2020年12月26日
メリークリスマス!
メリークリスマス!

終わりましたね。。。


一歳のお孫ちゃんもついにお絵かきを始めるという。
ダンナの持っていたクレヨン、いただいた袋、絵本、大きな洋梨、大根とゆず なんて変な取り合わせのプレゼント?を贈りました。
周防大島のミカンも届いたらしいです。
こちらはダンナさんの親戚にあたるミカン農家から。
さて、ヒマたんは何を喜んだかなぁ〜〜
2020年12月26日
メリークリスマス!
終わりましたね。。。
一歳のお孫ちゃんもついにお絵かきを始めるという。
ダンナの持っていたクレヨン、いただいた袋、絵本、大きな洋梨、大根とゆず なんて変な取り合わせのプレゼント?を贈りました。
周防大島のミカンも届いたらしいです。
こちらはダンナさんの親戚にあたるミカン農家から。
さて、ヒマたんは何を喜んだかなぁ〜〜
2020年12月20日
毎年この時期に東京の京橋で「クリスマスのおもてなし展」をやっています!
今年も開催しました。コロナの第3波で私は、初めて在廊なしで参加しました。
どんな感じなのかな、、、クリスマスの京橋は。。
メンバーの一人が急きょ、サイトを立ち上げてくれました。
みんなの作品が見られます。
ぜひ見て見てください。
お買い物もできます(笑)
↓をクリックして見てください。
2020年12月19日
今日はしめ縄も作りました。
明日は「文化船ひまわり」の年末の大掃除の日です。
Facebookなどで募集もしたのですが、今年は急速なコロナ感染者の増加で、人数が縮小になりました。
毎年10人以上の人が集うのですが。。。
今年は4人に。しかもこんな時に、腰を痛めております。
でも、しめ縄くらいは頑張りました。来年早々、ふね遺産に応募するのです。心を込めて、私なりに立派にしました。
こんな素晴らしい平和の遺産なのです。
ひょっとして、初めてのアップでしょうか?
リーフレットも昨年秋、みんなの力の結晶で制作しました。
明日は、グループ展のアップをします。
2020年12月18日
数年ぶりにリースを作りました。
そして初めて、自分で育てたユーカリを使いました。
なんと。。。この「ユーカリグニー」ちゃん、直植えに変えたら、あっという間に6メートルぐらいになりました。
ほったらかしだったので、栄養失調!?竹のようにしなって、部分的に茶色になっています。
青々としたところを、私が少し頂きました。
ユーカリグニーちゃん、怒ったかな!?
ごめんね。でも、リースに使おうと思って、植えたのです。やっと使えました!
グニーちゃん、ありがとう。
リースは、東京でやっているグループ展に送りました。
2020年12月10日
毎年、一本のゴーヤを育てています。
苗を買ってくるのは、旦那さんです。
これほどゴーヤを見た年もなかったと思います。
「柘植愛子(つげ あいこ)」さんという方の詩集の表紙と挿絵を描かせてもらいました。
表紙は、もちろんゴーヤだと思いました。
扉もゴーヤの絵にしました。
中ページの挿絵も描かせてもらいました。
このカマキリの赤ちゃんのページは、とても好きな絵です。
ペンと墨汁と鉛筆で描きました。
夏の思い出ですね。
本は、先日出来上がって、送られてきました。
師走! って早すぎます(笑)
2020年12月1日
今日で11月も終わります。
今年はコロナの影響で、時間の間隔が変わってしまいました。
数ヶ月が何処かへ行ってしまったような感じです。
その時に、神経をとがらしてテレビを見過ぎたかな〜
先週、用事があって向島へ行き、お昼にランチをしました。
「モウモウキッチン」先月オープンしたばかりです。
そこで、素晴らしい眺めをみました。
今まで、みたこともない対岸からの尾道です。
駅より、西側の尾道です。
尾道へ来て、まる7年が経ちました。
8年目に突入でですが、まだまだみたことのない所、知らないことばかりです。
先日、神奈川で10年以上勤めた印刷会社を辞める時にもらった、アルバムが出てきました。
「高垣さんは、これから今までとは全然違った人生が待ってる。良いですね。うらやましいです。」そんなことをお別れに書いてくれた人がいました。
あの人は、やはりなかなかの人だったな〜と今更ながら思うのでした(前もそう思っていましたが)。