にゃんにゃんにゃん

昨日はすっかり有名になった「2月22日・にゃんにゃんにゃんの日・猫の日」でした。
福山の「DAIKOKU GALLERY くわみつ」さんで、第20回のねこ展の初日!
岩合さんの初監督の映画「ねことじいちゃん」の封切りの日!
テレビでもたくさんの猫の番組があったようです(見れなかったのですが)

実は私、自分のブログはちっともマメでないのに、必ず見ている人のブログが2つ(他)あるのです・笑
そして、どれも猫ちゃんのブログなのです。

 お散歩ねこクッキー3

このブログは、関東にいた頃のお友達!
彫金をしていて、リースも作るので、リースは一度教えてもらったこともあります。
大阪生まれの友人の飼い猫、主人公のクッキーちゃん(男の子)も大阪弁! 白いミルクちゃん(女の子)と仲良しです。

あと、素晴らしく素敵なブログ!

 セレナ日和

このブログは、以前神奈川でお仕事をしていた時に偶然見つけました。

素晴らしいお庭とお花、猫ちゃんと動物、お料理に旅行、何もかもファンタジーのように素敵で、癒されました〜もう何年も前から見ているのです。賢くて優しくおっとりした黒猫のセレナちゃん(男の子)と一昨年には三毛猫のおてんばクララちゃん(女の子)がやってきて、すっかり楽しさ倍増になりました。

   ワンダーランド みたいなのです!

ねこ展の作品に、お聞きしてこのブログの猫ちゃんたちをモデルにさせてもらいました。
(似ているようで似ていない!?)ありがとうございました!

「セレニート」(かわいいセレナちゃん)

「クラニータ」(かわいいクララちゃん)
小さなミニキャンバスです。

「花の好きな猫」

お好み焼き

食べ物の話が続きます。。

久しぶりにお好み焼きを食べました。一年?以上ぶりです。
   作るのはダンナです。我が家流ですかね、、、
美味しかったですよ〜

こ〜んなのを3枚も作って、二人で食べ尽くしました。
   うっぷ、、という感じです。

これは、はみ出しチャッピー。なんか似てます?? 錯覚ですかね・笑

昔、旦那さんの料理は、お好み焼きだけでした。
   子供達と楽しみなメニューでした。4人なので、たくさん焼いたのかなぁ〜

   懐かしいです。

今では旦那さんの料理メニューも増え続けて、食堂並みのメニューをこなします。

来週22日には、福山のくわみつさんでのねこ展も始まります。
   ねこ展に向けて、最後まで頑張らなくては、、(あがきます)

   そして旦那さんには、腕をふるってもらいましょう〜

春近し

暖冬です。自然はとても敏感です。

昨年2個しかならなかった梅の木!
   今年は盛り返したかな〜

花も早い!ソラマメの花。マメ科は美しいですね。
   久しぶりに元気なソラマメです。場所が気に入ったかな?

   5年目にして、中の悪い二匹もこ〜んなに近くでおやつを食べています。

と この直後。。。チャッピーが早く食べ終わって、ココの方を覗きに行きます。
ココは怖いから、猫パンチをお見舞いします〜

   そして、この長閑な風景も終わりました!

あっ、これは春近しと少し違いますね。。二匹の春はまだ少し遠いですね。

ココの考え

ココは昔から遊ぶのが大好きでした。
我が家では初めての外へ出さない猫だったので、こちらに来る前の9年間くらい毎日一緒に遊んであげました。
そのせいもあって、遊ぶのが大好き、、、というか遊ばなくては気持ちが治らない、、、みたいな猫ちゃんになりました。

そして、夜中にも遊び足りなくて一人で遊ぶのです。
猫じゃらしをくわえて、あっちへこっちへ、、じゃれたり、走ったり、歩いたり、隙間に突っ込んだり。

アタチの事?(ココ=もうすぐ15歳です)

尾道へ来てからも遊んでいるようですが、、、朝起きると、不思議な感じで猫じゃらしが残っています。

夜中に食べたところに向かって、猫じゃらしがきちんと?置いてあるのです。
たまに2本あることも、、、

何を考えているのでしょうね、、、

   遊んでいて、これを食べたくなった(印?)

   食べるときのお伴(?)

遊んでいて、小腹が空いたのでそこまで行って、猫じゃらしを口から離して、食べた。

みたいなところでしょうか、、、ココの考え、、、今一わかりませんが。。。なんとなく可愛いです。

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。

昨年は(も?)まばらなブログのアップになりました。

   年末の最後、クリスマス以降できなくてすみません〜〜

反省しつつ、、、今年もどうなることやら〜〜(不安も残ります・笑)

   皆様にはいろいろお世話になり、ありがとうございました!

昨年もイラストやらデザインやら、クアトラの活動やら展示やらで忙しい日々になりました。
その間、チャッピーのマンチャとの戦いに翻弄されというより、、心配させられた半年でした。
(5月の連休から11月初めくらい〜〜)
今はというと、、、マンチャの住処の移動があったようで、ただ一ヶ月に一二度様子見に帰ってくるようです。

   僕はテリトリーを守りたいんだ!

それから娘二人の結婚式と、、、これこそ公私猫共忙しかったのですね。
夢だった(半ば諦めて忘れていました)出版の夢も叶い、、、「こごろうくんと消えた時間」

お話を書かれた童話作家の林原玉枝さんには感謝してもしきれないほどの感謝の気持ちでいっぱいです。

   今年もよろしくにゃ〜(ココは眩しくて写真写り悪し、、、今年15歳になります)

そんな風に年も明け、平成最後の亥年2019年になりました。

さて、年が明けた我が家のお正月は、、、
   主人の母のお鍋で筑前煮を作り、私の祖母の瀬戸物のお重に詰めていきます。
      これが尾道へ帰ってからの、恒例です。

お節料理は、結婚してからずっと変わらぬメニューです。豪華ではないのですが、家庭の味ですね。
黒豆・7色なます・筑前煮・栗きんとん(周りだけ手作りです)・田作り
 などを作ります。

   ほぼこれで完成〜〜

床の間もお正月仕様です。今年は子供達も来なかったので、未使用です〜

書は、『寿』一文字です! なかなか素敵です。主人の父親の集めたものを使っています。

私はというと年賀状の残りを終わらせて、持ち越した仕事に入ります〜

   そんな風に始まりました。 今年もぼちぼち頑張ります。
   本年もどうぞよろしくお願いいたします。

酵素風呂

報告は遅くなりましたが、ココはあれから2日ほどで、すっかり良くなりました。
今日「動物ピース」を見ていたら、動物は痛いのを我慢して痛くないように見せる というような、愛おしくなるような言葉を聞きました。

   が、、ココはかなり痛いアピールが多かったです。(やはり、知能犯〜〜)

まあ、本人にしたら痛かったのでしょうが、、、噛まれたところは今でもくっきりハゲております。

寝ていても、左前足を上げていたり、3本足で歩いたり、、本当に心配しました。
注射も早かったので、効き目も早かったのでしょう。なんにしろ、足も回復して元気いっぱいです。
でも今朝の明け方チャッピーがまた喧嘩したようで、朝になってしょんぼり帰ってきました。

お気に入りの首輪もなくなって(ピンクのバラの素敵なのでした。ちょっど派手でしたが)
  ほんの少し、どこからか血が出ているようです。

この写真は数日前のです。今朝は眠すぎて、気がつかなかったのです。助っ人に行ってやれませんでした。
   ごめんね、チャッピー。

さてさて、今日の話題は酵素風呂です!

場所はあまりにも難しくて説明でしませんが、友人が連れて行ってくれました。
とても、気持ちよかったです。
体に絶対悪くない、絶対良い!みたいなものはやはりいいですね。
お顔にも酵素を置いてもらったので、少し暗黒のようではじめ怖かったです。
   アイホットパックは慣れてからの方が、良いかも。

蚊に刺されて引っ掻いた引っ掻き傷が、乾燥して良くなっていました。
これ、続けたら、、肩こりが良くなるかも! と実際思いました。
ぐりぐりの膝も少し、快適な感じです。

その分、湯あたりみたいにど〜〜と疲れました。

行き道、すごくびっくりしたことが。。
三原から奥に入って、尾道へ戻るように海の道を入ったのですが、なんと。。左に「生口島」が見えるのです。
頭の中で、混乱しそうな海の地理! せとうちの地理ですな。

尾道から遠い生口島ですが、三原からはとっても近い! 不思議です。

酵素風呂、気になる方は是非お試しを! お電話してから行った方が良いかもしれません。

9月も最後に。。猫話?

また9月の最後の日です。

今月もいろいろでした。

1日は、友人と帆船「みらいへ」の見学や尾道市立美術館へ行ったり、福山美術館へも行きました。
他に、ダンナさんとは尾道大学の美術館も行きましたし、その時はフレンズで「尾道ラーメン」を食べます。
2日は、お仕事をした広島でのコンサート、他にライブも一度聴きに行きました。
   って、なかなかブログに書けなくてすみません〜〜

そして仕事に追われていましたが、そんな中でも猫たちには猫たちの生活があるのです。
チャッピーは相変わらずマンチャとの戦いがあるのですが、、実は一昨日ココがやられたのです。

夕方、ココを外に出して、迂闊に仕事をしていたら
「んぎゃ〜〜〜ぎゃ」耳をつんざくような猫の叫び声が、、、

   はっ ココだ! 

外に飛び出したら
すぐにココがびっこ(死語かもしれません)をひきながら、しっぽをプンプクにして帰ってきました。

そのあとずっと片足(前足)をあげていたので、心配でした。
骨が折れたりしてたらどうしよう、、、と思ったのですが
  とりあえず、次の日(昨日29日)を待ちました。

朝10時くらいには獣医さんのところへ行ったのですが、なんせ台風の前日で土曜日ということで
混むわ混むわ、後から後から続々と患者(ワンとニャン)がやってきます。
   で、午前中は11時20分で諦めて、帰ってきました。

いろいろ用事を済ませて、また夕方獣医さんへ、再挑戦。
   今度は、ガラガラでした。
獣医さんというところは、案外面白いところでもあります。
   猫を見つけては、だいたい話をします。お互いの情報交換ですね。

チャッピーより大きな長毛の黒猫の男の子(15歳ですが) 8.3kgだそうな〜。糖尿病で、定期的にきているそうです。
お目々ぱっちりで、かわいいです。

6ヶ月のロシアンブルーの女の子、避妊手術の経過健診みたいな〜診察でした。
元気な美人さん。

帰りがけには、カゴもなしの大きな黒猫さんが、抱っこでやってきました! お〜〜すごい。

なかなか楽しいものです。 で、ココは、、、というと
今日は噛まれた痕がわかったので、抗生剤を注射してもらいました。
骨まで行ったかどうかは、後日レントゲンを撮らないとわからないそうです。

これは、しかし明らかにマンチャの仕業です。
   む。。本当に許せないです。おばあちゃんのココまで怪我させるとは、、、非道すぎる。ひどすぎる。ゆるさ〜〜ん。
   (怒ってます)

そうこうしていると、10月は下の娘の結婚式です。
旦那さんと私は作品を頼まれていて、私はやっと昨日できました。
   アップして良いのか、、、(笑)
      幸せにね。 

Pathway in the happiness(幸せの小径)
我が家の子供達は、猫たちに幸せをもらいました。猫たちに守ってもらいました。

   ーありがとうー

夢現。。嘘か誠か。。part3

今日で終わりの夢現(ゆめうつつ)シリーズです。

少し前の夕方、家電がなりました。
   「お母さん!」 今度は本当に娘からです。

こんな時間にどしたんや〜〜?(娘は働いているのです)そして泣いてる??
   「お母さん、おばあちゃんになったよ!」

はぁ? どうせおばあちゃんです? は?? もしや?

   「あれ? おめでた?? 赤ちゃん?」
   「うん、赤ちゃんできた!」

なんという、、

   「おめでとう! おめでとう!」

びっくりしました。結婚して半年、、こんな順調に赤ちゃんがやって来るとは思いませんでした。

   おめでとう! おめでとう。 

これは、本当です。まるで夢のようですが、、、ほんまもんのおめでたい出来事です。
娘は小さな赤ちゃんを「まめちゃん!」と呼んでいるそうです。

   まめちゃん、どうか元気に育ってね。おばあちゃんとおじいちゃんは、楽しみに待ってますよ。

二人の結婚式のメニューに描いた絵です。 人生のメニューを これからもたくさん楽しんで。

夢現-ゆめうつつ

時々昼寝をしてしまいます!

疲れている時、焦っている時、忙しい時、浅い眠りで夢現(ゆめうつつ)。。。
(こんな漢字だったのですね! 先日の漢字博士みたいなモーリーさんはすごかった・笑)

チャッピー〜今年の枝具合はいかがですか?
   毎年夏になると、金木犀の枝を枕にして寝ています。
      門の上です!

話がそれましたが、久しぶりの晴れの日に昼寝をしていました。
   なんかの声がしたかな、、チャッピーが一声鳴いて窓から(ベランダへ)出て行ったのかな。。。
と思った瞬間。。

   「おかあさん!」

それは、めちゃくちゃ可愛い〜男の子の声が聞こえました。

えっ?? 窓は開いていて、寝ていたチャッピーもいなくて、多分一声鳴いて出て行ったのです。
でも、その声も確かに聞こえたような、、、あまりにも夢現で、、、わからないのですが。

妙に頭に残りました。

   確かに、聞こえました! すぐそこで、、

夢現。。このシリーズ少し続きます。

雷雨

今日の昼間はすごい雷雨でした!
天気予報で尾道あたりのことは言ってなかったのに、、30分ほど停電もしました!

停電って、7年くらい前、、、3.11 の計画停電以来かも。。
夏は、物が腐る。。。と思ってドキドキしました。

午後の3時前でしたが、二階から下へ行くと案外暗くて、このまま暗いと猫も嫌がるだろうな、、と思いました。
今も避難所での暮らしの人はさぞ不便に違いありません。

今年は断水に停電、災害時を思う夏でした。

そして、目下の悩み事は、、、チャッピーのマダニ疑い、、、
昨日は、喧嘩してため池に落っこちたらしく、、、ずぶ濡れで帰ってきました。
まさか、チャッピーだけが落っこちたのか、、、でも怖かったと思います。
よく帰って来てくれました。

人間なら、この辺で仲直りしそうなものですが、、、
どうか気をつけて、、、

明日はチャッピーを連れて病院へ行ってきます。

   今日はまとまりないブログとなりました(笑)

先週。暑い盛り、、、床の間へ逃げ込んで爆睡するチャッピーです。