくなりました。

見ると幸福が訪れる、、とか、捕まえて白粉の粉をやりながら育てると増える、、とか
いろいろ言われて、正体不明なやつです。

昔、娘が凝っていて、捕まえて育てたような、、、(育たなかったです)。
空気の穴がいるらしいです。

今日見たのは、直径5〜6cm はありました。

ふ〜む、何かいいことあるかな、、、
子どもに戻ったみたい、ちょっと嬉しい日でした。

2024明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

今年の年賀状です。
実は、12年前描きかけたドラゴン、その時の年賀状がなぜか仕上がらなくて、そうこうするうちに12月26日、大好きだった義母がなくなりました。それで、蓮の池を飛んで美しい一つのハスの花を見つけたところの、寒中お見舞いに仕上がりました。
今年は、そのドラゴンをもう一度年賀状に使いました。今度は、もっと自由に木の上を飛んでいます。何を見つけたのかな。。。きっといいもの!

今年も31日にお節をつくりました。
黒豆もたくさん煮て、バッチリ美味しく煮えました。7色なますに筑前煮、栗きんとん(餡の部分)に田作りに、、クワイかな。
地味ですが、美味しいのです(笑)

今年17歳になる、ココです。
久しぶりに大好きな外を散歩中です。

クアトラのお正月、秀光の作品といただきものの寒さくらです。

どんな年になるのでしょうか、、、
元旦からの災害、、、心からお見舞い申し上げます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。