「Tシャツに絵をつけよう!」

23日の朝10:30から始まった「Tシャツに絵をつけよう!」のワークショップ。
それぞれに、とても楽しい作品ができましたよ!!!
子供5名、大人4名の定員を上回る人数で始まりました。
子供達は、エコバックに絵をつけました。

ステンシル(型)を使った猫ちゃん。

DSCF5036

仕上げるとこうなりました!!!

DSCF5044

こちらも型ぬきしたところに、タンポで叩いて色をつけていきます。

DSCF5035

そして仕上げは、こんな風に〜〜!!

DSCF5042
DSCF5038

子供たちの文字も素晴らしい感性です!(書道を習っているのです)

DSCF5043

意表をついた、覗いた動物たち!

DSCF5039

子供たちはすごいですね! 仕上げがそれぞれにすごい!

DSCF5046

オカリナを演奏される3人はこんな感じに〜〜。
それぞれ個性が出ています!

DSCF5050

そして、凝った絵柄を作られた方の作品! 

DSCF5047

オカリナの先生がお礼に素敵な演奏を披露してくださいました!

参加された皆様ありがとうございました。先生も、、、ありがとうございます。

ワークショップ「多肉のギャザリング!」

クアトラな夏のワークショップ第一弾は「多肉のギャザリング!」でした。
こちらも昨年に引き続き、大人気!

DSCF5008

今年は大人の方ばかりの参加となりました。

DSCF5013

先生が、植え方を指導しています。

DSCF5012

土を使わない多肉植物の寄せ植えです。

DSCF5014

5種類の多肉を選んで、仕上げにくるみでオシャレします!

私も聞きたかったのですが、なぜかバタバタしていて説明を聞けません。
今度、受講した方に教えてもらおうかな!

楽しんでいただけたかな〜 みなさまありがとうございました。

クアトラな夏-02

2017クアトラな夏 二回目の写真アップです〜

なかなか充実した展示でしたね(自画自賛・笑)
最近、時々思うのですが、自分のところの写真を忘れてしまいます。
今回は撮りました!

説明はしてありませんが、明日はワークショップの模様をアップします。
飛ばし気味ですいません〜〜

DSC01482
DSC01485
DSC01510
DSC01501
DSCF5018
DSCF5016
yamaoka
DSC01500
DSCF5030
DSCF5029

2017クアトラな夏!

タイムリーなブログもできませんでしたが、、、、

「クアトラな夏」無事に終了しました〜〜!!!ありがとうございました。

22日(土)も23日(日)も大変な賑わいで感謝感謝で、ありがたかったです。
24日(月)は、週末に来られなかった方が、ゆっくり来られるという感じでした!

2回目となるクアトラな夏、、、どうなることかと思いましたが。。。
参加の作家さんも増えたので展示も充実して、カフェも人気でしたし、ワークショップも大人気でした。
たくさん広報をしていただいたり、友人知人近所の人などの宣伝、、、などなどいろんな相乗効果だったと思います。来年も楽しんでいただけるような「クアトラな夏」また頑張って企画しようとあらためて思いました!
(うわっ、公言しました・笑)どうぞよろしくお願いいたします。

で、明日も続きます!

DSCF4998

可愛いカフェの店長さん! 「うたのしま菓子店」

DSCF5011
DSCF5010
DSCF5005
DSCF5004
DSCF5003
DSCF5001

アトリエコンサートの記憶

ゴールデンウィークはてんこ盛りのスケジュールでブログが追いつかないのが、昨年からの状況です〜
   弁解、弁解。。。

記憶になってしまいましたが、5月7日今年も素敵なコンサートでした。

DSCF4735

チェロの素敵なソロの演奏! 

DSCF4734

ギターとのコラボも。

DSCF4737

Sonar(ソナール)ギターとライアーとマンドラテノールとのユニット、登場は天を思わす階段からの演奏〜

DSCF4741

最後はソナールとチェロのコラボ演奏も。
様々な弦の音に癒された1日となりました!

DSCF4739

素敵な演奏をお疲れ様でした〜

たくさんのお客様にお越しいただき、本当にありがとうございました。
   来年も続けていけたらいいな〜と思っています。
      どうぞよろしくお願いいたします!

恐るべしインフルエンザ!

前回のブログで、おおよそ治ったかのようだったインフルエンザ!

実はまだあの後も、暴れていました。
やっと今日、本当に治ったような気がしています。

IMG_0349

これはいただいたライラック! 初めて見ました。素敵ですね。

あ〜2週間近く、何やっていたか、、、記憶もぶっ飛んで。。。

桜もはるか彼方、、、
でも千光寺は行きましたよ。
(インフルエンザになる前に〜)
美術館の入り口の猫ちゃんも、健在でした!

DSCF4657
DSCF4656
IMG_0343
DSCF4659

気がつけば、4月も終わりですね。
ゴールデンウィークの幕開け〜〜

皆様も楽しいゴールデンウィークを!
(間違ってもインフルエンザにはならないでくださいね)

春近し!

あ〜確定申告が終わりました〜
なんだか空気が違うように爽やかです。

やった〜やったね! おかあちゃん!

DSCF4566

日が差すとニャンコも気持ちが良さそう〜

ふと見ると、、、春の気配。

DSCF4568

む、、?春?ですが  クリスマスローズです。
  なんどもシルバーの庭師さんに踏んだくられている、、、クリスマスローズです。
   咲きました!!!

DSCF4570

こちらはチューリップの芽!

IMG_0306

アトリエの3年越しのシクラメン。
  そろそろ満開です〜

DSCF4572

ボケ? かな〜!

DSCF4574

今年も食べそびれて大きくなったフキノトウ・笑

   遅れた冬の花、そして訪れる春の気配、、やっぱり春近し!

三年越しの。。シクラメン

お花は好きなのですが、今ひとつ世話のできない私です。
でもそんな私に、ただ一種類だけが付いてきてくれます!

   シクラメンです!

3回の夏を越しました。しかもなのです。。。
   一等安い198円ものだったと思います(笑)小さな小さな苗でした。

でも、遅いじゃないかって???

そうなんです。夏場は水もやらないで、暗いところに置いておくのですが
やはり、私のお世話が豆でないせいか毎年開花が遅れていきます。

このぶんでは、春に満開?ですね。

DSCF4412

数日前なので、今日はもう少し花が咲いていました。

DSCF4415

こちらは、下の方に蕾が出始めました(ウフッ!)

DSCF3262

これは昨年の満開の時です。2月過ぎだったかな!?

そういえばチャッピーが小さかった時(二夏め)、シクラメンの鉢に乗ったり、葉っぱをかじったり事件もありました。それから、アトリエに置くようになったのです。
昨年は3鉢、今年は2鉢しか生き残っていないので、、、来年は。。。??
花が終わったら、まめにきちんとむしり取って暗闇に置きます!

   今年も満開になったらアップしますね。
   三年越しのシクラメン!

平成29年「書き初め展」

クアトラの今年初の展示は岬涯書院尾道教室(子供達)の「書き初め展」でした。
毎年恒例で開催されています。
写真は2月4日と5日の展示風景から、、、

DSCF4324

玄関ドアの右側は山本岬涯先生のくるくる文字の作品!

DSCF4332

2階のギャラリーも先生方の作品です。

DSCF4330

こんな感じです!

DSCF4334

白い壁の掛け軸も先生方の作品です。
階段下の左の壁は、生徒さんたちの硬筆の作品です。

DSCF4336

白いテーブルの上、今年は布の上に文字を書いたりコラージュしたりして制作した作品です。
見応えいっぱいの書き初め展でした!
また来年も楽しみです。

リース作り・その後。。。

皆さんのリースの制作の時、大王松の松ぼっくりのツリーを撮り忘れた。。。という私に友人が写真を送ってくれました。
これは、お家で作られた大王松のツリーです!!!

sya-pu

大王松の松ぼっくりというのは、普通の大きい松ぼっくりの高さ5倍、面積は10〜15倍もあろうか、、、というデッカなもの。初めて見ました!(小さな写真を引き伸ばしたので、少し見づらいかもしれません)
下の植木鉢で、高さ8cmくらいあります。
ゴールドとシルバーで飾られて、これは素敵なツリーですね!!!

そして、皆さんが終わった後で見本に制作していたリースも仕上げました。

dscf4116
dscf4131

アトリエの壁の穴にユーカリを刺してみました。リースもユーカリベースです。

dscf4120

調子にのって部分なんぞ撮ってみました!

dscf4121

部分というのは案外綺麗ですね〜