6月最後の日

これを書き終わる頃には、7月になります。
今月のブログは少なかったので、後半頑張ったのですが、、所詮は少なかったですね。

今、雨は止んでいますが、豪雨のところもあるみたいです。
被害が少ない事を!

すっかりうっそうとしてしまった我が家ですが、ノウゼンカズラが綺麗に咲いています。
今年は雨も多く、シルバーさんの中でも松にはしごをかけて登る人が減ったとかで、なかなか来てもらえません。
この場所は、シルバーさんたちにお願いしていないので、森(みたい)なのは私たちのせいですが。
お庭だけでもスッキリしてもらいたいな〜と思うのです。

これは、我が家のココです。
17歳になりました。
おばあちゃんになりましたが、元気です。
暑くても、ネコはよく寝ます。

クアトラにある、お気に入りの「花キリン」ですが、実は花の真ん中に蜜を出しているのを発見!
光っているの、見えるかな、、、?
少し大きめの植木鉢に移植したら、すっかり大きくなり、元気になりました。
蜜をなめてみると、甘いです。
コーヒーに入れるシロップの優しい味みたい。
クアトラは、虫がいないので、残念。
   ということで、私が舐めるのです。

たわいのない話題で、6月も終わります(笑)

なつかしい

なつかしい薬の包みです。
昔の粉薬は、いつもこれだった。
今は、ビニールの個別の袋に入っている(たぶん)

今年の2月ぐらいから、ご飯をあげている野良ちゃんがいます。
昔はチャッピーとケンカばかりしていた天敵だけれど、いつの間にか良い関係になりつつある。
ムヒャグロと呼んでいる、長毛のクロネコだ。
後ろ足も以前から片方が悪そうだったけれど、少し前から今度は右前足が痛いのかひどいビッコを引いている。

ちょうど、『クマさん動物病院』へココの目薬をもらいに行った時に、思い切っての理由を言って野良猫用に抗生剤をお願いしてみた。
すると、快く「調合してあげます」と言って、これをもらった。
想像で5kgぐらいの猫ということで。

診察もなくても、野良猫に調合して薬を出してくれたこと、嬉しかった。
それに、なんか懐かしい〜
「7日分出しておくから、朝晩チュールかウェットフードに混ぜてやってください」
しかも、この分はとても安かった。
クマさん〜やるな〜ありがとう。

で、この薬の包みがとても懐かしかった。
今、夜にご飯をあげるので、それに混ぜて食べさせている(朝は別の家がご飯をあげているので)。
少し良くなっている〜まだ薬は半分飲んだぐらい。
よくなるといいな〜

この子です。

猫展無事に終わりました

もう少し前になりますが、猫展が無事に終わりました。
来ていただいた方や、気にしていただいた方、ありがとうございました。

これは、猫展で最後に撮った写真です(もちろん、他の方の作品です)。
左右の目の色が違うのは『オッドアイ』って言います。
白い猫ちゃんに多いらしいです。
珍しいので、幸福を呼ぶ などど言われることもあるらしいですが、ブルーの方の耳に聴覚障害があることもあるそうです。
う〜む、って感じです。
大切にしてあげれば、間違いないですね。

目といえば、今日旦那さんが左目の白内障の手術を受けました。
前回右目は福山の三好眼科でしたが、今回は尾道の総合病院でしてもらいました。
今日は病院に一泊しているので一人と一匹(ココ)静かな夜です。
明日は退院なので、朝お迎えです。
病院食おいしかったかな!?

今週は暖かいですね。
啓蟄もすぎて、ハエやらカメムシやら、黄色の小さな蝶が飛んでいました。
あっ、カメムシは飛んでなくて、カーテンにとまっていました。
刺激を与えると怒って、臭い分泌物を出す、あの虫です。
暖かくなった証拠ですね。

3月が早いです。
確定申告もあるのですが、お尻に火がついていないのでなかなか進まないです。
(えっ、もう火がついている時期??)

ココの気持ち

猫の日は終わりましたが、今日もココの話題で。
夜、みんなが寝ている夜中の間にたくさん食べるココですが。
ココはもともと夜中に大暴れするタイプです。

毎朝起きると、猫じゃらしが、、ご飯の近くに落ちています。

あなたたちはどこへ向かう、、、

何か意図があるのか、ないのか

ピンクがお気に入りか、、というとそうでもない。
しかも部屋に入る途中で放すとは。

2本が好きかというと、そうでもない。

お気に入りのぬいぐるみまである。
ちなみにココは、モコモコの毛の方を咥えて、持っていきます。
毎日、いつの間に咥えていくのか、、何を考えているのか。
多分、何も考えていなくて、ただの偶然かとも思うのです。
小さい頃から、夜中に猫じゃらしで遊んでいたので、それの延長で子分を連れていく感じかとも思います。
でも、本人がご機嫌であることは間違いないです(笑)

ちょっとした、ご機嫌(つまり健康)のバロメーター!

猫の日

今日は「猫の日」。久しぶりに猫話題で。

猫つながりでお友達になった方から、ココに手作りの首輪をいただきました!
とても可愛くて、軽くて使いやすいです。
今までのより、柔らかい。
セーフティアジャスターがついていて、4.5kgの重さがかかると取れるそうです。
買っていたのより、ずっと素敵!
三本もいただきました!

これは、裏側。

ちょっと得意げ!

さっそうと外を歩いています。

   私〜どう!? 首輪似合ってる?

って感じですね。

お母さん〜うまく写ってる?

素敵だよ!ココ。

この、素敵な手作りの首輪を今日から購入することができるそうです。
下の『ねこちゃんのくびわ』(下はリンクです)をクリックしてみてください!
私も、もっと欲しい!(衝動に駆られます)

『ねこちゃんのくびわ』

猫展その2-金箔仕立て

今回の猫展に初めての手法のミニキャンバス!
金箔を貼っています。
実は、旦那さんとのコラボになって、私の下絵から旦那さんが金箔貼りなどの作業しました。

ま、これはいいとして。。

これもいいかな。

なんとかわかる。

これは、顔がおかし過ぎる・泣

猫展に出品しています(笑)

変顔も可愛いいも

変顔って、本当に面白い。
突然に変顔になっている(笑)

ま、いつもはこんな感じです。

突然のたこちゅう(ってなんだ!?)の顔。

いつもはこんなに可愛いのですが。

これに変顔はありません。
私の描いた節分のカットです。
変顔の後だと、可愛く見えるって!?そんな策略はしていません。
お孫ちゃんの写真をたくさんみていたら、可愛い小鬼が生まれました。

これが、イメージにありました。
今日は、お孫ちゃん全開です。
大きくなりました。

変顔も可愛いも紙一重〜どちらも可愛いですね。

旦那さんが、本日ついにガレケーからアイホンに変わりました。

新しいもの

そろそろお正月も終わりですね。
いやいや、巷では、お仕事始まってますね。

昔のお正月は、色々なものを新しくしました。
多分、高度成長期ですかね。。
真新しい綺麗な洋服や下着、おしゃれして、お参りに行ったり、ご挨拶まわりに行ったり。

今時代は低迷期そして足元の私たちは、我ら質素倹約?高齢者二人と一匹(都合で高齢者になります・笑)。
それで、お正月に新しくなったものを考えました。

おっ、ありました。
ココの首輪です!
家電ではなくて、私の携帯にすればよかったかな。。
かつて、クアトラの窓からココの首輪の電話番号を見て、電話をかけてきた人がいたっけ。
突然訪ねてきたけれど(旦那の同級生で)クアトラに旦那がいなくてどうしようか迷ったら、窓辺にネコがいて首輪に電話番号が書いてあった。それで電話をしたら、私がでて、すぐにクアトラの鍵を開けに行ったという件です。

ま、それは特別変わった出来事ですが、半年でボロボロになりました。
掻きますからね〜。新しく替えましょう。

あと、写真はないのですが、ココの段ボールの爪研ぎ、これも新しくしました。
猫ばかりですな〜

ココの右の目は、ヴィールスで一部白くなっています。
ココは、歳をとるので白毛も増えて、小さい猫ちゃんになってきましたが、元気です。

「黄色い首輪!素敵だよ。ココ」

今年も元気でいてね。

今日でお正月も終わりにしましょう!

今年もよろしくお願いいたします

今年の年賀状です。

ふくやま美術館の講座で習っていて、刷ったばかりの銅版を使いました。
25日に刷ったのです。
いやいや嬉しい〜〜。
それで、大特急で仕上げて30日からポストに出しました。
絵柄は、カレンダーの柄を少し変えたものです。

うわ言のように年賀状が気になっていましたが、よかったです(笑)

今年もよろしくお願いいたします。

新年おめでとうございます

新年おめでとうございます。
2023年1月2日になりました。

暮れはやはりバタバタになりました。

毎年恒例のお節料理は作りました。
でも、これはある意味 初!
紫芋の栗金団(くりきんとん)

味は、いつもの栗金団と変わりません(笑)

どう見たって、二人では多すぎですね。
いつも、お腹がいっぱいです。

旦那さんが描いた色紙と飾った家の薔薇。
しめ縄と仏壇の花以外は、旦那の担当です。

20分ぐらいでつくったしめ縄!
ないとあるとでは、お正月気分が違います。
松を買い忘れたので、裏にある杉を代用して作りました。

そして、お正月のココちゃん。
今年は17歳に突入です。

皆さま、今年もどうぞよろしくお願いいたします。