落語オペラ

日曜日、友人と落語オペラに出かけてきました。
プログラムも出来上がって、最後の締めの仕事です。
音楽のチラシ、ポスター、チケット を制作すると、最後はプログラムです。
前日到着でいいと言われるので、無事に届いたのか、結構ドキドキです。

受付でプログラムを(お仕事の出来上がり)をもらって(普通に他の人と同じに)コンサートを聴きます。

   これで、お仕事もやっと終わりです。
     きちんと聴いておいた方が、次回のイメージが湧く というものです。

一昨年、日本歌曲と半分ずつぐらいの構成でしたが、今回は落語オペラ一色!
子供にも笑ってもらえる、、楽しくも美しい、声のコンサートでした。
前回より、一層演技も充実して観客(聴衆)を楽しませてくれる落語オペラでした。
「芝浜」なんかもあって、テレビで落語付いている(「いだてん」「落語心中」古いかな、、、)のでちょっと嬉しい演目でした。

本当は、身体のメンテナンスの続きにしようかと思いましたが、友人が心配していましたので
   ちょっと、今日は別の話にしてみました〜(なんや〜それ〜?)はい、ちゃんと元気です。

こ〜んなイラストも描きます

早いですね〜来月もう8月です。このチラシも制作させてもらいました。(すでに4月に制作したのです〜〜)一昨年秋に、歌曲と半々で落語オペラを上演して、大変好評でした。
その、第二弾のコンサートです(上演です)。

さて、このチラシですが、作る前はやはりイラストが一番ネックのように感じます。
実際は上演のDVDがありますので、自分の気に入ったシーンを止めて、写真を撮ります。それをまたプリントして、気にいるまで描いていきます。
大変なようでも、実は楽しい作業です。イラストが決まれば、デザインは案外早いです。

なんだ〜かんだと言っても、お仕事があると嬉しいですね。
お仕事がないときは、自分の絵も描きたいのです。本当は家を片付けたり、整理したり、草むしりをしたり、、、しなくてはいけないのですが。。。外は、雨。

また元気な雑草くんたちが生えてきますね。

連休最後の日の思い出

大型連休最後の日。5月6日は尾道の街に音楽が溢れました〜

3月末から、里帰り出産のために娘が来ています。5月11日が予定日!
   二人で出かけましたので、たくさんは聴きませんでした。
   (そんな訳で、写真も少ないですが、、)

ピンポイントながら聴きたかったチェロとヴァイオリンのデュオ! この二人は素晴らしいのです。
ちなみに、後ろのお店も素敵でした。生ビールと落花生。。のみらしいです。

その後、休憩を兼ねて、「水尾之路」というところの「ライアー」を聴きに行きます。

こちらも古民家を味わい深く残した感性を感じる建物とライアーが素晴らしかったです。
お店は調度品や食器に至るまで、隅々にセンスが行き届いています。
(「水尾之路」また行きたいと思いました)

ライアーの演奏者は以前クアトラでもやっていただいた方なのです。
胎教に良いだろうと思ったのですが、その効果は素晴らしく、娘がとても感動していました。

ピンポイントでしたが、大当たり〜、、いえどこでも楽しめたのでしょうが。。。

   「音楽と風景」

5月の連休最後の日。
   尾道の風物詩〜 一大イベント〜 になって来ました!!

大型連休に入りました!

今日は尾道の「みなと祭り」!とはいえ実はあまりじっくり見たこともないのです。
東京からチラッと立ち寄ったお友達と見て見ました。海辺の通りは、賑やかです!
広場に作ったステージで、チームの人たちが踊っています〜〜

車で出かけた娘と私とそのお友達は、空いている北口(山手)でお茶をしました。
三軒家アパートメントというところが意外と穴場で面白いのです。お店も何件も入っていますし、こだわりのカフェもあります。
(画像を取り忘れました。。すみません)

すぐ近くにアンティークな着物のショップもあります。そこに私が制作したチラシが貼ってありました。
嬉しいです!

色を合わせた甲斐がありました!

こちらは尾道の商店街!

ここは、尾道市立美術館の売店横です!

こんな風に、たくさんチラシを置いてもらっています。
6日当日、音楽と風景の写真が撮れるといいのですが、、、さて初孫誕生も近づいているみたいです(ドキドキ)

源氏物語と音楽

10日のことですが。。。

尾道は、新しいJR尾道駅舎も披露され、そのセレモニー(尾道駅舎記念)があり、それとは別にもイベント、講演やコンサートなどあちこちで開催され、とても記念すべき1日だったのです。
私は「源氏物語と音楽」の講演に裏方で参加していました。1000年の時を超えて語る紫式部と、小村公次先生。音楽にスポットを当てながらも、幅広い見識と見解は素晴らしく、また楽しかったです。和楽の楽器などの音も色々聴くこともできたのですょ。
商工会議所記念館もやはり素晴らしいですね。大正12年にできた建物を改修復元したもので市の重要文化財となっていますが、多目的に使わせてもらえるのです。

源氏物語は、全編なんてもちろん読んでいません〜でも楽しかったです。

   そう。。。

〜私の硬い薄っぺらな頭に柔らかい文化(?)の風がそよそよと吹いて、柔らかくなっていきます〜そんな感じです。

手元のプリント(レジメ)とプロジェクターを使っての講演です。

左の方は、福山の歌曲の平本弘子先生です。お話ししている方が、小村公次先生です。
お二人は大学の同期で、卒業後も音楽を通じて懇意にされていて、今回の講演の開催となりました。(平本先生のグラフィックを一昨年から制作するようになりました)

50名定員のところを60名以上の入場(ほぼ事前に売り切れました)で、6名くらいは中二階に座りました。

ここは「青海波の舞」というところですが、光源氏と頭中将が舞を舞うところですが、ここで初めて音が聞くことができました。
〜光源氏の舞があまりにも素晴らしくて上手な頭中将が霞んで見える〜と言うような場面でした。

大切な配線を椅子を使ってガードしています(笑)

林原玉枝(童話作家)さん、今回の講座の立役者の一人です。
(絵を描かせて頂いた、「こごろうくんと消えた時間」の作者さんです!)

最後の質問の時間です。的をえた質問をされたお客様をみんなで見ています。

裏方も楽し〜なかなか文化的な一日でした。
   そして、、、今は、確定申告に追われております〜〜は〜〜あと少し!

福音丸のオルガンコンサート(早い〜!)

9月も足早に過ぎていきます。
(ブログ書けない日が続いています〜すみません)
8月に音楽のお仕事が続きました。
こちらは、珍しいオルガンコンサート!
120年前のオルガンが昨年修復され、このオルガン演奏と歌のコンサート(平山郁夫美術館にて)になります。
そのオルガンは、伝道の為、長く『福音丸』という船に乗っていました。
現在は生口島に保管されています。

生口島の海と、平山郁夫氏の群青、そして郁夫氏の作品「アンコールワットの月」をイメージしました。
できてみれば、意外に気に入っています。

そのあとは、他の仕事が続いて、楽しいブログがなかなか〜〜
   仕方がないので、お仕事をアップします。

コンサートお気に召しましたら、聴きに来てください。
   チケット絶賛発売中〜

コンサートのプログラム

珍しく、1日2つ目のアップです。
(そんなのアリかい?)

エビやらイカやらに画像をくっつけるのもなんでしたので。

8月早々からこのプログラムにかかっておりました。
広島母体の、コジマ・ムジカ・コレギアの広島でのコンサートです。
若い演奏家を育て、オーケストラをバックのソロ演奏を経験させての晴れ舞台!
その一年に一度の広島でのコンサートです。

昨年はプログラムだけ制作しましたが、今回はチラシやチケットから関わりました。
デザインのイメージは、前からのものなので自分的ではないのですが。
今回、倍の4ページ広告があり、それはそれで大変でした。

   終わってみれば、あとは9月2日の当日を楽しみにするばかり。

(あ、、もっと早くアップすればよかったですかね、、、すみません)

おまけ〜の7月

2018年の7月。確かにもう戻ってはこないですね。
アップしそびれた写真を少し。。

東京カテドラル聖マリア大聖堂:設計・丹下健三

残響7秒と言われる建物で、コンサートを聴きました。

東京の湯島天神さまのとある出口の扉の模様! 「東風ふかば匂い起こせよ梅の花 主人なしとて春な忘れそ」
牛と梅ですね。

こちらは尾道向島にて。住吉さんの花火です。
いつもほどの人混みではなかったけれど、、開催してくれてみんな楽しみましたョ。

草ぼ〜ぼ〜の畑では、たくさんのプチトマトが、、、採れています。
私はいつも雑炊をします! 味付けはマギーブイヨン一つ! 少し玉ねぎ、飾りはなんでも!
ポーチドエッグやとろけるチーズも合いますね。
皮もむかないで、好きなだけプチトマトを放り込みます!
   皮は柔らかくて、すこ〜し甘みも増して!私の好きな夏の雑炊です。

では、この辺で8月をお迎えします! (しつこい〜〜)

音楽の街-尾道!

連休も終わりました!
1/3は絵を描き仕事をして、1/3は音楽鑑賞、1/3は家事・雑用。。みたいな。
特別なことはありませんでしたが、良い休日でした。

ポスターを作らせてもらってから3年、この時期は音楽の街になる尾道。。。
こころへプログラムを納品したら、いよいよと感じます。

5日は音楽学校終了のコンサートになります。

DSCF6838

向島こころでのコンサート!

DSCF6839

長いコンサートですが、5時間は聴きました!
聴きほれたり、うっとり(絵を空想します)したり、ガン見したり、私流の堪能というのでしょうか。。。

2018gakoprogram_ura03

プログラムはこんな感じでした。そう、、、クラッシックてんこ盛りなのです。

      続いて6日は「音楽と風景」!

街中に音楽が溢れ出します!

DSCF6843

珍しいコントラバス4人の演奏です。

DSCF6845

弦楽四重奏〜カルテットですね!

DSCF6847

講師の方々の名演奏も聞けるのです!ヴァイオリンとビオラです。

DSCF6848

名演奏に聞きほれるワンちゃん、を撮ろうとしたら突然に近づいてきて どアップになりました!

DSCF6854

こちらは、ライアーと篳篥(ひちりき)と歌!

DSCF6856

みなさん、聴き入っています。
シネマ尾道や商工会議所会館などでも演奏を楽しみました!
(快適な椅子に座って!!!です)

若干、風邪を引いた私はこの日は3時間くらいで帰りました。
それでも、2日間で少なくとも8時間近く音楽を聴いたのですから、、、堪能したと言えますね!

歌曲と落語オペラ

このチラシは、お仕事で制作したものです。
イラストも描きましたよ!
今はプログラムを製作中です。

ロゴのところは、ダンナさんが制作してくれました〜

3.11の慰問の時にも、落語オペラを上演したら大変好評だったそうです。
DVDをなんども見ながら絵を描いていましたが、楽しくて笑みが浮かびました。
ピアノの伴奏もとても綺麗で耳に残ります。
どなたでも楽しめると思います。
むしろ声を立てて笑ってもらって良いそうです!

20170613
ちらし-裏04

興味のある方は、ぜひご来場ください!

そうそう、前売りのチケットご入用の方は、ご一報ください。