ほの猫3プラス1

陶器の写真を撮る前に、展示の話題となりまして。。。
今日、向島のこころにプログラムなどを納品に行った後に「おのみちecoライフ館」へ行きました。
福屋の二階の外、マグドナルドの上のあたり、、、です。

山口玲子さんという方、昨年の暮れから知り合いました。
   猫好きさんの極み!!!本当はピアノの先生です。
好きだからこそ描ける、、、という 玲子さんの絵!
   たくさん写真撮ってきたので、アップします。

DSCF6814

山口さん!素敵なワンピースの似合うお洒落で可愛い方です。

DSCF6802

おのみちecoライフ館の中、、、三和鉄構建設(株)さんが運営しています!
曲面の壁面を持つ!!ギャラリーです。

DSCF6821

しあわせのシャボン玉シリーズです! メルヘンチックの世界ですね。
10年間、パステルで描かれているそうです。

DSCF6803
DSCF6804
DSCF6805
DSCF6817

ここからご自宅のにゃんこ!ほの猫シリーズです。
こちらは、もっと自分の思いがダイレクトな感じがします。
こちらもパステル!

DSCF6820
DSCF6818
DSCF6819
DSCF6811

にゃんこギター 可愛い〜〜〜まだ引けるそうです。

DSCF6815

ほのぼのの ほの猫さん、、、たくさんの作品があって、パワーを感じます。
   11日まで!

ゴールデンウィーク!

   5月になりました。すでに3日〜〜

1日と2日、のどかに過ごしました!

DSCF6783

私の仕事部屋は、なんだかんだと散らかっております。

DSCF6780

油絵を描きに行った時にお世話になった方に頼まれた、陶器の絵付け。。。
   すっかり後回しになりましたが、ここいらでやらなくては、、、
陶器用のサインペンと絵の具を準備して、、、

DSCF6786

   これはデコポン!

DSCF6788

   で、レモン!

DSCF6785

   これ、ハッサク!

DSCF6787

   なんでしょうね、、、終わりかけたキヨミです(笑)

DSCF6789

これは、失敗かな、、、サインペンの色が気に入らなくて、絵の具を掛けたのですが、、、
なんか色がやはりうまくない感じです。
ダンナさんには 形が面白くない と言われております。。。!

DSCF6792

薄いけれど、気に入っています。
さやえんどうとアスパラとイチゴ。イチゴは後ろっ側です。
全部キミドリで描きました。

DSCF6794

なんか和風ですが、以外といいかな! 絵の具の感じがうまくいきました。

これをオーブンで焼きます。(定着ですね)
さて、どんな風になるのか、、、お楽しみに。

そうそう、モチーフはすべて自分の家にあったり、庭や畑で採ってきたものを描きました!

   今焼いています!!!

それから、今年の「アトリエコンサート」お休みさせていただきました。
私的な予定があったのですが、それもキャンセルとなり、、、
結果、のどかな休日をさせていただいております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
秋か冬にコンサートさせて頂く予定です。
   どうぞよろしくお願いいたします!

向島の染色展!

今日から巷はゴールデンウィークに突入!!!

いつも休みのようで、休みでないような私たちにはイマイチな始まりです。
突然に小さなお仕事を頼まれて、家で缶詰していました。

   昨日は楽しかったな〜〜

さて、向島立花食堂に入るところから行きましょう!

DSCF6744

ヤシの木が風に揺れる海沿いの入り口から入ります。
   (このかなりの年期ものの木。。ヤシの木ですよね??)

DSCF6745

彼女は梅阪さんという女性の方で、向島に「海色空色工房」という工房を構えて染色をされています。
   余談ですが、、工房のロゴは、旦那さんが制作しました!
本藍を立てて、藍染めをして、他の植物でも染色をされます。

DSCF6746

手染めされた作品が、丁寧に展示されています。

DSCF6750

手前の方が、梅阪さんです! あっ、アップしてしまいました(笑)

DSCF6751
DSCF6757

こんな風に結ぶと良いのですね。この生地はめずらしい生地で、4枚のヒダのように織っていったストール生地です。縦割りすると十字のようになっています。
それを丁寧に4色に染め分けています。なので境目はグラデーションになっていると思います。

DSCF6760

店内も素敵ですね。以前行った時と色々場所替えされていて、食堂隣のスペース、奥はジャム工房になっていました。

DSCF6767

真ん中のクラフトスペースから、庭を見たところです!

DSCF6769

そこを外から写真を撮りました。私も写り込んでいますが、左の笑っている人が梅阪さんです。
手前のカゴの柑橘類は、1カゴ300円です。

DSCF6773

昨日の最後の写真です!これは、実は出て行く時に撮りました!

   この後、向島に引越しした友人を訪ねて、楽しい1日が終了〜〜

昔 染色をしていた私は、染色を見るととても懐かしいです。

5月6日まで展示されています。

   あ〜潮干狩りも行きたいなぁ〜

向島と潮干狩り

今日は向島へ行きました。

   今年のアサリは美味しい〜〜との情報も入りましたので。。。

観光潮干狩り

下調べをしてみました!これが高いかどうかはわかりませんが、、、

   実はこの歳になって、初めて潮干狩りに興味を持ったのです!・笑

そこにいた係りのおじさんに3大グッズを聞いてみました!

・長靴
・道具はねじり鎌が良いそうです(貝採り用の熊手に網のついたやつはイマイチ・・・とおじさん情報)
・バケツ

ねじり鎌。。こんなやつです。園芸なんかに使いますよね。(絵がヒドイ???)

ねじり鎌

思うに、日焼け止めと麦わら帽なんかもいるかも!

そして逃亡犯事件は以前続いているけれど、向島は今日も美しかったです。
   人の営み、美しい海、島の風。
      そこにはいつもの静かで美しい島の風景がありました。

DSCF6738
DSCF6741

島の南の立花にあるパン屋さん!Sorire(スリール)

DSCF6740

Sorire(スリール)のすぐ前には、こんな風景が広がっています!

DSCF6773

次は、「立花食堂 / life:style」へ行ってきました。
そして本藍染と植物染料の染色家の梅阪尚美さんの個展を見てきました!!!

個展のアップは次回(明日?)に続きます。
   お楽しみに!

文化船ひまわりまつり!

22日は「第三回文化船ひまわりまつり」でした。
生口島の尾道市瀬戸田B&G海洋センター:午前中10:00からは、、、
ご挨拶とひまわり号の中での読み聞かせ〜私は外で写真を撮ったり、声をかけたりしていました。

DSCF6678
DSCF6677

普段は入れない「文化船ひまわり」の中へ入っていきます!!!
   もう直ぐ始まります。

DSCF6682

中はこんな感じです。周りの棚に1500冊の本が入っていたのです。
(今、カバーだけなのです。。。)

   あ〜〜私も中で読み聞かせを聞きたいな!!!

DSCF6694

   外には鯉のぼり。島の風に泳いでいます!!!

午後からは、尾道(東久保)へ帰ってきました。
尾道市立中央図書館のラウンジで、14:00から講演が始まります。
公演は、広島県立図書館の副館長さんです!
今回、今まで伺っていないお話や映像など幅広く興味深いお話でした。

DSCF6704
DSCF6719

実際に、文化船ひまわりで子供の頃に本を借りていた人の話を伺っています。

DSCF6724

ペーパークラフトを制作してくれたお二人!
五島列島から来て下さいました!

DSCF6720
DSCF6731

最後は「ペーパークラフト」のワークショップです。
大人もハマる。。。そういえば、講演にはやはり子供さんはあまり来ませんでした。

   来年の課題です!

集まってくれた方は、ひまわり号を文化として、記憶として、移動図書館として、木造船として、、、いろんな方向への可能性が広げてくれることと思います。

ラウンジでは、17日から広島県立図書館の秘蔵の写真の展示をしていました!

DSCF6579
DSCF6580
DSCF6581
DSCF6586

ショーケースには、文化船ひまわりが掲載された本や雑誌がずらりと並びました!

DSCF6587

壁には24枚のひまわり号の資料写真と世界の珍しい図書館の写真などを展示しました。

そしておかげさまで、無事に終了いたしました〜!
   ありがとうございました!

ヒューマンサタディ

週末ポカポカ陽気が続きました。
なにやら忙しい週末でした。

土曜日は明日のひまわりまつりの準備をして、夕方から海辺の広場へ行ってきました。
五島列島からやってきた若者(ミクさんと咲さん)のパフォーマンスを見るために。

DSCF6611

口紅を借りて、キャンバスとなった彼に唇型をつけます。
3才から60代までの人々が一緒に作り上げていきました。

DSCF6618

ミクさんの両脇は新幹線に乗って大阪と奈良から来られたお二人。
お二人にもキッスをしていただきました!みんな素晴らしく良い顔をしています。

DSCF6632

お知り合いかもしれません。暖かさがにじみ出ています。

DSCF6638

通りかかった学生さん!はじめは照れまくり!でもちゃんと参加!

DSCF6642

仲の良さそうなお二人。ご夫婦かもしれません!
お二人に手を取られて、、、

DSCF6658

終了まじか! みなさんの愛と勇気(?)で本日の作品:愛をいっぱいもらったミクさん。
こんな感じになりました!

DSCF6660

後ろからです。

彼らの言葉を借りれば。。。

ー 「人間は愛によって人間になる」というわたしたちの想いや「見知らぬ他者をいかに愛すか」というテーマに対してなにか感じてもらいたいという意図がありました。ー

と。

私ですか。。。? もちろん(?)一番にさせてもらいました。
他の人に続いて欲しいな! と思って。。。
何も期待も想像もしないで、させてもらったのですが。。。

   とっても暖かくて、心もホカホカしたのです。

娘が結婚して、今まで他人だった男の子が家族になった驚きと嬉しさ!
   それにとても似ていました。
      彼の優しさも伝わってきたのでしょうね。

これがヒュマンラブ。。。なのかな と 腑に落ちた 感じです。

横顔が何だかとっても素敵でした。

DSCF6613