寒中お見舞い申し上げます

IMG_0869

今日は!ココ12才 です。
寒いですね、、、寒すぎます。
こんな寒い冬は珍しいのでは、、、と思うのですが。。。

さてさて、1月いろいろと忙しかったので忘れていました!!!
1月10日に記念切手(シールタイプ)の発売日だったのです〜〜
ムーミンのシール切手の発売だったのです。

あ〜絶対もうない、、、と思ったのですが近くの郵便局に走りました。
偶然にもラッキーにも、いったん売れたのですがまた入ってきたかも!?

と言われて、62円のがありました。
ちょっと幸せ。。。

DSCF6043

これです! 丸型に抜けます。

IMG_0846

ココの前にはストーブがあります。
きっと暖かいです♪

皆さま、暖かくしてインフルエンザと風邪にはくれぐれも気をつけてください。

買いました、シール式切手!!

これなんです!!

五味太郎作 絵本 「きんぎょが にげた」のシール切手です。
82円だけです。2枚買いました〜!
12月20日の発売です。

IMG_0727

それから、前回と前々回と続けて同じ画像を2枚アップしていました。
リースと小さい作品の画像です。ボケッってしまいました。

どちらかを消そうかと思ったのですが、そのままにします。
あしからずです。。。

そして、シール切手を買う方は、、、お早めに!!!

ちょっと楽しいシール式切手

郵便局に行く楽しみが増えました!
窓口に行くこともチラホラ、、、その時必ずシール式の切手を見ます。

昔から記念切手は好きでしたが、最近は特に楽しくなりました!
そして、たくさんのDMなど出す時は何と言っても シール式が嬉しい!!
oppのビニールの袋で出す時は、絶対シール式でないとはがれます。

そして最近の柄は、、、いけてます!

シール式は製法が手間なので、製造に費用がかかるらしいのですが、、、
やっぱり嬉しいシール式切手!

DSCF5624

これは最高!

DSCF5625

おにぎりの裏です!

DSCF5637

これなんかも好きだな!

近く買わなくてはいけないのがあります!
   さ〜〜て、どんなのでしょうか! ヒントは五味太郎さんの絵本からです。

またのアップをお楽しみに。

11月はありがとうございました!

久々に登場〜

   ボク、チャッピーだよ! 化け猫じゃないよ!
   「みなさま、ありがとうニャ〜」

DSCF5628

毎日新聞(11月連載)の「こごろうくんの活躍」も無事に終了しました。
毎日読んでくださった方や応援してくださった方も
本当にありがとうございました。

17日から26日まで開催した「小さな版画展」もたくさんの方に
お越しいただき、重ねてありがとうございました。

そしてついに師走に入りました。今年もあと少し。。。??
人間は忙しいのだ!!!

ニャンコは、いつも暇そうです。

kogoro_12naoshi

今日はお礼です!
寒くなりましたので、風邪には気をつけてくださいね。
今月もよろしく〜〜

世羅と御調へgo!

尾道から1時間あまり、世羅町甲山にある「今高野山」へ登りました。
こちらも尾道からプチ観光できます。

DSCF5559

何かの蔵でしょうか、夢のようにイチョウの落ち葉が。。。

DSCF5558

こちらの狛犬は下に子供でしょうか? 前足の下に小さい子供がいます。
   つまりお母さんでしょうか?

DSCF5561

木が大きくて紅葉もきれいです。
ここから600メートルほど小山へ登れます。
   目指すは今高野山!
お地蔵様がすっと道案内をしてくれます。

IMG_0660

近くの「甲山いきいき村」
地元の食材(産物)の販売やお蕎麦も食べられます!初めてこんにゃく芋を見ました。

DSCF5565

少し車を走らせて御調グリーンランドのヤギさん。草を食べる役目を担っています!

こんな秋の半日もあります!!!

選挙のお手伝い

選挙になると思い出します。

選挙の時に受付や開票ってどんな人たちがやるのかな〜?
関係者がやるのかな。。。ってありえないですよね。
公正が第一ですからね。。。

実はふとしたことから10年以上選挙のお手伝いをしました。

関東では決まった曜日に新聞のチラシと一緒に、かなりの就職情報が入っています。
そんな時に目に入ってきたのが。。。
。。。「選挙のお手伝い」でした。

それは、とある人材会社の募集。
「面白〜い、やってみよう!」と応募してみると、、、
ほとんどの人が書類審査で採用です!

選挙には人手がいるのです!!

その仕事は、開票のお手伝いでした。
全体からすると、市役所の人が半分、人材派遣の人と応募の人であと半分くらいのイメージでした。
初めての人は、1日説明会みたいなのがあってあとは当日です。
体育館に3時間ぐらい前に集合して、出欠をとり説明を聞いて待つのです。

   かなり待つのです。。。

そして、午後8時を過ぎると厳重に鍵をかけられた投票箱が、次々にタクシーで体育館に届きます。
その頃にはそれぞれ割り当てられたテーブルでスタンバイしています。

午後9時、合図の音で嵐のように開票が始まります。
用紙を開けて、候補者別のカゴに入れるのです。
そんな感じで数時間、戦いのような時間が過ぎます。
不安投票用紙は確認しながら、何度も何度も確認しては、作業を終えます。

体育館の観客席では立会人(でしょうか)の方が、一票の漏れもなく公正に進んでいるか食い入るように見ています。

「おいっ、そこ、一枚落ちている!」 と
   怒鳴り声が聞こえた時もありましたょ!

派遣で募集された私たちは仕事を終え先に帰りますが、
確認や集計など重要な部分はまだ別の方々が作業されていました。

これは、神奈川の私が住んでいた市の話です。
それぞれ、違うかもしれません。

でも貴重な面白い体験でした。
   まあ、その日はかなり疲れます。
      もちろん時給はそれなりに良かったです(笑)

DSCF5428

さて、この花は先日いただいた「ジンジャー(生姜)の花」素晴らしく良い香り。
花言葉の一つは「信頼」です。

信頼できる候補者にぜひ一票を投じてください。
あとは文字通り、「一票一票大切に、、、!」慎重に公正に開票が行われるのです。

秋の川掃除!

今日は朝から、町内会の掃除の日でした。
私たちは「川掃除」と呼んでいますが、ここら辺は栗原川の掃除になります。
一年に6月と10月の2回くらいあります。

町内会の川掃除は旦那さんが行きましたが、8時から始まりすでに9時ごろ帰ってきました。
そのあと、気合を入れて。。。二人で家の周りを(少し!)やっつけました。

夏にあんまりしていないので、、、一発で新しい軍手が、、、

IMG_0602

こう〜なりました。そしてそのまま掃除はお昼頃まで続けました。
お大師さんの近くも少し掃除して、ちょっと爽やかな気分です。

まだまだ 先は長〜〜い草取りです。
そして今日から10月ですね。

東京

昨日久しぶりに東京へ行きました。
初! 日帰りという強行で。。。

(私用ですが嬉しいことなのです)

そういえば、綺麗になってから初めて丸の内出口の方に行きました。
お〜〜、見たかったドーム(?)です。
これは北口側です。

確か、尾道へ来た年に改築されました。
願わくば、、、このホテルに泊まってみたい!!!

  (ま、無理かな〜)

DSCF5267
DSCF5268

東京の風景もなんだか久しぶり!

DSCF5266
DSCF5263

食事をしたホテルの8階のベランダに、賢そうなカラスが!!!
   何か喋っていました。
大きくてとっても育ちが良さそうな〜〜〜

   ああ、尾道の野生っぽいカラスとなんか違う〜

と思うのは、錯覚でしょうか。。笑

それから、本屋さんの「丸善」、、少しゴチャゴチャしていて、今までのイメージと違って少しがっかりしました。

昔の名古屋の丸善も好きだったな〜  
     と 今日はたわいもないお話です。

台風とカープ

秋らしい季節になりました。

忙しくしている間に、カープが優勝まであと少し!
お預け状態?の昨日、多分もう直ぐですね。

ところが大型の台風18号が近づいています。
全国被害が少ないと良いのですが、、、
気象が異常になって少し怖いですね。

いろんなことがありますが、晴れて優勝の日も近いですね!

広島の熱い夜〜楽しみです。

あ、、今日はこれだけです(笑)

実は、ダンナさんが中国へ行っていました。
久しぶりの、渡航でした。

今度写真を借りて少しアップしましょう!

暑中お見舞申し上げます!

毎日暑いですね〜。ここいらで、、

   暑中お見舞申し上げます。

8月が足早に過ぎていきます。仕事もあって、出かける用事もあって、ふと見ると
   畑も庭も草ボウボウ。。。

あ〜あ、でも暑くて大したこともできません。
ゴーヤも水がないとすぐに枯れそうになってしまいます。

エコなグリーンカーテンの美しいところは、たっぷりお水をあげているのですね〜

そうそう、私は正直なところ、尾道の紫外線を見くびっていました。
日焼け止めも帽子も日傘も、もちろんお化粧もしないで4年間結構出歩きました。
当然の結果で、恐ろしいくらいシミが増えていたのです。

そして、老眼も進んだので当分知らなかったのです。。。
   シミが増えていたのを。。。これは本当です(笑)
(昨年、可愛い老眼鏡を買うまでは!)

ま、抵抗力も落ちて肘の裏に汗疹(あせも)ができてしまいます。
旦那さんはアトピー体質なので、皮膚の薬をいろいろ持っています。
イッチバン軽めの汗疹用の薬を拝借して、そこへ塗ります。

   おっ、効いてる!

と思うのですが、すぐまた汗をかくのでなかなか治らないのです。

そして、意外や意外 ダンナさんは普通の人の70倍ほどアレルギー体質だと最近わかったのです。

   あ。。。かゆいよね。

「掻く かゆい!」というのはダンナのための言葉だと思っていたのですが
実は、やっぱり「かゆいから掻いていた」のですね。。。

あ、、今日は落ちも写真もないですね。

皆様も熱中症やあせもには気をつけて下さい!