もろもろの事

4年前まで、神奈川県の大和市というところに住んでいました。
そこはなかなか良いところでしたが、あらためて感謝することになりました。

木曜日の朝、相方が切れているパソポートが必要になったので、尾道の市役所に取りに行ったのですが。。。
実は本籍を移動していなかったのです(うわ〜)

   びっくり!!!

戸籍抄本が必要なのです。。。

子供に週末に取りに行ってもらい(大和市に住んでいます)郵送してもらう もしくは
大和市の市役所から送ってもらうか。。。

一週間はかかるだろうと言われたけれど、市役所から送ってもらうことにしました。

木曜日の午後、抄本を出してもらう資料を揃えて速達で大和市に出す。
  返信用の封筒も速達にする。
    ひょっとしたら日曜日に届くかも。。。

と思っていたのですが、驚く 最短 最速 もっとも早い
土曜日の午後に戻ってきました。
びっくりしました。
金曜日に届いて、その日に投函してくれたのです。

速達だけ配達してくれた郵便屋さんにも感謝です。
大和市の市役所さんにも感謝した日でした。

写真は私の今年のヒットアイスです!
氷の苦手な私でも、これなら1/3は食べれます。
つまり、3回楽しめます。
(冷たいの得意な人には物足りないかも。。。)

IMG_0412

   写真デカッ!

そして明日は、お盆のお寺さんが見える日です。

そんなかんだの日々ですが、週末に迫ってきました。
   「クアトラな夏」どうぞよろしくお願いいたします。

たきちゃんと紫蘇ジュース!

たきちゃんは、年の離れた旦那さんのいとこ(女性)です。
たきちゃんは、気がついたら後期高齢者を過ぎていました。
たきちゃんは、好奇心がいっぱいの人です。
そして、我が家の畑の先生です!
それで、自分の畑から採ってきたイチゴや土付きのラッキョウ、
サツマイモやフキを山のように持ってきてくれます。
来る時は、カブ(50ccのバイク)に乗ってやってきます。

先日は、赤シソを茎ごと1キロ以上持ってきてくれました。
   (カブにどうやって載せてきたのか。。。???)

「柔らかいとこだけ取り〜〜」と言って半分は捨てました。。。

お茶を飲みながら、柔らかい葉っぱを二人で摘み取りました。
   (手伝ってもらったのです・笑)
   (でなければ、私はなかなかやらないかも。。。)

とたきちゃんにバレています。
「真理さん、洗うまでしときなさい!」と帰っていきました。

お陰で、初めて「紫蘇ジュース」を作りました!

IMG_0421

本当はこの倍以上あります。

IMG_0422

水2リットル が沸騰したら赤紫蘇500g を入れて20分煮ます。

IMG_0436

リンゴ酢(他の酢でも良いそうです)50リットル 砂糖1kg を入れまた20分煮ます。
冷めたら、クエン酸を大さじ2杯入れます。

IMG_0437

あとは、ペットボトルなどの容器に入れて冷蔵庫で冷やします。
最低でも一年(多分もっと)持ちます。
昨日作って、もう今日飲めるのです。

紫蘇ジュースっていいな〜! 
   そうそう、たきちゃんにも飲んでもらおう!

近頃の猫事情

こんばんは。今日は明るいお月様です。
近頃の我が家です。我が子(孫?)のような猫たちですが、、、

黒い子がココ(もう11才になりました)、鯖柄の子がチャッピー4才です。
ココは女の子で3.4キロぐらい、、チャッピーは6.8キロぐらい。。ほぼ倍です。

仲が悪いのなんのって、、、と思いつつ4年が経ちました。
こうやって2匹の写真を撮るのは初めてかもしれません。

IMG_0408

まるで仲の良い猫のようですね。。

ココが最近食いしん坊になって、チャッピーはおおらかになりました。

   今、まさにオヤツを食べています!

ココがチャッピーのことを「こいつは体はでかいけど、そんなに怖くない!」みたいに認識したようです。

すぐ後で、ココが威嚇というか般若のような顔で怒るのですが(笑)
   最近は般若も少し優しくなって。。。怒ったトカゲぐらいになりました。

あと4年くらい経ったら仲良くなっているかもしれません。

  クアトラな夏も近づいてきました。
  ワークショップもまだ少しづつ空きがあります。
  よろしくお願いいたします。
  
     あっ、宣伝ですか(笑)

酷い雨が西日本を襲いました。被害のあった方々に心からお見舞い申し上げます。
これ以上の被害が出ないことを祈ります。

DSCF4882

さて、このなんとも言えない写真はなんでしょうか。。。?
ブルーベリーとラズベリーです。

これは今年初の収穫です。手に負えないところを果樹園計画をして半年!
こんな収穫が数回ありました。。雨でどうなっていることやら。。。

野菜の収穫も楽しいですが、果物果実は楽しみ倍増です。

一つ学んだことが、、、洗ってからしまうとカビるのです。
もちろん、冷蔵庫に入れてもです。
   みなさん、食べる前に洗いましょう〜

こんな写真は、癒されますね!
   来年はもっと収穫があるといいな〜

初めての藍染!

先日、藍染をさせてもらってきました。
実は、生まれて初めてかもしれません。本藍染!!!
化学染料は染めていましたが、、やはり感動です。

今年の藍もうまく建ったようです。
向島の「海色空色工房」染めびと:梅阪尚美さんの工房です。
   海色空色工房
(ホームページをリンクします)

DSCF4973

お庭のお花が自然に飾ってあります。

DSCF4953

前回の訪問で分けていただいたストールの白生地!
木綿ですがとっても柔らかい! 少しだけ絞って行きました。

DSCF4961

真ん中に白場を残そうと思ったので、左手で甕に浸からないようにしています!
藍がとっても元気そうですね。

DSCF4964

この写真はよく撮れました! 藍で染めた絞りの部分です。

DSCF4969

水でよ〜〜く洗います。水や空気で酸化された藍が、青い色になっていきます。

DSCF4972

こちらは、展覧会のために製作中の日本手ぬぐい! 
海色空色工房さんの作品です。

あ〜可愛いな〜

DSCF4988

洗いが終わったら、脱水をかけて干します。
   右下の何〜この白いのは、、、っていうのは実験した絞りです(笑)

左側のお洋服も、海色空色工房さんの作品です!

DSCF4981

いつも自分は出さないのですが、、、あまりにも嬉しいそうだったので登場〜!
  絞りが適当で、、、詰めの甘い私です(笑)が気に入っている様子。

初めての藍染に感動しています!

夏の装い。。

昨日の夜はすごい雨と雷。今日は避難勧告を出されたところも多く。。。
   みなさん大丈夫でしたか!?

先週4日ほど、関東へ行って帰って来てみると、、、
   庭は急に夏の装い!

DSCF4948

ノウゼンカズラ

DSCF4947

アガパンサス

DSCF4949

そして、、、この実は何の実???

チャイナチェリーかと思いきや! 覚悟を決めて食べてみると。。。
   苦い。。かすかに甘いが、、苦い、渋い。 やっぱり吐き出して、口をゆすぐ(汗)

   何だろう、、、??

夏の装いではないけれど、、、夏の風物詩のような、、、
  猫が暑い! 見ているだけでも。。。猫が暑い! 

DSCF4945

おっと、母上とて我輩の寝姿は撮らないでください!

DSCF4950

Stop the photo!   と言ったかどうか。。。

夏の装い。。