9年目の3.11

9年目を迎えました。東日本大震災から。
当時関東にいたので、色々なことがありました。
3年後、ご縁があって福島県のいわき市に行きました。(あと1回行かせてもらいました)
いわき伝承館という広い土地に、近代的な会館と大切に保存された古民家、大きな庭や小さな畑などがあり、その古民家で何人かの仲間と一緒にワークショップをさせてもらいました。
出会った人はみんな優しく、朗らかで、元気いっぱいの方達でした。
たくさんお世話をしていただき感謝もしていただきましたが、むしろ私が元気をもらいました。
大変なことや辛く苦しいこともいっぱいあったと思います。
昨年春にはいわき市でお世話をしていただいた一人の方が尾道へ来られて
クアトラで「竹灯り作り」のワークショップをしてくださいました。

テレビの特集を見ていても、いろいろ思うことはあります。
すっかり変わってしまった町、人々の生活、そして変わらぬ何か。。。
来年は全長520kmという、東京から東北を走りぬける高速道路も完成するそうです。

さっきは福島県にある三春町のしだれ桜の美しい姿も放送されていました。
その下で踊る「ひょっとこ踊り」が印象に残りました。
神様を招く踊りだそうです。
若い頃は、郷土に伝わる伝承文化に興味はありませんでしたが、今はとても興味深く安らぐところがあります。
神楽もいいですね。

さて、写真ですが広島県の福山市立動物園のカピバラさんとボルネオゾウのふくちゃんです。
9年目の3月11日、私は動物園に立っていました。
9年という時間は、決して短くはなかったです。

来年は10年目、きちんと黙祷を捧げなくてはと思います。

もう一度福島の地を訪れる時には、三春のしだれ桜のところといわき市のハワイアンセンター(現在の名前は少し違うかも?)なんか行って見たいものです。

ボルネオゾウのふくちゃん、結核の治療中ですが、なかなか元気そうでした。
頑張って治療してくださいね。

11月の家族の台所

毎月第1日曜日10:00~15:00まで開催のマルシェ「家族の台所」。今月は行事(べっちゃーかな?)のため第2日曜日でした。(尾道商工会議所記念館広場にて)
有機な野菜、エコな小物、手作りなどなど、、、家族のためのマルシェです。

ちょっと寒そうですね。もうじき店じまい。。2時過ぎてしまいました。

毎回楽しみにしている「絵本のコーナー」。本の提供はいつも童話作家の林原玉枝さん。
お家にどれだけの本が詰まって居るのか、、、不思議なほど毎回色々で面白い!

ちょっとアップで。。。レイモンドさんの本だけでも6冊!?

こちらは、なんとまぁ〜可愛いパンツです。絵本コーナー担当の小林さん!
いつもさりげなく面白い服を着こなしていらっしゃいます。

お花も可愛い〜。木の周りに木の小さなベンチが4脚。そこに腰をかけて本を見るのです。

これは映画のチラシです。どちらも見たい映画です。シネマ尾道にて。

最後のこの写真は、お気に入りです。(地下足袋は普通の大きさですよ!)
素敵な地下足袋はスニーカーみたいに普通に履けるのです!左の笑顔の素敵な方が作られた方で、お店の方です。
あとで分かりました「向島:宮本本店」さんだそうです。

11月もわさわさと過ぎていきます〜

MOU美術館にて

芸術の秋は続きます。
MOU尾道市立大学美術館にて。デザインコース教員展です。

世永逸彦先生の作品。
本全体の形の角度がデザインされていて、カバーをかけても美しく収納でできます。

お世話になっている桜田知文先生の作品。
「瀬戸内の景」
尾道へ来られて二年目に、千光寺からみた尾道水道を作品にされたそうです。

「平成30年7月豪雨」
昨年の西日本豪雨災害を忘れないようにと形に残された作品だそうです。
台風19号の被害とまた重なります。

野崎眞澄さんの作品!
毎年楽しい木の作品が出ています。

アップも楽しいですね。

林 宏先生の作品。
漆器です。

これも桜田先生の作品。3Dプリンターを使った作品です〜!

15日に見てきました。そのあと、皮膚科に行ってきた旦那さんを拾って(車で)フレンズのラーメンを食べました。
色々堪能、、、そして10月がすぎて行きます!

台風の甚大な被害を受けた方々に、心からお見舞い申し上げます。
   これ以上被害が広がりませんように。。。

思い込み?の3年プラス

最近気がついたのですが〜唖然・・・〜

私たちの尾道生活は、この夏で6年でした。
   みんなに「もう9年経ちましたょ〜」と言っていたのに。。。

どこで3年プラスしたのか。。。それだけ濃厚な尾道生活!!??
   子供達も笑っていました。

「歪んだ時間?」「時間泥棒が時間を返してくれた!」とか、、言われました。

なんだか不思議な感じです。時間って不思議! むしろ、時間なんて歳をとったら関係ないのかなぁ。。

おまけに、、、クロ猫の「ココ」も実は16歳ではなくて、13歳でした〜〜
   なんと。。。まだまだココも若々しく元気でね。

3年儲かった?ような、、、これから3年、一日が二日ぶんある?
   という訳はないと思いますが。。。

13年前のココ! 自分の動画を不思議そうに見ています。

最近描いたココ。来年のカレンダーに使います。小さい頃のココのイメージです。

つれづれに猫話!?

私は千光寺の しろちゃん(仮名)です

私は千光寺の ちびちゃんです(本名)です

あきびんご さんの 『ねこだらけ』より(ガラス戸に貼ったシールです)
久しぶりに尾道市立美術館へ行って来ました。絵本原画展「にゃー展」 猫の絵本の原画展です。
とっても面白かったし、良かったです。「長靴をはいたねこ」ハンス・フィッシャーなんかもありましたよ!
9月1日で終わりました(事後報告ですみません)

和名「たますだれ」広い種で「レインリリー」。。というらしいです。まとまった雨の後に咲く花だそうです。
今年は遅いな〜と思っていましたが、大雨の後一気に開花しました。
この花、、、世話いらずです。
夏の初め窓から机を出した時に踏んでしまって痛めてしまいましたが。。。元気に咲いてくれました。

そうそう、千光寺のお猿のナナちゃんも元気そうにしていました。写真は撮れませんでしたが。

   良かった〜

お盆の頃

明日は、お盆の入り!
今日やっとお墓まいりに行ってきました。

尾道あたりはお墓もいっぱいあるので、お供えの花と木もいっぱい売り出されるのだけれど、木の方のシキビやシラササギはかなり売れています。シキビなんかは、どこも売り切れです。シキビが人気なのは、これが長期間枯れずに持つからなんですよ。

少し上の御調(みつぎ)に行くとこ〜んなにたわわにお米がなっていました。

朝から鳴き出す蝉たちですが、お盆の頃ともなると、朝どこかで一生を終えた蝉が。。。
なぜか玄関の中にも。

年季の入った我が家の呼び出しベルのすぐ下、荒々しいコンクリートの壁に、、、
よくぞここで、脱皮しましたね〜

宅急便のお兄さんも慣れたもんです(笑)しばらくこのままにしておきましょう。

おのみち住吉花火まつり

毎年7月最終の土曜日は「おのみち住吉花火まつり」
夜7時半になると、夜空から「ボン〜ボ〜ン」と響いてくる。

   始まりました〜

今年は、家にいたのです。

生放送のケーブルテレビの番組です。

テレビで、様子が手に取るようです。とはいえ、お手軽ですね。

いまいち、写真もうまく撮れません。

仕事場の窓から、見えました〜生花火です(笑)

これは昨年の花火です。見に行ったのに、大した写真は撮れません。
花火って、撮るのが難しいのですよ。タイミングと光の量ですかね〜〜

テレビで楽しむなら、せめて冷えたスイカが食べたい〜そんな夏になりましたね。

朱華園休業の巻

ラーメン嫌いではないのだけれど、、、突然「朱華園」が閉めるという話題にたじろぐ私がいました。

   だって、、、有名店ですから。

実は、ただそれだけだったのですが、、、振り向きざまに待ち構えていたインタビューについ、答えて、事態を聞いて驚く私がいました。

   「地元の方ですか??。。。。」始まりはそれでした。

つい答えますよね、、、

   「はい」   と。

   「朱華園が閉めるという話を知っていますか?」

といわれて、あとは画像のようになってしまいました。
(下をクリックすると、多分ニュースに飛びます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

   朱華園の閉店

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

地元のラーメン好きの代表のようになってしまいました。

なんとひょうきんな動き、、、まさか放映されるとは、、、ましてインターネットに流れているとは。

   ま、いいか。。。抑えて抑えて、、、笑うなかれ〜泣く泣かれ〜

      できれば、もっと違うことでテレビに出たかった私です(笑)

連休最後の日の思い出

大型連休最後の日。5月6日は尾道の街に音楽が溢れました〜

3月末から、里帰り出産のために娘が来ています。5月11日が予定日!
   二人で出かけましたので、たくさんは聴きませんでした。
   (そんな訳で、写真も少ないですが、、)

ピンポイントながら聴きたかったチェロとヴァイオリンのデュオ! この二人は素晴らしいのです。
ちなみに、後ろのお店も素敵でした。生ビールと落花生。。のみらしいです。

その後、休憩を兼ねて、「水尾之路」というところの「ライアー」を聴きに行きます。

こちらも古民家を味わい深く残した感性を感じる建物とライアーが素晴らしかったです。
お店は調度品や食器に至るまで、隅々にセンスが行き届いています。
(「水尾之路」また行きたいと思いました)

ライアーの演奏者は以前クアトラでもやっていただいた方なのです。
胎教に良いだろうと思ったのですが、その効果は素晴らしく、娘がとても感動していました。

ピンポイントでしたが、大当たり〜、、いえどこでも楽しめたのでしょうが。。。

   「音楽と風景」

5月の連休最後の日。
   尾道の風物詩〜 一大イベント〜 になって来ました!!

子供になった日・子どもの日(思い出編)

こどもの日! 素敵な催し物はあちこちでありました。
まずは、尾道商工会議所広場の「家族の台所」へ行って来ました。
毎月第1日曜日に10:00から15:00時まで開催するオーガニック、無農薬系のマルシェです。音楽もあるし、魚屋だって出るのですが、その中で一風人目を引く絵本のコーナーが、奥の大きな銀杏の木の下にあります。
今回のテーマは虫の生命(カブトムシ)と臓物(ぞうもつ)。でしょうか。。。?

手前のま〜るいテーブルは中医学の地図帳『肝版』ぬり絵大会。(私は間に合いませんでした)
子供達に大人気!!! こんな経験のできるこの子達は幸せですね。
そして、そろそろ「かぶとむしは どこ?」という本の読み聞かせが始まろうとしています。

実は、すでに終わってしまった大型絵本の読み聞かせですが
間に合わなかった私ともう一人のお客様の為にもう一度読んでいただきました。
(ありがとうございます)他にも大人が聞き入っていました。
「ぞうもつをなくしたはいえな」(アフリカの伝承のお話)

大きくて絵も大変面白く迫力です。

アフリカの伝承物語だそうです。アフリカの大きな子供達が小さな子供達に語るお話だそうです。(童話作家:林原玉枝さんの説明です)
きっと、大人は狩をしたり、食事の準備に忙しいのだろうな〜と思います。
文明は労働時間を短縮しますが、大切なものもなくしてしまいます。(飛躍です〜)
ちなみに、ここの本は全て林原玉枝さんの所蔵されている本なのです。

「かぶとむしは どこ?」のお話が終わったら、大きなカブトムシの幼虫の登場です!!!
これは、神石高原からやって来た大きな大きな幼虫ですが、二匹で100円で持ち帰れます。
子供達は、きゃっきゃ、きゃっきゃ言いながら腐葉土と一緒に持ち帰ります。
大きなカブトムシが育つ頃には、暑い夏がやって来ますね。

魔法のような銀杏の木! 子供の日はここからお菓子が降って来たりするそうです!(笑)

もちろん、周りも素敵なお店がいっぱいです。

そして、写真は撮れませんでしたが(撮影不可で)夕方向島の「こころ」でコンサートを聴きに行って来ました。こちらも素晴らしい。

楽しいこどもの日! 大人も童心に戻ります。 

   昔は子供だった大人も楽しめる日なのです。