マンチャとの戦い

ここ数ヶ月ですかね、、、チャッピーは戦っています。
   そんなに荒々しい子ではないのですが、、、

野良猫「マンチャ」との戦いです。

   マンチャ:顔の真ん中で茶色が分かれている(笑)

春頃には、よく前足を噛まれて膿んで腫れて足を引きずって、、そんな時は、もちろん病院行きです!
でも戦い方も変わってきたらしく、最近は顔〜(取っ組み合っているのですね)心配ですが目の上とか怪我をします。
まあ、じっくり見ると、あっちこっち、耳やら足やら傷が治って禿げています。

なんでそんなに喧嘩するのか、、、マンチャは少し性格が悪いのです。
   生きていくために〜と言うよりは、ともかくみんなを追い出したい!

2軒上に猫好きさんがいて、やはり何匹も飼っています。
外猫が多くて、だいたい庭や小屋にいるのですがそこの猫を3匹も喧嘩して怪我をさせて追い出したそうです。
   「あれは、悪い猫だ!」 そう言っています。
みんな、自分たちのテリトリーで暮らしていたのに、、、可愛そうです。

我が家のココも散策中に数回は追われましたが、ココは気が強いので(賢い?)
   「ギャ〜〜」と先に大声を立てて、家に駆け込んできます(叫び逃げ)

喧嘩が強いかどうか、、わかりませんが、チャッピーは戦っています。
   夜なんか、家に帰ってきません。一人パトロール隊長となっています。
ひどく負けた時は、怖がってコソコソしていますが、また立ち直って立ち向かいます。

   あんたは偉い!!!

自慢のアメリカンな首輪もなくしました。いや、マンチャと戦って3つもなくしました。
   今のお気に入りの「ベルバラ」の首輪〜なくさないでね。

実は、マンチャは去勢されたのです。
上の猫好き家族が、他の猫を捕獲しようと捕獲器を6台かけたら、そこに「マンチャ」が入ったのです。やった〜とばかりに、去勢してもらったのですが、現在保健所は猫は引き取らないので平原の上の方に放して来たらしいのですが、、、

数日して、また戻ってきました。
   でも、もう少ししたら弱くなるのではないか、、と期待しています。

   チャッピー頑張れ! 

忙しい時の猫へのケアー

6月はチャッピーが、上の家に住み込んだノラと喧嘩して前足を痛めること数回。。
   獣医さんへも2回行きました。
末に、またココも行くことになりました。

IMG_1031

猫たちの抜け毛の季節は、春から夏になる時、秋から冬になる時、、
   とよく言われますが、、、我が家の猫たちは今とっても抜けます。

特にココですが、、、ストレスかな〜年かな〜
   あまり遊んでやらないので、楽しくないのかな〜

抱っこしてもすごく抜けます。

多分、抜けた毛が目に入って、自分の手で掻いたと思われます。
   左目がいつもの涙や目やにではない、ただならぬ涙と目やに、、、

様子を見ていたのですが、いつもの点眼薬でも治りそうもないので獣医さんへ連れて行きました。

左目の充血がひどいらしく、毛も入っているとか。。
   抗生剤入りの目薬をもらってきました。

チャッピーといえば、ノラに負けを認めたらしく、逃げ帰ってきます。
少しかわいそうですが、怪我はしないかもしれません。

   今度見つけたら、、、追っ払ってやるしかないです! ふんふん(鼻息)!
   (猫好きとは思えない、我が子かわいさ〜丸出しです)

忙しい時に、猫に何か起こる、、、これは長い間猫と付き合ってきた私への戒めです。
   気をつけてあげたい〜

ココは何歳になっても遊びたい猫です。
   最近、楽しい遊びを見つけました。

      こ〜んなに楽しそうな顔をしています。

DSCF7099
DSCF7100
DSCF7102

進化したキャリーバック!

最近の私の心配の種、、、
   チャッピーのノラとの喧嘩が多発しています。

夜中に喧嘩することが多いので、救援や迎えに行っても
寝惚けている私にはイマイチどこを怪我をしているかわかりません。

 一回目の喧嘩、次の日左前足を痛そうにあげている、、
   病院へ行きました。
 二回目、二、三日経ってから、前足が腫れて痛そうにしている、、
   自分の力で治したようです。
 三回目、二、三日経って顔が腫れている。

今回は三回目でした。
   様子を見ていると、次の日頭からついに膿が出てきました。

   「先生〜ついに膿が出ました〜(心の声です)」

ところが、また右前足が腫れています。少し痛そうにしています。
   だめだ、、、病院へ行かなくては。

チャッピーは力が強いので(しかも7.2kgくらいの巨大猫)、キャリーバックの横の入り口から入れようとするとどうやっていれても前足や後ろ足で突っ張ってなかなか入りません。
もはや、一人では入れられないかも、、、二人で押し込めると余計に嫌な思いをさせてしまうな〜〜

   チャッピーは病院の先生が大っ嫌いなのです(怖いのです〜)

なんだか暗い気持ちでした。
   先日、電話で先生にも「やんややんや言わないでください」と怒られたし、、、

にゃんこご飯を仕入れに「ユーホー(ホームセンター)」へ行きました。
   店内をフラフラしていると、、、とその時、なんと!!! これはいける!

IMG_1008

   進化しているキャリーバックを見つけました!

IMG_1007

   上が開くのです!!! 今までのは開きませんでした。

IMG_1012

   これはいける!きっといける!!!

     そして、購入! 

やりました、バックを見せないよう抱っこして後ずさり(チャッピーは抱っこが大好きなのです)
振り返って、先に上を開けておいたキャリーに瞬時に入れる(やった〜)

チャッピーは何事かわからず、、、あれって顔してるうちに、蓋を閉めスムーズなチャックを閉める。
   いや、ほんと チャックもスムーズなのです。何から何まで進化しています!!!

   もちろん、当分本人は怒っています。

「お母さん、騙したな〜〜開けてくれ〜〜」とかなんとか言ってます。

そして車に乗せてゴーー! 2週間効く、抗生物質の注射を打ってもらいました。
   あ〜〜よかった。これで安心して来週関東へ行ける!!!

心なしか、今回はチャッピーも喜んでいます。
   病院というところが、まんざら悪いところでもなさそうだ、、、と思ったのかどうか、、、(笑)

P.S. そして病院の先生も今日はにこやかでした!
     あ〜〜よかった。
      私もとても穏やかに〜〜〜していましたよ。

徒然なるままに。。

ブログもご無沙汰しています。
   せわしい6月ですが、ついに梅雨に入りました。
   (ついにARTOY展が迫っています!と言った方が良いかも〜)

さて、これは今日いただいたものです!

DSCF7076

なんだ〜?これは、、というところですが

   そう、瓢箪です!

ご近所さんからいただきました。先代のおじいさんの作品、、、
私の足が見えていますから、1メートルくらいあるか、、と思われます。

これをどうするか、、というと、お風呂で炊くのです。
いらないものの片付け、、、のお手伝いです。

我が家はまだ薪で焚けるお風呂なのですが、切った枝やら、壊したタンスやら、
   もはやいろんな頂き物で焚くお風呂となっています(笑)

瓢箪は、あっという間に燃えるんですよ。
   おじいさま〜作品ありがとうございます! と言うより、、

      なんか、、、すみません。

チャッピーは、、どうも先だって喧嘩したノラとまだ時々喧嘩するようです。
   ちょっと心配です。

DSCF6800

おニューの黄色い金魚柄の青い首輪、似合っていたのにどこかに落としてきました(喧嘩して)
   また、古いアメリカンな首輪に戻りました。

IMG_1003

   怪我しないでね、、、

DSCF7071

こちらも頂き物! 綺麗ですね。

   紫陽花の美しい季節になりました。

5月が終わります

五月も終わりました!
   お誕生月!でした。

DSCF6928

何十年ぶりにホールのケーキでお誕生日を祝ってもらいました。
   ありがとう〜!
娘たちも大きくなり、ご縁で家族が増えて行きます!

DSCF7007

喧嘩して腫れたチャッピーの左前脚も良くなりました!

DSCF6949

チャッピーがあまり家にいないので、ココも時々2階にやってきます。

DSCF7010

九州の『ひよこ』!

DSCF7014

五月最後の日の瀬戸田。『甘夏』!
   ワイルドだでぃ!!!

仕事はあまり進みませんでしたが、良いことも楽しいことも良くないこともたくさんあった5月でした。

良くないこと・・・加齢と運動不足、パソコンに向かう姿勢の悪さで、体にガタが、、、来ています。
   ここいらで、考えなくてはいけない身体のこと!

      たくさんの良いことに感謝して、、、明日から6月です。

仲良しおっちゃん4人組!

昨日は仲良しおっちゃん4人組がやってきました。

   (昨日はシルバーの庭師さんが4人やってくる日でした!)

DSCF6929

あっ、奥にダンナが入ってしまいました・笑

おっちゃんたちは、黙々と仕事をしています。
   時々 ハハハっ フフフ と笑い声もします。
      私語は、まあまあヒソヒソと、、、

 と思いきや、「そこ切ったらいかんやろ〜」
           「それは違うやろ〜」
   とか、「伸ばせ、伸ばせ、、、」とか仕事上の大きな声も聞こえます。

でも、何だか楽しそう〜

DSCF6930

本当はもっと写真を撮りたかったのですが、何だか悪いような気がして、、、

DSCF6933

ビフォーがないので何ともですが、実にさっぱりきれいになりました。

DSCF6936

実のならない梅ですが花はつけます。もさもさが、とってもスッキリ!

色々と教えてもらいました。

DSCF6937

私の買ったユウカリ! 今は鉢植えですが、直に植えようと思っていました。
「コアラのユウカリか、、、大きなるんよ。一年に2メートルも大きなるから、鉢の方がええ」

DSCF6938

昨年11月に2本買った小さなオリーブの苗。片方にたくさん花がつきました。

「実がなりますかね〜?」

「あかん、あかん、こんな小さな苗に実をつけさせたら倒れてしまう」
  「もっと大き〜ならんとあかん」
    「花は切っちゃろう〜」

ヒェ〜〜   「あっ、待ってください。もう少し花を楽しみたいです!」
   と焦って、止めてもらいました。

あ〜びっくりした!

夕方になると、取り出した携帯ラジオでお相撲の中継を聞きながらの作業です。
   なんだか、とってものどかです。

私たちも手伝って、お片づけをして終わりました。
   ダンナさんも、庭木のことを色々教えてもらったようです。

DSCF6943

夕方シルバーさんたちが帰った後、怖くて庭に近寄れなかったチャッピーがやって来ました。

DSCF6944

だんだん近寄ってきます。

DSCF6947

近寄りすぎ〜〜

DSCF6948

別の、今年は実がならなかった梅の木〜実は3個なっていたそうです。
   優しいおっちゃんが採ってくれていました。
そして来年は多分実がなるだろう、、という剪定をしてくれました。
   来年また実がなるといいな〜〜

   お世話になりました。また来年も、よろしくお願いいたします!

チャッピーの一大事!

連休の初め、、、こ〜んなに呑気なチャッピーですが。。

DSCF6778

5月2日の朝方、、、どこかの野良猫と大げんかしたのです。
すごい取っ組み合いの声がして、飛び起きたのですが、、、やはり寝ぼけていて懐中電灯を忘れました。
   朝の3時くらい、、、相手が誰か、、、わかりません。

どこだろう、、、と思ったら、門の上で唸っていました。
   興奮が収まらないようです。。。

家に帰って、なんとか一緒に寝たのですが。。。

次の日左前足をあげて、痛そうにしていました。

   どうしよう、どうしよう、、、骨は。。?

大型連休に入りますが、、とにかく様子を見ることにしました。

DSCF6801

それから2日目くらい、一見治ったように見えました。

ところが、、、連休明け火曜日8日、左前足の関節あたりがぷっくり腫れています!
歩いていたので、気がつきませんでした。

   うわっ、大変、、、 嫌がるチャッピーをカゴに入れて、獣医さんへ行きました。

瞬間チャッピーを見て少しだけ触ったお医者さんは
「膿んでますね。すごい熱持ってます。2週間持つ抗生剤を打っておきます。数日経っているんで抗生剤が追っかける形になります。」
「レントゲンを撮らなくて大丈夫ですか?」
「大丈夫です。怪我ですね」
と、先生は自信を持って言いました。
 一時間以上待って、瞬時の診療でした。

   一応、安心。また、経過観察です。

と・ところが、次の日関節から下がひどく腫れて、足を上げてまた痛そうにしています。
   あ、、、どうしたんだろう、、、

心配で先生にお電話しました。
「先生、また片足あげて下がひどく腫れて痛そうにしています!〜〜〜」
「抗生物質が追っかける形になっていますので、膿が下がってきます。破れたり爪や指から出ることもあります。
抗生剤が効かなければ違うのを打つとか、膿を切って出すとかありますが。。やんや、やんや言わないで2・3日様子をみてください〜」

先生に叱れました。。。(そんなにやんや・やんや言ってないと思うのですが。。。)
   で、また様子を見ることに、、、3日目、昨日金曜日やっと引いてきたような気がしました。

本人もやっと階段を降りるとき「痛い。。」とうならなくなりました。

DSCF6878

これが、今日のチャッピー!
   座布団を何枚も積んだ上で牢名主(江戸時代的な〜)みたいになってあくびをしています。

心配した連休でした。
   膿は破れた様子もないけれど、ひいています。

先生!  下へ降りてきた膿は一体どこへ行くんですか???
   教えてください!!!

   と やんや・やんや 聞いてみたいです。

土筆

今朝は、土砂降りの雨も上がって暖かく晴天。
仕事もひと段落で、畑の脇と溝の草むしりといきました!
ダンナさんは、後ろで畑仕事!

半日ですが、久しぶりに土に揉まれました。
最後は土筆を採って、本日の土仕事終了!

IMG_0942

右のザルが私の採ったつくし! 左がダンナの採ったつくし!
ま、いいけれど、、、畑仕事で疲れたダンナのは雑草だらけ(笑)

まだまだつくしが普通に採れる尾道あたり!!!

そういえば、今月のブログは最悪に少ないです〜。
   結婚式以来あっという間に、時間が過ぎました、、、

DSCF6441

家で一泊一人でお留守番したチャッピーは、寂しかったようです。
片付けかけたトランクに何度も入って、アピールしていました。

「寂しかったよ〜今度は僕も連れてってにゃ〜!」

ごめん、チャッピー。やっぱりお留守番だよ。
   でも滅多にないからね! ごめんね。
(二人ともが揃って泊まりで出かけることは、普通はないのですよ)

アトリエでお留守番したココも、ずっ〜〜と文句言ってました。
   「寂しすぎ〜〜、どこ行ってたにゃ〜〜??」

IMG_0869

「神奈川に行ってたんだよ。病院より良かったよね!!」と思ったのですが。。。
ココは大食いになって一粒も残さないで、チャッピーは寂しくて食細りでした。

二匹とも、そうそう神奈川生まれのニャンコです。

新しい出発!

海へ行くと船が停泊しています。
絵を描きたいな〜と思うような美しさです。
まだ描けないけれど、いつか描きたいです。

DSCF6307

尾道へ来てもうすぐ5年になります。
海が近いということが、だんだん馴染んできています。

DSCF6306

そして土曜日娘が結婚します。
どこかキリッとした感じがしています。
何かが少しづつ変わるのかな。。。
本当におめでとう。

メニュー表

そして、、、母ですけど。。写真いっぱい撮るぞ〜〜!!!

寒中お見舞い申し上げます

IMG_0869

今日は!ココ12才 です。
寒いですね、、、寒すぎます。
こんな寒い冬は珍しいのでは、、、と思うのですが。。。

さてさて、1月いろいろと忙しかったので忘れていました!!!
1月10日に記念切手(シールタイプ)の発売日だったのです〜〜
ムーミンのシール切手の発売だったのです。

あ〜絶対もうない、、、と思ったのですが近くの郵便局に走りました。
偶然にもラッキーにも、いったん売れたのですがまた入ってきたかも!?

と言われて、62円のがありました。
ちょっと幸せ。。。

DSCF6043

これです! 丸型に抜けます。

IMG_0846

ココの前にはストーブがあります。
きっと暖かいです♪

皆さま、暖かくしてインフルエンザと風邪にはくれぐれも気をつけてください。