遠泳大会

11日の朝から友人と「瀬戸田・しまなみ遠泳大会」に行ってみました。
25回目だそうです。
ただの見学者です。
事務局に知人がいたので、少しお手伝いもしました(ほ〜んの少しですが)
あとは、ただただ見学です・笑

なんとま、すごかったです。
約1km先の佐木島までの遠泳です。
サポートも船やら、シーカヤックやら、遠くに海上保安庁の小型の巡視船も来ていました。
今年は、福山平成大学の学生さんも50名ぐらい参加で、一般参加者(子どももいます)と合わせて100名以上になったそうです。
二人ひと組で泳ぐそうです。
一般と学生は、集団もコースも違っていました。
一般の早いこと、早いこと、30分ぐらいで佐木島に着いてしまいました。

水泳の盛んだった瀬戸田の伝統行事だそうです。
潮の流れのこと、水温のこと、天気などいろいろ考慮しての決行だそうです。
今年も、事故もなく無事に開催できて良かったです。
参加者の皆さん〜素晴らしい。
生きる力を感じます。
子どもも参加ですごいな〜
ぜひ、続けて欲しいです。

夏らしい〜この夏の風景です。

市長さんのご挨拶。

事務局から注意事項の説明。

一般の方たちが、まさに飛び込もうとしています。

学生さん集団の先頭が飛び込みます。

どんどん飛び込んでいきます。

サポートと荷物運びと。

頭が小さくなっていきます。
平泳ぎかな〜

どんどん小さくなって、みんなの頭は点のようになりました。

何十年も泳いでいないし、プールで25mmがやっとの私(今では怪しい〜)。
別世界のようでした。
泳げるっていいな〜

海の行事で、潮風を浴びた日(半日かな9:45からの始まり)でした!

あ、そうそう、最近は海パンや普通の水着なんてほとんどの人が着ていませんでした。
スエットスーツみたいな水着でしたよ!
フィットネス水着?というのかな??
もはや私には、多分無縁の水着です。

暑中お見舞い申し上げます

暑中お見舞い申し上げます

昨日と今日は曇ったりしていますが、暑い日が続きます。
東北は大雨で大変な被害のようです。
災害に遭われた方、猛暑と被害で大変でしょうが心からお見舞い申し上げます。

カレンダーの絵を、描いています。
まだまだ2枚目、この絵は7・8月のカレンダーのつもりです。
製造が終わってしまった、カラーインクで描いています!

製造は終わったのですが、ついネットで検索してしまいます。
すると行き着くのは、「メルカリ」なんです(すでに売れたのも出てきます)
そしてまだ、残っていました!
初、メルカリ!!!

12色セットのカラーインクです。
とても丁寧に早く送られてきて、もちろん安かったのですが、実は4色退色して色が抜けていました。
日光堅牢度が弱いのです。
4色退色していても8色は使えるので、まあまあ嬉しいです。
画材って、そうなんです、少ないと不安なのです。
もちろん、他のメーカもあるので、最終はそうなりますが。

   私の漆器の箱のカラーインクは、一色をのぞき退色していなかったので、すごい遮光です

退色してしまうので、絵を描いても、早くスキャンしてデータ化して、売るための絵は描けません。
それでも、なんだかカラーインクは描きやすく気に入っています。

学生の時、染色科だったのでカラーインクでたくさん絵を描きました。
染料に近いし、懐かしいのと、久しぶりに描きましたが描きやすかったのです。

さ〜て、またカラーインクを検索してみようかな。。。
意外に、あるのです。ネット社会になりました。

モデム壊れて

我が家のインターネットは、ケーブルに頼っています。
7月31日の日曜日、午後3時ぐらいに突然繋がらなくなりました。

パソコンが好きな私は、ラインやFBなどもどちらかと言うとパソコンでやっています。
携帯でもできるのですが、、、返信などが早いのでパソコン頼りです。

それで、突然パソコンのラインができなくなって「あれっ?」と思っていました。

イラストの続きをしようと思って、パソコンのソフトを開けようとしたら、すでに開かなくなっていました。
初めてみるエラーが出ています。
「ただいま混線しているので、また後で実行してください」みたいな感じ。
そう、私のデザインやイラストを描くソフトの多くは、インターネット回線から送られてくる最新ソフトなのです(Adobeのクラウドと呼んでいます)

えっと思っているうちに、メールもどこのサイトも開かなくなりました。
まさか?と思って、ケーブルのモデムをみてみると、全ての電気がついていないのです。
通電してないのです。

   ありえん

ケーブルの会社の電話番号など調べて、結局その日は日曜日だったので、次の日の営業時間まで待ちました。
月曜日8月1日の朝に3回も電話をしてしまいました。
(なかなか担当者から返事がなくて。。。)
毎回同じことを言われて、コンセントを入れたり取ったりもして、確認だらけで。
クレーマー?いえいえ、本当に困っていたのです。

パソコンのネット環境がないということが、こんなにも不便とは思いませんでした。
何もできない、、、

結局、午前中の10時半過ぎに担当者から電話が来ました。
「多分ですが、モデムが壊れています」
「私もそう思います」

笑った〜そうなんですよ、モデムが壊れたんです!
通電していないモデムは壊れた以外の何者でもないと、素人の私にもわかります。
さすが、担当者さんはわかってらっしゃる。

そのあとは、スムーズに工事の人がまわってくれて、40分ぐらいで新しいのと交換してくれました。
写真は、新しいものです。右の方です!
出張交換はもちろん無料でした。

もしサイバー攻撃でもあったら 大変大変! とちょっと心配になる出来事でした。

賞味期限と生産終了

この可愛いマシュマロを食べ損ねていました。

な、なんと 7月31日が賞味期限ではないですか。。。

明日か。。昔ホットココアにマシュマロを入れて食べると美味しい とかいうのが流行ったかも。
でも、今は暑いです。
どれも、ほんのりイチゴの味がします。

まぁ、今日気がついてよかったということで。

で、こちらは先日素敵な箱と一緒に発見されて、喜んでいたホルベインのカラーインク!
なんと、製造が終了していたらしい。
しかも2018年とかに、、

もっと早く気がつけばよかった。メルカリでもみんなが売りに出して、あっという間に売れていた。
あ〜〜残念。

でもいざとなったら、違うメーカーでもしゃ〜ない。
探せば、少し高いけれどあるのだ。

ちなみに先日の「猫たちのカレンダー」の絵は、このカラーインクで描きました。
量から行くとこのインクがなくなるまで、実は何枚も絵がかけるのです(笑)

夏、暑いけれど頑張って絵を描きますか!

猫たちのカレンダー

出産と産後のサポートのが終わり、ちょっとボ〜〜っとしてましたが
気がつくとやることもあるような。。。

まずはカレンダーの絵を描かなくては。。。7月中に一枚は!

ということで、一枚描けました。
なんとかギリギリです。

真ん中は、家出したチャッピーです。
元気の出る絵を描きたかったので、こんな感じです。
右側は、チャッピーの宿敵モヒャグロです。
左は顔見知りのコンコンです。
あっ、猫のことです。

下の動物君たちは、友情出演です。

仕上げは後で、麦の穂に、毛をつけました。

引き続き描かなくては(カレンダーが仕上がりません)

記念日

今日、突然に思い出したのですが、9年前の7月24日に尾道へ来たのです。
結婚以来35年近く住んでいた神奈川から旦那の郷里の尾道へ夫婦と黒猫のココと帰ってきた日でした。
思い起こせば、結婚記念さえ一年目しかしていない夫婦です。子どもの誕生日とお正月とクリスマスぐらいで過ごした神奈川の生活でした。
今日は、気持ちだけお祝いをしました。明日から、10年目に突入します。
早いようでも、たくさんの出会いと出来事がありました。
また新たな始まりです。

で、この素敵な箱は何かというと、、、

絵のある漆器の大きな箱です。この箱は多分、私の亡くなった母親のものです。

絵が、側面まで続いています。
箱の下を見ると

小松庄一氏は伝統工芸士で有名な方かもしれません。
中身は、、、

カラーインクが入っています。
結婚して買ったような、、、23色あります。
学生の時も使っていたカラーインク!
また使おうと思って、今日、ガラス瓶を磨きました。
ガラスっていいですね、とてもキレイになって、しかも中身は沈殿していませんでした。

これは忘れていた玉手箱!
   記念日に開けた玉手箱!
      素敵な絵が描けますように!描けるかも!