なつかしい

なつかしい薬の包みです。
昔の粉薬は、いつもこれだった。
今は、ビニールの個別の袋に入っている(たぶん)

今年の2月ぐらいから、ご飯をあげている野良ちゃんがいます。
昔はチャッピーとケンカばかりしていた天敵だけれど、いつの間にか良い関係になりつつある。
ムヒャグロと呼んでいる、長毛のクロネコだ。
後ろ足も以前から片方が悪そうだったけれど、少し前から今度は右前足が痛いのかひどいビッコを引いている。

ちょうど、『クマさん動物病院』へココの目薬をもらいに行った時に、思い切っての理由を言って野良猫用に抗生剤をお願いしてみた。
すると、快く「調合してあげます」と言って、これをもらった。
想像で5kgぐらいの猫ということで。

診察もなくても、野良猫に調合して薬を出してくれたこと、嬉しかった。
それに、なんか懐かしい〜
「7日分出しておくから、朝晩チュールかウェットフードに混ぜてやってください」
しかも、この分はとても安かった。
クマさん〜やるな〜ありがとう。

で、この薬の包みがとても懐かしかった。
今、夜にご飯をあげるので、それに混ぜて食べさせている(朝は別の家がご飯をあげているので)。
少し良くなっている〜まだ薬は半分飲んだぐらい。
よくなるといいな〜

この子です。

5月最後の日

朝の雨模様も午後からはすっかり晴れた、5月最後の日。
歩きに行ってきました。
栗原川の支流かな。。。春にたくさんいたカルガモの家族はとっくにいなくなっていて
いつも一匹のカメが甲羅干しをしていたので、今日は記念に写メを!

   な、なんと、これはスッポンでは!!??

びっくり、かなり大きい。
誰かが飼えなくなって離したのかな、、どこかから逃げたのか、、、

調べると自然の個体もいるらしい。
捕まらないで、自由に生きて欲しい〜
がんばれ、スッポンさん!

なお、噛まれたときは10秒程動かさないと離すらしい、そして水に戻すと逃げていくらしいです。
気をつけましょう。

そんなかんだで、爽やかな5月も終わります。

梅雨、そして夏の始まりの6月になります。
もう梅雨入りしていましたね・笑

ある日

そういえば、今月5月17日の私のお誕生日、旦那さんからは割れたお皿を買い直してもらいました。
その日私は、福山の大田記念病院へ整形の検診だったので、旦那さんは福山のギャラリーを2軒ほど回ってギヤラリーくわみつさんで集合!

そこで、先日私が割ってしまったお皿を買ってもらいました。
これです。少し、色が青く見えます。

   って、それがお誕生日プレゼント!?

に、なってしまいました。
お昼に、イタリアンでパスタを食べ、お腹が意外に一杯だったので、ケーキは食べないで出てしまった。

   あっ、食べればよかった。

今日クアトラに行ったら、割れたお皿はすでにこうなっていました。
旦那が、金継ぎもどきの、金箔で継いだらしいです。
(接着剤でつないだ後に、金箔を貼ったということだと思います)
洗うと割れる、、らしいので、クアトラでそのまま置いてもらいます・笑

写真を撮った時の光の関係で色が違って見えますが、まあ2枚とも同じような色です。
もともと2枚で買ったので、1枚割ったけれど、また2枚になりました。
直径12〜13センチのお皿で、小ぶりですが和菓子とか小さいケーキなんか食べるのにちょうどいいのです。
実家の方で使っています。
お気に入りの食器はクアトラ使用で、実家は両親の代からあるもので我慢してることも多いのです。
なのでこのブルーのお皿は、作家さんのだし、お気に入りだったので、2枚が嬉しいのです。

こちらは、同じく今日のクアトラで撮った旦那の作品。
昨日まで、6人の人が「ネコだよね」と言ったモチーフ、実は「デベラ」なんです。
旦那は、デベラのところを修正したらしいです・笑
「ネコ」の時の写真がないので伝わらないでしょうか、、、

   これ、デベラに見えます? ネコに見えます? デベラ ですよね。
   尾道のデベラ 知ってる人には、デベラかな。

北へ

最近、出かけることが多い?かな。
御調道の駅に最近設置された、石見大森銀山街道の看板を見に行きました。
文化船ひまわりの看板のことをやっているので、参考までに。
立派な看板でした。

ついでに足を伸ばして、せら夢公園に。
絶滅危惧種の『ヒョウモンモドキ』の保護をされている。
ちょうどサナギが羽化する時期!

一匹、羽化したばかりのヒョウモンモドキがいました。
洗濯バサミとアミなどを使って、サナギを守っている、育てているようです。

帰りには今高野山へ。
大田庄歴史館での展示を見て、参道の途中の福智院を素敵に改装したお茶屋さん(カフェ)で休憩です。

今高野山には登りませんでしたが、いろいろ堪能した1日でした。
写真はないのですが、せら夢公園で「コウノトリ」を見たかも!!!

66歳最後の夜

今日は暑かったですね。
明日5月17日は私の誕生日。
今晩一晩のあと少しの66歳です。
   歳とったな〜
毎日、この時間も二度と来ない時間、そんなに大切に過ごしてきたかな。。。
でも、明日は確かに67歳(だったと思います・笑)になります。

14日は母の日。
母の日とお誕生日、父の誕生日など合わせて子どもたちからプレゼントが届きました。

便利な調理器具!
立つシャモジ、米粒もつかない。
よく切れる皮むき!指の皮を切らないように。
テフロンのフライパン用、混ぜたりよそったりできる優れもの。
それに、猫の可愛いタオルと、電動のコーヒーミル(娘が使わなかったもの)。
お願いしていた、ココの首輪。
それから、、、

以前住んでいた神奈川県大和市の町の、和菓子屋さんのお菓子。
45年続いた「和空鉢の木」。
懐かしいな〜後継者が育たなかったということで今月15日閉じられるという。
連日、大賑わいだったそうです。
美味しかったし、ファンが多かったのです。
寂しいけれど、最後に楽しめて嬉しい!

今日は朝からココの病院へ行きました。
猫の肛門の横には、臭い袋があってその片方が腫れてパンクしたらしいです(汗)
数日調子が悪そうだったので、心配でした。
2週間続く抗生物質の注射をしてもらって、これで安心です。

明日は、私の股関節の検診の日です。
福山の脳外科センター大田病院の整形科です。
旦那さんは今日歯医者でしたし、歳をとると猫も飼い主も病院が多いな〜

という、誕生日前夜でした(笑)

今月はブログ頑張ってますね、自分でいうのもなんですが。。。

紙片さん

本続きの話題で。。

尾道には素敵なところがいっぱいあるけれど。
『紙片』(しへん)さんはとびきりです。(本屋さん(音楽のCDなども売っている)です)
最近、東京の友達を連れて行って喜ばれて、旦那も初めて連れて行った。
場所はなんといっても「あなごのねどこ」の奥なので、誰も間違えないと思います・笑

行くと、何かを買いたくなる本屋さん。
アナグラの夢の世界に行ったよう〜なんてうまいコーディネイトというのか、雰囲気作り。
そうそう、アナグマの穴のよう!!??
ロゴから、内装から、本の選別から、段差にガラスとライトを入れるところも、光取りの小さな窓から外が見えたり、細部が優しく美しいです。

そこで、買った一冊。
多分、ジャケ買いならぬ表紙買い。
ロバにも弱い(笑)

いい絵だな〜と思ったら、長新太さんでした。
そして、ファン・ラモン・ヒメネス氏は、ノーベル賞を受賞された、スペインの詩人でした。

これは、裏表紙。
愛くるしいロバです。

まだ、全部読んでいないのですが。
持っているだけで、幸せになりそう〜