暑中お見舞い申し上げます

暑中お見舞い申し上げます

梅雨が上がったら、やはり暑い夏。
計測し始めて初めての1番の暑さとか、そんなことばかり。
まだまだ続く暑さです。

我が家のココ(猫)は、寒いのも、暑いのもクーラーも嫌い。
夏は、意外に床の間の飾りだなの上が好きみたいです。
もはや、猫タワー。

19歳になったココは、人間で言えば92歳。
気の強いツンデレちゃんだったけれど、自慢の黒い毛に白毛も多くなり、筋肉が衰えました。

これは私も一緒でした・笑

ココは8歳の頃まで私たちと一緒に神奈川に住んでいました。
そして、1匹だけ好きな男の子(猫)がいました。
『ごかくちゃん』
ごかくちゃんは地域猫で、去勢してそこいら3軒が面倒を見ていた。
よく、窓ガラス越しに我が家を覗いていて、反対側の家の中からココが覗いて2匹がガラス越しに顔を突き合わせていました。
ココは少し下を向いて、嬉しそうに、恥ずかしそうにしていた。
窓越しの恋!
でも、ごかくちゃんは家の中が興味深くて、それに美味しいものがないか・・・見ていただけなんだけどな。
それにごかくちゃんには、あねさんのブチという恋人がいたのです。

ココの思い込みの淡い初恋・叶わぬ恋!

さて、今、外にいる2歳(人間で20歳)前のコタロウ!
92歳のココに興味を持っている。
この子は、多分は母親とかお姉ちゃんに憧れている。
どう見ても、ココはおばあちゃんだけれど・・・

ココを見たくて、網戸に引っかかったコタロウ・笑

92歳のココ、まだまだ魅力的ですな!

暑い話になってしまいました。

ハーネスデビュー間近か!?

最近、春になったせいかココがやたら外に出たがる。
前々から、ハーネスはどうかな。。と考えていました。

これはかっちょいい!

意外に嬉しそう。
(多分、私たちに触られているので)

なんか変・・・歳をとって筋肉がないからかなぁ、、、
変なところから、舌が出ている?
ちょっと可愛くない!?

外ではへっぴり腰。
初日からはハードルが高いかな、、、

リードをとってみました。

体重が2.7kg なので、一番小さいXSにしたのだけれど、小さいかな、、、
少し、検証が入りそうです。

慣れてくれるといいな、、、

歳をとったので、運動能力も落ちて、一人で外は危なくなりました。
(と私は思っています)
本人は絶対そう思っていないと思いますが。

もしもの災害時、ハーネスがつけられたら、散歩ができるな〜と思っています。
また、報告します。

縁飾り付きの絵

猫展も3月2日で終わりです。
縁の飾りをつけた絵の4点目ができました。
この感じの縁飾り付きの絵、自分では気に入っています!
続けようかな、、、
そういえば、今日で2月も終わりです。
あ・・・早いです。

何かの本では、宇宙がまだまだ広くなっているということでした。
そのせいで、時間が経つのが早い! とか?
宇宙が広がる未知な力に引っ張られて、時間が経つのが早く感じられるとか、、、!?

ま、年をとっていろいろ時間がかかって、時間が足りない!(笑)
体力も落ち、動作も鈍った。

いやいや、それらをはねのけて頑張らねば、、、
ま、無理はできませんね。
自問自答の日々。

そんな2月が終わります。

梅の花が咲き始めました。
今年は、たくさんなるかなぁ〜

てんとう虫くんを見ました。
すぐ横に草むらがありますよ!がんばれ と思いながら。

春も近いですね。

猫展にお越しいただいた方、ありがとうございました。
感謝!!!です。

猫展始まりました

クアトラでは、今日まで書初め展をやっていました。

福山のギャラリーくわみつさんでは、第26回猫展が始まっています。
たくさんの作家さんの猫愛が詰まって、猫熱気が溢れています。

3年間続けて描いている3匹の猫シリーズの好きな場面をピックアップして、「周りに好きに自由にチマチマ描き」を描きました。
以前にたくさん買った、カラーの額に合わせて、出来上がりです!
カラーインクで描いたものを見ながら、透明水彩で描いてみました!
もう一点続きを描いている作品があります。
会期中に出来上がるはず、、、なのですが・笑

少年は小判に

我が家に住み着いた、コタロウ。
最近は、私たちにも慣れて、ゴンゴン頭突きしてくる。

夏には、少年だったのに。

なんだか、青年になった。

そして、小判を横にしたような、、、アンパンみたいな。。。

   太り過ぎ?

先日、初めてどこかのノラちゃんとケンカしたみたい。
たくさん、毛が抜けてついていた。
でも、ちょっと自慢げ。
今まで怖くて逃げてたからね。
テリトリー守れるといいね。

プテラノドン

前から、恐竜を描いてみたいと思っていました。
そうそう、と思って、猫たちの絵に入れてみました!

空を飛びたいと思っていた猫たちの夢〜〜私の夢〜〜叶いました。

シチュエーションは皆様のご想像にお任せします!

恐竜は、白亜紀のプテラノドン!

小太郎(コタロー)!

突然ですが、今日はネコ話です。

3月に我が家にやってきて、白猫のコンコンを見送ったコタローくん。
まだ、キョトンとした幼い感じです。

そのまま3食昼寝付きで我が家の外に住んでいます。
そして、猛暑の夏、、、少年らしくなりました。
「おばちゃん〜メシ??」

隠れネコ!本人は、充分隠れたつもりです。

暑くて、上半身と下半身が違う方を向いています。

「おばちゃん、メシかな??」

「おばちゃん、暑い〜〜メシ??」

こんな感じで、水道管や合併槽の蓋を我が物顔に扱う、バテバテのコタローでした。

衣替え

暑かったり、少し肌寒かったり。
ココちゃんの首輪を衣替えしました。

赤い地に、ピンクのイチゴちゃんの首輪。
これも可愛いのですが、、

もっと春らしい色に。

写真を撮っていないけれど、まだまだあります。
あと4〜5本あります。

夏になったら、また衣替えです。

ココもご愛用の首輪!
お友達が柔らかい素材で、とっても可愛いのを作っています。

下にリンクが貼ってあります。

  ゆめねこの部屋

ココの衣替えでした・笑
そして今日は、私の68回目の誕生日でした。

さよならコンコン

我が家の猫事情は、いろいろあって、ややこやしい。
そんな猫たちの織りなす時間は、不思議な営み。

最近、やっと写真が撮れるようになった「モヒャグロ」くん。
もともと、我が家のぼくちゃんのチャッピーとケンカばかりしていた天敵。
ケンカとなると、どんな夜中でもチャッピーを助けに行った。
驚かして、チャッピーの加勢をするだけだったけれど。。。
そのチャッピーは家出して、かれこれ2年になる。
一年前の2月ぐらいから、モヒャグロにご飯をあげ始めた。

コンコン。尾道へ帰ってきた頃、神々しくてお狐さんのような感じだったので、コンコンと名付けた。
こんなところにいるのも、似合ってる。尻尾も立派だ。
初め、畑で虫なんか探していた。腹ペコだったのかな、、、
我が家の一軒上の家の外猫だったコンコン。あっちではチロちゃんとか呼ばれていた。

食いしん坊で、我が家のご飯をたまにもらいにきていたのが、いつの間にか住み着いて、我が家で段ボールの小さな家を持ち、3食もらって食べて暮らした。私たちの尾道生活と同じ、11年の年月がたった。

コンコンは何歳かな、、、14とか15歳だろうか。
今年に入って、急に体が衰えた。

庭のこの辺りで、うずくまって日光浴をするのが好きだった。

この2月末だろうか、、、モヒャグロがどこからか、コタロウを連れてきた。
モヒャグロの後ろをキョロキョロしながら、ついて来たコタロウ。
我が家を案内しているかのようで、その後コタロウは、住み着いた。
コンコンと一緒にご飯をもらって、隙あればコンコンのご飯を取りにきた。
でも、コンコンは怒らなかった。代わりに、顔を精一杯茶碗に突っ込んで、顔で防御した・笑

コタロウはいつもコンコンのそばにいて、初めはうるさそうにしていたコンコンだけれど、数日前から一緒に寝るようになった。

そして昨日、コンコンは後ろ足が立たなくなった。
けれど3食食べた。最後の2食は、手を添えて立たせて食べさせた。
コンコンの好きな、にゃん缶だけを食べさせてあげた。
夜、毛布を切って暖かい広い段ボールを作った。最後の夕飯も満足そうに、半分ほど食べた。

これは昼間の写真。
最後の床の写真はないけれど、コタロウがずっと付き添った。
寝ないで付き添ったかもしれない、、、朝、コンコンは動かなくなっていた。
ちょっと綺麗になっていた。コタロウ舐めてあげたのかな。。。

コンコンの好きな晴れではなくて、大雨の日にお空へ旅立った。

何度も何度も確認して、動かないコンコンを椿の花と一緒に庭に埋めた。
コタロウがずっと見ていた。

私たちが、家に入ると、コタロウはお墓に近づいた。
少し掘り返して、オシッコをしたようだ。
そして、それをまた埋めていた。
コタロウなりのお別れで、お弔いで、気持ちだったのかな。。。
寂しそう。

コタロウを連れてきてから、毎日、モヒャグロは様子を見にきてコタロウを遊んでやっている。
今日もやってきた。コタロウは、コンコンがいなくなったこと 言ったかな。。

コタロウ 寂しいね。
小さなあなたに、送り人をさせてしまったね。
ウチにいても、どこかへ行っても好きにしていいよ!
コンコンの臨終に付き添ってあげてくれてありがとう。

いつきても、ご飯あげるからね、、、モヒャグロもありがとう。

コタを連れてきてくれて。

   さよならコンコン

わたしの絵の中に、コンコンもモヒャグロもチャッピーもいるんだよ。

   コンコン、これから冒険の旅に出かけよう!

猫展-第25回

あっという間に、猫展が始まりました。

隣町のギャラリーくわみつさんです。
今年は、秀光も銅版画を出しています。
何やら、急に「ぼくも猫展出そうかな。。」と言い出しました。
で、イレギュラーに銅版を出展しています。

一気に写真をアップします。

一月も残すところあと1日!

   はやっ