滋賀県の大津繪

突然ですが、、クアトラでは、版画の教室をやっています。
「はがき版画の教室」という名前で、原則第1と第3火曜日の午後1:30から正味2時間半やっています。(その後楽しいお茶タイムもあります・笑)〜
ちっとも宣伝もしていないのですが、旦那さんが木版画家なので、ほとんど木版画です。

先日生徒さんが、大変興味深いものを持ってきてくれました。

木版画のはがきの「大津繪」です。
全部の写真を撮れませんでしたが、10枚くらいありました。
30年(?)くらい前に滋賀県に住んでいた時に買ったお土産らしいです。

この「大津繪」というものは、江戸時代、滋賀県の大津の地域文化で、東海道の宿場町のお土産ものとして発達したそうです。当時は浮世絵と並ぶくらいの文化だったそうですが、浮世絵が作家などブランド化されて有名になって残ったのに比べ、単純にお土産ものとして地元だけに埋もれていったようです。さらさら描いた、肉筆も多かったようです。ただ庶民の文化として江戸を表す、大切な価値もあると思います。道具が100年経って、神となる付喪神(つくもがみ)みたいな、ユーモラスなものが多いようです。

写真の一番下は、琵琶湖の俯瞰図みたいで、中に浮御堂が見えています。

滋賀県は何があるのか〜〜という話から、大津繪に行きつき、持ってきてくれました。
なかなか、貴重な楽しいものでした。よい勉強をさせてもらいました。 

あれ?メンテナンスの話は?? 。。また。

「母の友」と子育ての言葉

9月8日(日曜日)尾道市立中央図書館(14:00〜)で素敵な文化講座があります。
チラシを制作しました。クアトラも応援しています。
資料にたくさんお借りして、読ませていただきました。
子育てをするたくさんのお大人たちに向けて道しるべとなる雑誌です。

「母の友50周年 ごあいさつ

〈だれでも容易に買えるほど安く、だれにでも気軽にちょっとした暇に読めて愛児の「しつけ」や「教育」の指針となり、しかも母の「教養」も高めるための雑誌ができたら〉
〈いとし子にせがまれて、毎日お話のたねをさがすのに苦しんでいるお母さんに、一日一話の用意をしてあげたら、どんなに喜ばれること〉か(創刊号より)

そんな思いをこめて、たった一人の編集長の手によって世に送り出された「母の友」。。。(続く)

2003年9月号創刊50周年記念特別号 母の友編集部 より抜粋

月刊誌「母の友」創刊800号を記念して、現在の編集長 伊藤 康(こう)氏のお話をお聞きします。
雑誌に対する思いや、言葉にかける思い、絵本についてなど興味深いお話が聞けそうです。

文化の秋、どうぞみなさまお越しください。

クアトラわーくしょっぷ!

『クアトラな夏』のワークショップのチラシができました!
遅くなったな〜〜と思いきや、、、昨年もこんなもんでした(笑)

私は基本参加しませんが(裏方なのです)、なかなか今年のもいいな〜〜と思っています。

どうぞ奮ってご応募ください??
   ご参加ください〜 ですね。

よろしくお願いいたします。

クアトラな夏のお知らせ

娘が帰ってから、2ヶ月半が経ち、初孫のひまりちゃんが生まれて3週間が過ぎようとしています。
なんだかふわふわした日(いつもと違う幸せな時間!?)が続いています。

いかん、、自分の仕事はあるのです。7月は大切なクアトラのイベントが待っています!

皆さま、来月「クアトラな夏」を開催いたします。
(ようやくDM印刷会社へ入稿いたしました)

どうぞよろしくお願いいたします。

子供になった日・子どもの日(思い出編)

こどもの日! 素敵な催し物はあちこちでありました。
まずは、尾道商工会議所広場の「家族の台所」へ行って来ました。
毎月第1日曜日に10:00から15:00時まで開催するオーガニック、無農薬系のマルシェです。音楽もあるし、魚屋だって出るのですが、その中で一風人目を引く絵本のコーナーが、奥の大きな銀杏の木の下にあります。
今回のテーマは虫の生命(カブトムシ)と臓物(ぞうもつ)。でしょうか。。。?

手前のま〜るいテーブルは中医学の地図帳『肝版』ぬり絵大会。(私は間に合いませんでした)
子供達に大人気!!! こんな経験のできるこの子達は幸せですね。
そして、そろそろ「かぶとむしは どこ?」という本の読み聞かせが始まろうとしています。

実は、すでに終わってしまった大型絵本の読み聞かせですが
間に合わなかった私ともう一人のお客様の為にもう一度読んでいただきました。
(ありがとうございます)他にも大人が聞き入っていました。
「ぞうもつをなくしたはいえな」(アフリカの伝承のお話)

大きくて絵も大変面白く迫力です。

アフリカの伝承物語だそうです。アフリカの大きな子供達が小さな子供達に語るお話だそうです。(童話作家:林原玉枝さんの説明です)
きっと、大人は狩をしたり、食事の準備に忙しいのだろうな〜と思います。
文明は労働時間を短縮しますが、大切なものもなくしてしまいます。(飛躍です〜)
ちなみに、ここの本は全て林原玉枝さんの所蔵されている本なのです。

「かぶとむしは どこ?」のお話が終わったら、大きなカブトムシの幼虫の登場です!!!
これは、神石高原からやって来た大きな大きな幼虫ですが、二匹で100円で持ち帰れます。
子供達は、きゃっきゃ、きゃっきゃ言いながら腐葉土と一緒に持ち帰ります。
大きなカブトムシが育つ頃には、暑い夏がやって来ますね。

魔法のような銀杏の木! 子供の日はここからお菓子が降って来たりするそうです!(笑)

もちろん、周りも素敵なお店がいっぱいです。

そして、写真は撮れませんでしたが(撮影不可で)夕方向島の「こころ」でコンサートを聴きに行って来ました。こちらも素晴らしい。

楽しいこどもの日! 大人も童心に戻ります。 

   昔は子供だった大人も楽しめる日なのです。

星がかがやくように

2冊目の児童書が刊行されました!

今朝の朝日新聞第一面のサンヤツ広告に載せていただきました!
   こごろうくんと2冊両方出るなんて、これは生涯に一度と思いました(笑)

中の挿絵は、モノクロの挿絵です。少しご紹介。。

   ある日のお花屋さんの様子。
      花たちの会話が始まります〜〜

個性を尊重しながら、自由や平等、想像力を大切にしてほしいと願う作者、田坂 仁氏。
平和を願い、これからの子供達へのメッセージが込められています。

お話にあう優しい絵にしようと思いました。

ブラタモリと岩合さん

今日はまさに宣伝みたいです!
どちらもテレビでは、ファンしています。

ブラタモリの尾道編はテレビで見てとても面白かったです。
(尾道新聞3月23日付け)

そして、岩合さん初の監督の映画。。。
これは福山エーガル8シネマズ というところらしいです。
尾道も来てくれるといいな〜〜
   見たいです。

岬涯書院の書き初め展から(2019年)

遅くなりましたが、書道展の記録をアップします。
クアトラのホームページの新着情報にご案内していました岬涯書院尾道教室の書き初め展、今月16日(土)と17日(日)に開催しました。

今年で4回目になります。尾道教室は子供達を対象とした書道教室(毛筆と硬筆を教えています)で、水曜日と木曜日に門田コミュニティセンターで行なっています。クアトラでは毎年2月に、作品発表と保護者とお話しする機会を兼ねて書き初め展を開催しています。
今年は、全部アップしちゃいます!

岬涯書院の主催者・山本岬涯先生のくるくる文字〜の作品。可愛く楽しいです。先生ならではの楽しい表現です。

こちらは、両方とも岬涯書院の先生方の作品です。先生方の作品が見られるのもいいですね〜。長く習っている、大きな生徒さんのもあります。

入って正面は、色紙の作品。いつもとても楽しく、文字と絵の両方の表現で子供達の自由な躍動感が伝わって来ます。

子供達の硬筆と毛筆の作品。一生懸命さが伝わって来ます。

毎年趣向を変えたこのコーナー。今年はワイヤーを使って文字を表現。枠にとらわれない文字の表現は、子供達の考えが楽しめます!

山本岬涯先生の作品。

尾道教室の先生の作品。

こんな感じで色々、もりもりの書き初め展です。また来年もどうぞお楽しみに〜。

「マリンブルー」林元子児童文学作品集

「マリン ブルー」林元子児童文学作品集。
以前イラストを少しアップしたことがありましたが、イラストも編集も全て終わって昨年11月に作品集は完成することができました。
尾道児童文学研究会(おはなしのこみちの会)の林 元子さんが書きためた作品集です。
1991年〜2012年の同人誌に掲載された作品の中から選んだ22作になります。

なかなか決まらなかった表紙ですが、急きょタイトルの作品が変わって、ぴったり決まりました!
   林さんにとって一番大好きな作品だそうです。
   マリン ブルー

扉のページ!海が好きなご主人が撮った写真を使わせてもらいました。
   ご自身の船で、家族でレジャーを楽しまれた思い出の写真です。

目次になります。22作品が並び、100ページを超える立派なものになりました。

最初の作品は、お孫さんと公園へ行った時の思い出からできた作品。
   まんまる まる〜ん

二番目の作品は、  ゴンタとギンの星座
このゴンタくんイラスト、気に入っております。イラストを一筆箋に使わせてもらいました〜

   亀島 
唯一ご主人の写真をイラストの代わりに使った作品です。
扉も入れて、5枚のお写真のうち4枚は使いました。(一枚は同じ場所でしたので)

   家族の思い出のお写真もきちんと入れることができました!

裏表紙です。ここは、私のすでに持っていたイラストの部分を少し変えて使いました。

編集したりイラストを描いたりしながら、他のお仕事の合間に作業させていただいたので、半年は持っていました。でも晴れて昨年のうちに出来上がって、ホッとしました。
林さんも大変喜んでくれました。長く油絵を描かれているご主人のカットも入っています。
林さんのご家族との思い出のアルバムとも言えます。

作品集を制作させていただき編集の勉強にもなり、またイラストを描くのは楽しかったです。
   私のお気に入りのイラストも沢山描けました。
      ご縁がなければ生まれないイラストもあるのです。

さて、作品集ですが、使っていただける方、希望される方(ご覧になりたい方、読み聞かせにお使いになるとか、図書室などに置いてくださるとか)はお知らせください。私も2冊は差し上げられます。林さんにもご連絡いたします。林さんは、三原市在住の方です。(林さんの希望で無料になっています)

   どうぞよろしくお願いいたします。

ピエロック一座

突然に決めて、土曜の夜に車を走らせた。
入手した情報で、どうしても見たくなり
夕飯を食べて、風邪引の旦那を家に置いて出かけます。

ピエロック一座の人形劇! 尾道の中央郵便局の横の広場にて。
本場チェコで学んだ人生の深さも感じる一人劇団!

   19:00開演〜

ヴァイオリンがまた素晴らしい!
哀愁漂う音色は、一流とか上手いとかではなく、彼の芸の心そのもののような美しい音色でした。

アコーディオンもすごい、、、お人形さんと同時演奏(笑)

お人形の可愛い動きとユーモラスなトークに引き込まれていきます。

エルビス・プレスリー みんなも思わず一緒に歌います。
   腰もひょいっと上がり、拍手喝さい〜!

マイケル・ジャクソン なかなか、動きが良いです。
   もちろん、ムーンウォークも出来るのです。

マリリン・モンローちゃん 長〜いまつ毛が可愛い〜
   こちらは勿論、スカートがめくれたりするのです。

歌いながらだったり、、時には鼻歌風だったりしますが、とても味のある歌になっています。
最後の演目は、チャップリンの街の灯りのような場面!
(右側のお人形です)

  〜尾道ラーメンが3杯食べられるという100円を拾ったのですが、女の子のバラを買ってあげるのです〜

チャップリンの手の平には、拾った100玉もくっついています。
バラの花も受け取ることができるのです! うわ〜!

そして最後は団長さんからのプレゼントの歌ーチャップリンの「smile」。

   旅芸人になりたかったという団長さん! 
   (19人(たぶん)のお人形さんが劇団員)

「夢は叶いますよ〜ずっと夢を持ち続けてください」
   と、子供達にメッセージを伝え、、、終わりました。

みんな時間が経つのも忘れて、夜の広場でピエロック一座の公演に見入りました。

帰り道、シャッターの閉まった寒々とした商店街もこの日は明るく暖かったです。