おっちゃんブラザー

水漏れを我慢した数年間。

検針の人から「水漏れしてるんじゃないですか?メーターが回っていますよ、水道代も多いですよ」
と言われ続けて、はや5年(以上)。
この夏の7月の水道料金の増大に恐れをなして、ついに漏れをやっつけたのです。

メーター検針の人に聞いた良心的な業者さんに電話してみました。会社は忙しそうだったのですが、「午前の仕事がキャンセルだったので来ました」とその日のうちに職人さんが来て、漏れを探したけど分からなくて、一ヶ所コンクリートをはつって(専門用語?)「漏れの場所はわからないので、配管は外付けにしましょう」 といい、「見積もりをしてきます。電話でまずは知らせます」なんて言って帰って行きました。
そして、真夏の1ヶ月以上、なしのつぶて、、で暑さも少し引いたので今月9月初め、もう一度水道屋さんに電話してみました。

受付の女性の方は、びっくりして、「誰が伺いましたか、、、?」 って、こちらが聞きたい。
次の日、別の職人さんから電話があり、「すいませんでした。明日の朝、早めに伺います。漏れの場所を探します」
「何人もの人が漏れの場所はわからないと言っていましたので、外配管でいいです」 というと、
「それじゃお金もいくらかかるかわからないから、漏れている場所を探します」とのこと。

そして、やってきたのが『おっちゃんブラザー』
少し年配だけれど、妙に息がぴったりな二人。彼らは兄弟でした。
お兄ちゃんの方、一度の検査(40cmほどのステンレスみたいなのの先を当てて耳で聞くやつ)で、水漏れはこの辺しかないな、、といい当てました。
台所の下でした。

   すごい!

今まで、何人もの人に散々わからないと言われ続けたのに、、思いがけず一度でわかるとは。これぞ真のプロ職人!!
2カ所コンクリートを引っ剥がしたところ(はつったところ)、そこには漏れた水が溜まっていた。
何年間も漏れ続けた水は、いったいどこに、、、怖い。。

そこを外配管にして、1日で終わると思われました。

「奥さん~ダメだわ~どこかで配管が別れていて、それをみつけんとそこから先が止まってしまう」
台所以後のお風呂やトイレ、隣の借家の水道が全て止まってしまった。
一難去ってまた一難。
「床に潜ればすぐわかるんだけど、、、」とぶつぶつ言いつつ、
「ここを掘ってみよう。ワシらの勘では、多分この辺に水道管が、、あるはず」
と、裏口の下を掘ってみた。

昭和の家は、増築増築で、使わない離れもあり、水道管も色々あちこちに。もはや迷路的。
しかし、1日目には出てこなかった。
「もし出てこなかったら、、どうなります??」
「おかしいな~わしらの勘じゃ~ここら辺なんじゃがの」と1日目、終了。
漏れの場所はわかったものの台所以下が止まってしまうので、外配管ができず、最初の漏れと同じような配管に戻して帰って行きました。
最悪は、大工さんを頼んで、台所の床をはがして水道管の配管を探そうか、、とも考えました。

二日目、土曜なのにやって来てくれて、コンクリートをもう少しはつって、結局すぐ先にあった配管を見つけてくれました。

そして、すべての外配管を終えて、帰って行きました。

三日目、はつったコンクリートをキレイに詰めて作業は全て終わりました。

家中掘り返されるイメージで恐れていた私の想像をよそに、的確なお仕事ゆえに早くて最小限度の作業。
すごい〜多分最低限の経費。

おっちゃんブラザーの言葉
『ワシらぁの仕事は、漏れを見つけることじゃ』

これぞプロの職人さん、かっちょいい! 感動して感謝した出来事でした。

(文章を練っていたので、これはちょっと前の9月初旬のことになりました)

タニシとニシ

前回のブログ「人生の初物」ですが、とっても間違っていました。

我が家がいただいて、先日私が食べたのは
『通称・尾道での方言 ニシ = 標準和名 スガイ』
だったのです。
海辺の貝です。

で、こちらが田んぼによくいるらしい『タニシ』です。
淡水にいるんですね。

(どちらの画像も、借り物です)

書いていなかったのですが、小さい頃食べたことのある旦那さんは『ニシ』と言っていたのです。
でも、旦那はタニシとニシが一緒(仲間?)と思っていたらしいのですが、海辺で採れるのは知っていたようです。

多分これで、合っていると思うのですが、、、
ブログを読んでもらっている人からの話と総合して、調べてみました。

貝もなかなか深くて多い〜〜〜人間の誕生なんかよりはるかに長〜い歴史を持つ貝ですものね。
人の歴史が500万年前〜とか、貝は5億5千年前〜とか 書いてありました。

なんのこっちゃ という今日のブログですが、とにかくタニシとニシのこと、間違えました〜(ごめんなさい)

人生の初物

水道漏れの話を書こうと思って、文章だけ練っているうちに、数日立ってしまいました。
9月のブログも最低ラインを泳ぎそう〜〜(すみません)

今日、人生初のものを食べました。
またもや、綺麗でない。。。
頂き物の『タニシ』です。

子どもの頃、似たようなものを海水浴場で食べました。
あれは、、、サザエの壺焼き!

それに比べると、大きさが象とネズミぐらいの違い。
いや、マグロとイワシぐらいの差かな。

感想は、まあ珍味ですね。
中身をとる方が大変です。
ちょっぴし苦い大人の味でした。

尾道へきて、初めて食べたものもいろいろあったな〜

何って、例えば、キクイモ、ムクゲじゃなくて、ムカゴ、朝どりの生ワカメとか。
田舎暮らしを知らない私には、それぞれに、どれも珍しく新鮮です。
大した物でなくても、どれも新鮮なので、それを食べたことが、全部新鮮な感動でした。
イチジクも尾道へ帰ってから初めて食べたのですが、美味しくて驚きました(我が家で採れます!)。
イチジク(蓬莱種)は尾道の名産なのですが、すぐに痛むので近郊への出荷だったそうですが、「やっと名古屋に出荷できました」と、今夏のニュースでやっていました。

虹は見ました

2023年8月も今日でおしまいです。
ちょっとさみしい〜しかし、猛暑でしたね。

昨日とても大きな虹を見ました。
今夜は満月で、ブルームーンでスーパームーンらしいのですが、今は曇って見えません。
雨が降って、少し涼しい1日でしたから、夜のお空も曇っているのでしょうか、、早い時間には見えたのですが!

27日、県立図書館へ行ってきました。
ほんとに大きな建物です。エントランスホールが、ブチデカイ(尾道弁)。

ここで、演奏会でも演劇でも、大道芸でもなんでもできそう〜

これは模型です。
エントランスホールを取り囲んで、それぞれの施設に入れるようになっている。
県立図書館と県立文書館は微妙に入り組んでいるみたい。
そもそもこの塊は『広島県立情報プラザ』というらしいです。
1982年までは、広島大学の工学部だったそうです。
1953年までは、県立広島工業高等学校だったそうです。
この建物が、高校だったというのが一番の驚き。
大学の時は、さぞかし賑やかだったと思う。

なんで、こんなにこの建物が気になるのか、、、
エントランスホールがあまりにも立派だったのと、久しぶりに都会の建物に興味津々(笑)
30年も関東の人間だったのが嘘みたいに、田舎ん子になっています。

図書館と文書館となって、大きなエントランスホールはちょっと暇人みたいな感じです。
でも、訪れた人には良い時間が流れています。

ところで、講演はこんな感じです。
とっても面白いのですよ〜!

ワークショップは、今回は少なめでした。

そんなかんだで、明日は9月です。
少し涼しくなるといいですね。

今月も読んでいただき、ありがとうございました。

広島県立図書館での写真展

昨年の2月29日に行って以来、久しぶりに広島市へ行きました。
(2月29日といえば、ロシアのウクライナ進軍のが始まった日です)
写真展の設営で行ってきました。

瀬戸田にある「文化船ひまわり」の保存活動のお手伝いをしていますが、広島県立図書館での郷里の写真展が始まりました。
文化船ひまわりは、広島県立図書館(1961年に)で作られたのです。

初めて行った、広島県立図書館です。
総合施設の中にあり、とても大きな建物でびっくりしました。
エントランスホールなので、模型船などは展示できませんでした。
広島市の人たちも、もはや知らないと思います。
たくさんの人たちに見てもらえたら、いいです。

明日は、元広島県立図書館副館長の植田佳宏氏の講演とペーパークラフトのワークショップがありますので、また行ってきます。
この、巨大な建物の写真をもっと撮ってこようと思います。

名古屋弾丸日帰りツアー

19日の土曜日、久しぶりに名古屋に行ってきました。

コロナ禍で行けなかった両親のお墓参りに行こうと思っていたところへ、小学校と中学校の同窓会(ほぼほぼ同じメンバーなのです)があったので、この日に決めました。お墓よりも、もっと久しぶりな同窓会です(笑)

お墓は午前中にお参りして、夕方からの同窓会までの間、染め屋さんの友人のところへ行って時間を潰しました。
友人は、19日に体験会があったことを忘れていたらしく、ちょっとバタバタしましたが、お昼も一緒に食べて、昼寝もして(体験会が染めに入るまで)、そして染めと仕上げを楽しく見学させてもらいました。

顔出しOKということで、皆様の仕上げ記念写真をバチリ。
電線がないので、町並みも綺麗ですね。
東海道五十三次の宿場町にもなっているところです。
広重の版画の宿場町的には隣町の「鳴海」なのですが「有松絞り」と入っています。
広重さんに会ってきちんと確認したいところですが、多分絵の場面は、有松の絞りのお店だと思いますが、宿場町的には当時鳴海が大きかったのかな、、ちょっと立ち寄っただけですものね、広重さん(勝手にすみません)。

さて、有松駅の看板。前にきたときは、お店とともに、絞りに尽力した人たちの姿がレリーフみたい(多分モノクロの写真です)になっていたのですが、今はこんな普通の看板に変わっていました。亡くなった人たちにここで会えると思っていたので、残念でした。

そして、夕方5時からは、名古屋駅の近辺で同窓会が始まりました。

なんと、、、男子の何人かがこのブログを読んでいるらしい〜〜

   え〜すごいびっくり(笑)

最近はほんとに、素 のままですからね(ブログですから)
「真理ちゃんの食べ物のアップが多いけど、なんかまずそう〜」
とか、言われちゃった。
まずいお好み焼きとか、不気味なおにぎりとか。
自分では受けているのですが。

それで、その当人に
「今、写真をとってアップしてよ」
と言われたので、密かに写メを取りました。
読んでいるブログに自分が出てくるって、楽しいかもね。
右の可愛い女子も私の仲良しさんです。
 顔出し、ごめんね。それにしても楽しそうですね!
久々の懐かしい顔(あの人誰だっけ、、もありますが)、元気そうで、みんなとっても楽しそうでした。

きしめんが食べたくて、お土産に買いました。
宮きしめんって、名古屋の熱田神宮の中にある、きしめん屋さんです。
池の辺りにあったかな、、、懐かしい。
昔は確か、お汁は関西風な白だしみたいな感じでしたが、今回のは赤いお醤油のつけダレでした。
つけダレだからかな。。?

また、まずそう〜って言われちゃうかな。
きしめんは美味しかったです。
もう少し、カツオの出汁が効いていたらいいのにな〜
ういろうも少し買いました。いっぱい買えばよかった、、、ちょっと後悔。
また行きたいな〜名古屋。

懐かしい名古屋の弾丸日帰りツアーでした。

名古屋市有松:私が小学校から50年ほど実家のあったところです。大学浪人まで住んでいて、大学(東京)卒業後は結婚するまでまた有松へ戻り、絞り関係の会社で働きました。実家は今はなくて、両親のお墓だけあります。