2018年3月9日
新しい出発!
海へ行くと船が停泊しています。
絵を描きたいな〜と思うような美しさです。
まだ描けないけれど、いつか描きたいです。

尾道へ来てもうすぐ5年になります。
海が近いということが、だんだん馴染んできています。

そして土曜日娘が結婚します。
どこかキリッとした感じがしています。
何かが少しづつ変わるのかな。。。
本当におめでとう。

そして、、、母ですけど。。写真いっぱい撮るぞ〜〜!!!
2018年3月9日
海へ行くと船が停泊しています。
絵を描きたいな〜と思うような美しさです。
まだ描けないけれど、いつか描きたいです。
尾道へ来てもうすぐ5年になります。
海が近いということが、だんだん馴染んできています。
そして土曜日娘が結婚します。
どこかキリッとした感じがしています。
何かが少しづつ変わるのかな。。。
本当におめでとう。
そして、、、母ですけど。。写真いっぱい撮るぞ〜〜!!!
2018年2月6日
今日は!ココ12才 です。
寒いですね、、、寒すぎます。
こんな寒い冬は珍しいのでは、、、と思うのですが。。。
さてさて、1月いろいろと忙しかったので忘れていました!!!
1月10日に記念切手(シールタイプ)の発売日だったのです〜〜
ムーミンのシール切手の発売だったのです。
あ〜絶対もうない、、、と思ったのですが近くの郵便局に走りました。
偶然にもラッキーにも、いったん売れたのですがまた入ってきたかも!?
と言われて、62円のがありました。
ちょっと幸せ。。。
これです! 丸型に抜けます。
ココの前にはストーブがあります。
きっと暖かいです♪
皆さま、暖かくしてインフルエンザと風邪にはくれぐれも気をつけてください。
2018年1月17日
ここ数日、少し寒さが緩んでいます。
ちょっと遅いけれど、普段履きのブーツを買いました!
ネット買いです〜〜
今、バーゲンなんですよね。
昨日やっときました!
クロックスの暖かそうなブーツです!
裏口に置いておきました。
明日は雨だし、ちょうどいいな〜〜
って喜んでいました!
ところが、夜、裏口を用事で開けた時、、、
あれっ? 片っぽない???
ん?? その辺をよく見てみると、、、
2メートルくらい先、降り出した雨の中に片っぽが転がっています!
な・なんてこったい、、
ゴムひもがちぎられています〜〜〜
すぐに外から帰ってきたチャッピー!
切れた紐を見せると、瞳がまん丸になって興奮します。
犯人は、あんたでしょ!
「かして、かして、それ僕のおもちゃ!!
僕がやっつけた。。。」
(と、ばかり)
チャッピー!
な〜に〜〜〜〜
今更ですし、、、紐だけでよかった!(と思うことにしました〜〜)
2018年1月13日
気がつけば(ココは嫌そうですが)二匹が1.5メートル以内にいます。
交わらない視線。。。
見てないよ!(チャッピー)
見てるでしょ!(ココ)
まだまだ仲の悪いココとチャッピーです。
あっ、散らかっている我が家をお見せしてしまいました〜〜〜
2018年1月6日
すっかり明けました。
2018年です!
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
そして、、、まめなブロガーにはまだまだ道が遠そうです(笑)
元旦も二日も良い天気でしたね。
これは網戸越しの元旦の日の出。。。!(地味。。)
ココ、今年で12歳。3日のお写真。
相も変わらず、気の強そうなお顔です。
(本当は賢くて優しい子です)
そして、後ろに老眼鏡と年賀状が〜〜〜(制作中)
チャッピー、5歳。 優しいお顔ですな!
写真の撮り方もまずいのですが、、、ダイエットせな! の声もちらほら、、、
我が家のおせちは、手作りですが これまた地味〜。
味は意外にいけるのです。家庭の味です(自画自賛)
「7色なます」「筑前煮」「黒豆」「栗きんとん」「田作り」「数の子」ぐらいがメインです。
掃除も完璧とは行きません。新年に持ち越したこともいろいろ〜〜ですが
さ〜て、今年もぼちぼち進むとしますか〜〜
2017年12月21日
グループ展のため、上京してきました。
ギャラリー近くの京橋のイルミネーションです。
東京駅から歩いて7〜8分。意外に近いのです。
エドグランのイルミネーションツリーです。
地下に入ると、昔のディズニーの古いものが展示されていました。
ギャルリー・コパンダール。
5回目の「クリスマスおもてなし展」
手描きと手作りに重きをおきました、、ミニミニです(しかし少なめですな)
そして珍しく全て猫ちゃんです。
リースはこちら! 今年度初めてのリースです。
これはみんな手描きになっています。
久しぶりのミニキャンバスもあります。
額もとても素敵なのですよ!
2017年12月3日
久々に登場〜
ボク、チャッピーだよ! 化け猫じゃないよ!
「みなさま、ありがとうニャ〜」
毎日新聞(11月連載)の「こごろうくんの活躍」も無事に終了しました。
毎日読んでくださった方や応援してくださった方も
本当にありがとうございました。
17日から26日まで開催した「小さな版画展」もたくさんの方に
お越しいただき、重ねてありがとうございました。
そしてついに師走に入りました。今年もあと少し。。。??
人間は忙しいのだ!!!
ニャンコは、いつも暇そうです。
今日はお礼です!
寒くなりましたので、風邪には気をつけてくださいね。
今月もよろしく〜〜
2017年10月21日
先日のアトリエ、、旦那さんの懐かしい作品の整理が始まっています。
お父さん、何してんの???
とばかりに、ココがやってきます。
今月神奈川の家で整理していたら、懐かしい版画が見つかったそうです。
それが届きました。
紙の色は変色していますが、色を刷ったところは変色がない と嬉しそうです。
40年くらい前の作品ですかね。。
これは、版画を挟んでいた間紙(あいし)、かなり黄ばんでいたり、型が付いていたり。。。
その間紙を新しい紙に入れ替えています。そしてまたしまうのです。
今度は、尾道で保管です。
2017年8月16日
子供達が昨年の盆から亡くなったご先祖さま(多分祖父母)や猫たちの供養をしています。
お盆にお料理をして精霊馬(多分猫用〜)を作るのです。
えらいな〜〜
(私なんか、お墓詣りとお寺さんのお迎え以外には大したこともしていません。。)
精霊馬の担当は下の子供の役目らしいのです。
今年も画像を送ってくれました。
今年は「デブすぎて、丸すぎて、みんなが(猫達)乗って帰れるかな。。。」と
心配していました。
「大丈夫、私が後で絵に描いてあげるから!」と母らしく一言!
思い起こせば、子供達を喜ばせるような絵を描いてやったっけ。。。
と反省。
私たちが尾道へ来て、子供たちは残された猫たちのお世話をしたつもりでしたが。。。
実は猫たちにお世話になった(心の拠り所でもあった)のでした。
彼らは子供達にたくさんお礼をしてくれました。
子供達には忘れられない存在です。
おかん
ごかく
そして、まるまるのナスに乗って帰っていく二匹です。
2017年7月18日
昨日、無事にお盆の法要も終わりました。
さて、、、お座布団を片付けようとしたら、、、
猫和尚さんが。。。
お経を忘れたのか、頭を抱えていらっしゃる。
ま、ゆっくり考えてください(寝てください?)
今日は少し涼しいね、、、チャッピー!