8月の終わりに

4月にお話をいただいて、5月ぐらいから集中して描いていた本のお仕事も、やっと終わりが見えてきました。
今月中になんとかおわらせたいです(汗)
と・・・今までできていないことが、出没します。
カレンダー3年手描きで3匹の猫ちゃんを描いてきたけれど、今年はパソコンに戻ろうかな。
時間が足りない感じ。
年内にみんなに配れるように(買っていただけるように)、焦ります。
いや、がんばります!
それから、「クアトラな秋」の準備。
こちらも、大急ぎになりそうですが、どれも楽しんで進めたいです。

絵を描いていた何ヶ月かの間に、思わぬ人が亡くなったりするのです。
今年、子どもの頃から毎年お世話になった、神戸の叔母がなくなりました。
兄弟のいなかった母親が一緒に育った従姉妹です。

そして今日は、広島で長く秀光の絵を応援してくださった知人が亡くなった という知らせを受けました。
家具とか調度品を置いている大きなお店でした。
秀光さんの母方の従姉妹からの電話でした。
ずっと一緒にお店を手伝っていて、従姉妹も秀光の応援をしてくれていました。

来月、行ってみようと思っています。
ウクライナへのロシア侵攻の日、2022年2月24日に最後に広島へ行った時訪ねて以来のご無沙汰でした。

心からご冥福をお祈りします。

春先、ドクダミがいっぱい咲いていました。
来年は、もっと利用しようと思っています。
いろいろに使えるそうです。
花言葉「白い追憶」(他にもありますが今はこれがぴったりです)

冷やし豆乳坦々麺

冷やし豆乳坦々麺・・・だったかな。

偶然、食べる機会があって向島の『わこちゃん』というところで食べました。
そんなに辛くなくてとっても美味しかったです。
一番上の赤いのは、ドライトマト。
売っていたら、買いたいぐらい美味しかったです。

強いて言えば・・・笑
麺がちょっと硬め・・トマトが凍っていてなかなか食べられない。
器もお汁もめっちゃ冷えている。
クーラがガンガン効いて風も吹いている(クーラーから)。

私が、暑がりのメンズの若者とかガテン系のお兄さんだったら、なんの文句もないと思います。

でも、美味しかったですよ!

そういえば、サムゲタンは韓国の宮廷料理だったのですね。
どうりで、なんとなく歴史を感じました。
薬膳料理でもあるのかな。。。美味しかったです。

なぜか時々アジアンな日々。

アイス

この夏も暑くて、アイスを爆食いでもないけれど、毎日2つぐらいは食べている。
また、今年も迷う〜

定番は、明治の宇治金時!
まあまあ間違いない。

加えて、春は、濃厚なハーゲンダッツ。
夏の初めは、パピコのコーヒー味も買っている。
途中、クーリッシュも買う・・・宇治金時以外は、材料の高騰で小さくなったり、味が落ちたり・・・という感じがする。
思い出して、今年は懐かしいメロンアイスも買ってみた。

知ってるかな。。。?

子どもの頃、食べてたやつ!
シャーベットかな、、、途中からミカンシャーベットも出た。
当時、アイスが少なかったので美味しかったな〜〜

少し前に、スーパーのアイスの入ったクーラーボックスを覗いてみると・・・
ある、ある。

その時、保冷バッグを持っていなかったので、今日旦那さんに買ってきてもらった。

ちょっと違う・・・

フタは、もっと上の方だった。

中を開けると、こんな感じ。
味は、似てるけれど・・・前はもっとシャリシャリしてたかな・・・

ネットで探すと、こんなのもある。
見た目は、こっちが近い。

昔は、安くて美味しかったな・・・というのもがたくさんあります。
メロンアイス・・・まあまあ美味しいかな。
もう一度、買うかも!

今年、食べてはいないけれど、九州地方のあいすまんじゅう も好きかな・・・

サムゲタン

サムゲタンを韓国の方から頂きました!
本場韓国産のレトルト料理・・・といっても本格的です。

先月韓国へ行った秀光のお世話をしてくれた方が、送ってきてくれました。
旅行中に、サムゲタンの美味しいところへお連れできなかったから・・・ということで
美味しいと思われるものを送ってくださったのです。
なんか、反対みたいですね・・・お世話になったのに。

秀光は、一昨日版画を数点お礼に送りました。

サムゲタンが一足早く届きました(笑)

左の方を頂きました。
ボイルで15分。

めっちゃ、濃厚。
韓国のお料理は、概して濃厚だったそうです。
鶏肉が、ホロホロととれて、美味!
若鳥が一羽入っているかも!!
あえて、調べていないのですが、鳥料理 なのかな!?
鶏肉が美味しかったです。

とてもさっぱりした味付けなのですが、こってり感もあります(鳥の脂で)。
薬味はわかりませんが、多分いろんなものが入っていて、鶏肉の中にも、もち米のようなものが入っていました。
食べやすかったのですが、お腹には溜まりました。
なんだか、すごい料理でした。
韓国の食の歴史を感じます。

サムゲタンを食べた日・・・ちょっと国際的な感じがしました。

お盆

8月6日と8月9日、原爆を投下された平和記念日が終わり、広島県代表の広陵も2回戦から甲子園の参加を辞退して、あれやこれやの夏もどんどん過ぎていきます。
昨日からは大雨ですが、今日お盆のお寺さんのお参りが一軒終わりました。

地元のお寺さんです。
昔のいきさつがわからないので、お墓のないお寺を自治会や隣保班で守っていくということがよくわかりませんが、そういうお寺さんです。
世代が変わり、お参りしていただく家も減っているかもしれません。
昨日は久しぶりに出かけてしまったので、朝からバタバタして準備しました。

お盆の準備をしてお寺さんにきていただくのは、なんとなく神妙な気持ちになり嫌いじゃないです。

今日のお寺さんは、評判のお経の下手くそな女性の方ですが(ごめんなさい)、柔らかで素直な方です。
毎年、お年を召されて小さくなられて(多分私たちもですが)います。
コロナ感染以降、特にそうかもしれません。
我が家の、大急ぎで取っていけた花とか、最後にお出しする湯呑みの柄を、いつも愛おしそうにめでられます。

また、来年もお元気でいらしてください!

頑張ったパオちゃん

愛車のパオちゃんですが、1週間ぐらいで帰ってきました。
お兄さん(車やさん)の抜群の勘で、ダイナモを交換したそうです。
ダイナモというのは、古い車に使われていた直流発電機?だそうですが、それがダメなんじゃないか?と思って、手に入るダイナモ(リビルト品:中古品を修理・再生したもの)で代用したらしい。
(今の車はダイナモではなく、オルタネーターという交流発電機タイプのものに変わっているそうです)
パオちゃん専用のは、今では手に入らないし、あっても多分とっても高いそうです。
お兄さん、代用品を作ったり、なんでも手作りするのがうまい!
で、すぐに直って、1週間近く乗って試してくれてたらしい・・・

なんというか、入れたばっかりのガソリンがすっかりほぼ空になってた(笑)

そんな感じで、安全を確認してもらって、返してもらいました。
お兄さん(車さん)とパオちゃんもすっかり意気投合 て感じです。
私たちが、持ちきれなくなったら、パオちゃんはお兄さんのところへいくつもりです。
競馬場の馬とか、警察犬とか、盲導犬とか・・・余生を幸せに生きるみたいに(ちぃっと違うか・・・)

でも、パオちゃんの価値のわかる、腕のあるお兄さんのところなら、まだまだ現役でバリバリと走れる。
人生の半分、35年近く乗ったパオちゃんがスクラップや誰かの部品にならずにいてくれるのは、ほんとに嬉しい。

そんなわけで、私たちもマニュアルのパオちゃんにもう少し乗ろうと思っています!

花火大会

今日は、尾道の花火大会!
毎年恒例で、盛大!
人混みもすごい!

昨年は向島で友人たちと楽しんだけれど、今年は家にいました。
秀光さんが、夕方まで福山の美術館での教室の日だったので。
2回のベランダから、チラッと千光寺の上に出てくるのを見ました(笑)

音と、写メのスピードが合わなくて・・・まあ仕方がないかな。

結局、テレビが一番よく見える!
音だけは、リアルに届きました〜

8月になりました。
先月は最悪にブログのアップが少なくて、すみません。
思いの外体力がなくて、全ての体力で絵を描いています。
老体になったとつくづく思います。
短時間で集中はしています。

本のお仕事、挿絵は終わって(一応)、今小さなカットを描いています。
作家さんのこだわりやイメージに合わない時は、何度も描き直します。
ということで、まだ続きますが。。。頑張ろう。