今日の話題!

連休の話は、実はまだ大山があるのですが。。。
   たまには本日の話題で、、、

朝から放置自転車を見つけてしまいました。
写真は撮ってないのですが、ほとんど我が家に立てかけてありました。
お巡りさんに来てもらって、届け出はあったのですが。。。
なかなか連絡が取れないようです。

   乗れない自転車を当分お預かり。

夕方は、外に行っていたココが蛇の赤ちゃんを連れてきて
二人で大騒ぎ、、、ぎゃ〜とか ウッッオ〜とか、、、
ほうきを持ったダンナさんがなんとか、玄関から掃き出して、、、

出て行ってもらいました。それを見ていた猫は二匹 唖然としていました。

   どしたの、お母さんとお父さん??? 赤ちゃんヘビ怖いの???

怖いの!

DSCF4785

さて、これは今日の床の間。本日はダンナさんが活けました!

DSCF4786

毎年、夏になると縁側の椅子がお気に入りのチャッピーです。
そろそろ暑いようですね(笑)

DSCF4681

おまけの写真はくるみ(素材が)のカバンです!
少し寂しいのでハンカチを巻きつけました。
先日私の誕生日だったのですが、これはダンナさんからのプレゼント。
二人暮しになったここ数年、プレゼント交換がはじましました〜(笑)

インフルエンザと猫

実はインフルエンザにかかっていました。日曜日から風邪だと思い込んでいて、、、
月曜日にお医者さんへ行ったのですが、、、検査もされずに問診のみで風邪扱い!

DSCF4668

抗生物質ではなかなか治りませんでした。
で、今日になって再度他のお医者さんへ行ったら!!!

B型のインフルエンザと診断。

DSCF4666

本日、タミフルの点滴を打ちました。
     遅ればせながら、、、

DSCF4670

先生曰く!

     「今日には落ちるでしょう〜!」

落ちるって何?? 悪魔祓いのようなイメージなのですかね。先生には、、、
     笑ってしまいました。

DSCF4672

インフルエンザはさすがにしんどかったですね。

写真は全く関係ない、ココのある日のシーンです。

みなさん、健康には気を付けましょう!
おかげさまでほとんど 「落ちました!」

そして猫はの〜んびりゆっくり寝ましょう!

春近し!

あ〜確定申告が終わりました〜
なんだか空気が違うように爽やかです。

やった〜やったね! おかあちゃん!

DSCF4566

日が差すとニャンコも気持ちが良さそう〜

ふと見ると、、、春の気配。

DSCF4568

む、、?春?ですが  クリスマスローズです。
  なんどもシルバーの庭師さんに踏んだくられている、、、クリスマスローズです。
   咲きました!!!

DSCF4570

こちらはチューリップの芽!

IMG_0306

アトリエの3年越しのシクラメン。
  そろそろ満開です〜

DSCF4572

ボケ? かな〜!

DSCF4574

今年も食べそびれて大きくなったフキノトウ・笑

   遅れた冬の花、そして訪れる春の気配、、やっぱり春近し!

猫展!

猫展の写真をアップしていませんでした。
先週土曜日から始まっています! 
平日(貯めてしまった)お仕事に追われて、、ニャンコの日も過ぎてしまいました。

そういえば、猫の日(2月22日)はテレビのニュースでも尾道のニャンコが出ていました。
遠く、関西や千葉などからも尾道のニャンコに会いに来ていましたね〜
なんか、人懐っこくて びっくりされていましたよ! 
キトラの猫ちゃんなんか、千葉からの人のお膝に乗っていました・笑

takagaki

上の写真が私のコーナー!

DSCF4404
DSCF4403
DSCF4402
DSCF4391
DSCF4395
DSCF4397

     まだまだあります!
        猫満載!!!

もう少ししたら、私も出かけます。
福山「くわみつ」さんの2階です!

ゴカクの家族!

先週絵を描いていました。
「タップを踊る」というタイトルです。
副題は、「ゴカクの家族」です。

タップ

左から。。
ブルーの服の子が「ちゅー」女の子 多分3歳。
奥の赤い服の子が「ぶち」女の子 10歳。
手前のパープルの服の子「おかん」男の子 年齢不詳。
1番右奥の黒猫が「ゴカク」男の子 9歳。

4匹は神奈川の家に集まって暮らした ノラ猫の家族です。
親でも兄弟でもない4匹、とても仲良く暮らしました。
近所5軒で見守り、4軒で世話をして、避妊も去勢もし見守りました。
私たちが尾道へ来た後も、神奈川に残った子供達が可愛がってくれました。

たくさんの物語があり、思い出がいっぱいの子たちです。
いい子達でした。それでも時代と勢力が変わり、ちゅーがいなくなり、
おかんが亡くなって、ぶちが出て行き最後に残ったゴカクも先週亡くなりました。

DSCF8806
DSCF0605

絵は、この子たちへの感謝とご褒美の気持ちです。
ノリノリで楽しく踊ってね。

忘れないよ、ありがとう。

そして。。明日は、一泊で大阪です!

新春 Part3

そろそろ新春シリーズも終わりにしましょう!

ということで、、、ニャンコから

dscf4181

みなさま〜おめでとうございます。(朝日を浴びるココ)

dscf4191

おめでと〜。(朝日をバックに・チャッピー)

dscf4201

寝ていると誘われるのは、ニャンコも人も同じ、、
   今年はニャンコに誘われないように、、睡魔に負けないように。。。

あれ、小さな願いだ。いやただの戒めでした・笑

   今年は二匹がもうちっと、仲良くなりますように。

dscf4195

尾道水道 U2からの静かな眺めです。
   どうか平和な一年でありますように。

限定もの!

11月になりました。すっかり秋らしくなって、めっきり寒くなりました。
秋と言えば、、さんま! 柿! 栗! まつたけ(はたぶん今年も食べません・笑)などなど。

人は限定物にとかく弱いのですが、旬の季節物は美味しいですしね。
でも限定に弱いのは、このお方もしかり!

dscf3889
dscf3887

久々にチャッピー登場!

dscf3896

たまたま買ったこれが、大ヒット!
本人いわく

「旨い! 美味しい! あれが食べたい! あれを食わせろ!」

などど言いながら、、、

dscf3895

同じゴミの山になっていきます。

あっ、買いだめしないと、、、いつまでの大好物やら。。。
猫の気まぐれ。。。秋の空〜

台風一過

きのうの台風16号も大変な勢力でした。
西日本で広島は比較的大丈夫でしたが九州や四国、兵庫など大変なようでした。
他にも風や大雨で被害があったところも多いと思います。

ちょうど昨日はダンナが関東へ行く日で、どの時間に出発しようか、、台風の情報が入っていた一昨日から迷っていました。 

   で、結局。。。

台風より一歩早く、、朝の7時前から新幹線に乗る事にしました。
まあ、正解だったと思います。横浜に着いた時には、まだ台風は関西に入るかと言う時でした。

     新幹線は、台風16号より速かった!

最近の気候は、いろいろ変わったような気がします。
宮崎で生まれた私は、大型の台風をたくさん経験しています。
かつて宮崎は『台風の通り道』といわれていました。
  (両親からそう聞いたのです・笑)
雨戸を木で打ち付け補強したり、ロウソクや食料を準備して台風にそなえていたように思います。
住宅事情も変わり、台風のコースも変わり、、、と単純に思っていたのですが、
地球全体の気候やその他の変化でゲリラ的になり、素人には予測ができにくくなりました。
天災はあなどらないで、早めの準備、早めの避難が大切なのです。
   (避難所を確認しなければ、、、マズイ)

尾道はお昼には台風が通り過ぎました。
いつもアトリエ猫をしているココですが、昨日はダンナもいないし台風だったので自宅にいました。
台風が去ったので、二人でお散歩です。

dscf3728

たっぷりの雨の後は雑草もなにもかも青々としています。

dscf3727

・気がつかぬうちに多くの韮の花・
・気がつかぬうちにここは韮畑・
     どちらもいまいちですな〜
植えたのではありませんが、きれいですね。(かつてダンナが抜いたのですがニラは強しです!)

dscf3729

岩合さんとネコたち

今日はすこし涼しい風が吹いています。
   残暑もとっても厳しい今年の夏。。

6月25日から8月14日まで、有名な動物写真家 岩合光昭さんの写真展「ねこ」を尾道市立美術館(千光寺公園内)でやっていました。ぎりぎり13日にやっと行きました。

DSCF3646

でっかい猫ちゃん お出迎え、、東京日本橋三越から貰い受けてきたそうな(市長さんが頑張ってくれたらしい〜〜)
  このあと、どこへ行くのかな〜
(そして、このときまだ「トイカメラ」仕様になっていました)

DSCF3647

全館みっちり、ねこ・ネコ・猫ちゃんの写真。岩合さんは、けっこうがっつりたくましい野良男や野良姐さんの猫ちゃんが好きなのです。
そして、最後のお部屋、、、なぜ岩合さんがこんなにも「ねこ」の写真を撮るようになったのか。。。

岩合さんがもっと若い頃飼っていた 一匹のメス猫の写真がたくさんありました。
世界を駆け巡っていた岩合さんが、実家に預けた猫。
一人で何匹もの子猫を生んで育てて、たくましく、猫の人生を全うした猫。
岩合さんは、後ろ髪を引かれる様な思いを振り払って仕事で飛び歩いていた。。。

でも、もっと一緒にいてあげたかったという後悔にも似た気持ちが
今の岩合さんを作り上げる始まりになったのでしょう。

今年、猫好きな友人2人の家から 飼っていた猫ちゃんが虹の橋を渡りました。
   その辛さは、ほんとうに胸が痛くなります。
      たくさんの幸せな楽しい思い出、そしてもっとも辛い別れ、、、

でも、幸せだったのです。それぞれの猫ちゃんの人生、それぞれに幸せだったと思います。
飼われた猫もたくさんの愛情と思い出とともに、長くても短くても幸せだったと思います。

  飼ってくれて、ありがとう〜

彼らは、きっと そう言っています。
(なぜかかわいい写真が回転しています-友人の猫ちゃんです)

image1

トイカメラ仕様でぽっちゃり王子を!

こんばんは!

きのうのトイカメラ仕様のことですが、ちょうど比べるのによい写真がありました。

我が家の「ぽっちゃり王子」ことチャッピーです。
ちょっと赤っぽい始めの写真が、トイカメラ仕様です。
周りも暗くなっています。

トイカメラって数年前、すっごい人気になっていましたね。
  (人の噂ですが、、、)
私のは、単純にカメラの機能です。偶然つまみが動いてしまったようです。

DSCF3645

下の写真は普通のオートです! どちらも夏バテして寝ているチャッピーです。

DSCF3653

さて、「ぽっちゃり王子」の異名ですが、、、見ての通りでしょうか!?
2歳にして7キロ近くになっています。

抱っこすると、、、「うちの子(人間の方)もこんな時があったな〜」なんて重さです。
どこかのご夫人には一目見て「犬みたい〜」と言われました。

ほんとの名前はチャッピーですが、他にも
  ペー君
  ピー君
  ぽりぽり王子
  仏壇王子
などなど、、、いろんな異名というか愛称があります。

謎は深まるばかりですが、、  この話は、またの機会に。。
  楽しい写真が撮れたら、解説します。