のどかな1日

来年用のカレンダーの絵を描いています。

一昨年から、同じキャラクターの3匹の猫ちゃんで描いています。
3匹の猫たちの、夢と冒険です。

この絵の大きさは、A3より少し小さめの260mm/380mmです。
カレンダーは全体でA4なのですが、原画は意外に大きいのです。
7月の前半風邪と蜂刺されで、出遅れました(描き始めるのが遅くなりました)
6枚中、下絵は6枚出来て、色を塗って仕上げなのですが、今3枚目塗り中です。

そろそろクアトラな秋の準備もしなくては、、、
旦那さんのお手伝いもあれやこれや。

この一枚は、来年の7−8月用かな、、、なんだかのどかで自分で癒されています笑

テーマは引き続き 夢と冒険 だけれど、「ちょっと不思議とか楽しい感じ」を目指しています。
さてさて、、、

8月のクアトラ

8月暑かったですね〜
あまりにも暑かったので、雨は少し降って欲しかったのですが、、、
雨は降り出しましたが、残念ながら大型の台風10号の接近です。
皆様台風10号にはくれぐれも気をつけてください。

27日火曜日、8月最後の版画の教室がありました。
久しぶりにみなさんが木版を摺っていたので、、、

幾何の形を使って、色の重なりを発見する作品。
実は、版は一つだそうです。
色を変えて180度ひっくり返して摺っているようです。
重なった形の効果が面白いですね。
色も予想外。

色違いもありました。
どちらもいいですね!

こちらは、秋の可愛いリスちゃん。
ドングリを頬張っているところ。
2版で、2色。
少し違う色の感じも試しているみたいです。
白場(残したところ)と黄色、茶色の感じが色々で面白いですね。
尻尾もフサフサ!(良く彫りましたね!)
彫るのがとても好きということで、根気も良い!

こちらはバトルを繰り広げる2匹の猫ちゃん、
多分クロネコちゃんが下になっているようですが、負けてはいません。
シュッと伸びた手が、面白いですね。
不意打ちを喰らったキトラちゃんが一瞬止まった感じが良く出ています。
ネコ・あるある です。
どの方向から見ても、面白い形です。

輪郭の線をどこまで生かすか(残すか)、、、考え中だそうです。

みなさん、それぞれ個性豊かに上達されています〜
すごいな!

こちらは秀光の『でべら』
少しずつ変わっていきます。

そして、壁の様子。

2024年8月もあと2日。
私の方は、カレンダーの絵が、少し進みました。

ディズニーキャッツ&ドッグス展

尾道市立美術館でディズニーのキャッツ&ドッグス展をみてきました。
どちらかというと、ディズニーの古いキャラクターや映画のラフスケッチやら、アニメーションになる前の絵とかの展示でした。
絵の方は写真撮りはダメでしたので、立体のオモチャ?フィギア?みたいなのだけ写真撮りOKでした。
しょうがないですよね、、、大切な資料です。

物心ついた頃、最初に見た映画は「わんわん物語」、テレビも(記憶では)ディズニーの4つの国です。
2番目に見た映画も「101匹わんちゃん」
記憶にある絵本は「わんわん物語」と「人魚姫」と「ぶんぶくちゃがま」。

「わんわん物語」の最初のページは、俯瞰に見た夢のような街の屋根の絵でした。
懐かしい、、夢がいっぱい。

そして、大変な努力でできたアニメーションだということがわかり、素晴らしいアニメーションだったということも再確認。
ストーリースケッチとかコンセプトアート(アニメーションにする前に色付けした場面のイメージ絵画みたいなもの)
とても面白かったし、なんというか勉強になったし、たくさん勇気をもらいました。
頑張ろう、、という勇気。。かな。

ディズニーランドはあまり好きではないのですが、ウォールト・ディズニーさんは尊敬しています!

う〜ん 満足な1日でした。

今日から7月

今日から7月になりました。
先月、ブログ少なかったですね。。。
自分的には忙しくていろいろあったのですが、追いつかなかったのです、アップが(笑)
すみません〜〜

で、この絵は何かというと、東京のグループ展の前に描いた絵です。
「とびたいニワトリ、食べたいキツネ」というタイトルにしています。
多分、ニワトリは飛び降りると思います。
いやいや、飛ぶかも!
多分、キツネはニワトリを食べられないと思います。
だって、ニワトリがたいそう大きいのですから。

イメージ的には、この絵の続きです。
この絵は、オオカミはブタたちのお母さん的な関係です。

と、勝手に考えて描いています。
自分の絵ですからね。。。

新しい動物シリーズです。

書と色紙展

18日から「書と色紙展」が始まりました。
秀光の描きためた色紙と、ご縁があって展示の開催となった河野小苑さんとの展示です。
初めてクアトラにお越しになる方も多く、空間を贅沢に使った展示にほっとされるみたいです。
いつも、版画などぎっちり展示するので、また一味違うのでしょうね。
あと4日開催中です。
よろしくお願いいたします。

広島銀行尾道支店の展示

今日は、午前中福山の大田病院の整形外科へ4ヶ月検診に行ってきました。
骨密度が下がってきていると、まめに歩いていないことを暗に指摘されました。
(まずい)

午後から、秀光さんと二人で広島銀行のショーウィンドウへ版画を持っていって、飾りました。
私はもちろん助手です(笑)
画材屋さんが一人、プロデュースをしている画家さんが一人、今日まで飾っていた油絵の画家さんが一人、広銀尾道支店の店長と若い銀行員が一人、と旦那(秀光さん)と私。
総勢7名が、あれよこれよと片付けたり、飾りつけたり1時間以上かかりました。
こんな感じに展示しています。
3ヶ月ほど飾っているそうです。

真夏の日光で、色が褪せないことを祈ります。

市美展のポスターは、これは別物です。
二点の版画の右側は、略歴などです。

植え込みが、もう少し揃っていたらなお良いのですが。

少し大きめに写真を撮りましたが、アクリルと窓ガラスに後ろが映り込んでしまって、よくわかりませんね。

4点の版画が飾ってあります。

広島銀行尾道支店(尾道郵便局向かい・おのみち頒布のすぐそば)あたりへ行かれたら、ぜひ見てみてください。

「ことてん」と「ありたや」

昨日も用事で福山へ夫婦で出かけました。
その帰りに「ありたや」というカフェギャラリーで「ことてん」太田琴さんの個展を見に行きました。
ありたやさんはとっても素敵な古民家カフェで、蔵を改装したこれまた素敵なギャラリーがありました。

抽象の絵と可愛いイラスト、Tシャツやブローチなど琴さんらしい良い展示でした。
カフェの方にも素敵な抽象画があったのですが、写真を撮り忘れました。

ギャラリーは4畳半〜6畳ぐらいのスペースですが、昔の調度品なんかがとても素敵な小道具になっています。

これ、お嫁入り道具が入っていた長持ちだそうです。
真ん中が上がっていて、とっても素敵!
初めて見ました。

こちらも長持ち。
この古民家の元の持ち主が、庄屋さんみたいな感じだったそうで、その繁栄ぶりを想像してしまいました。

こんな虫除けがついているとは。。。これも初めて見ました。
下のカゴだけは我が家にもあるのですが。。

家具も何もかもそのままで、たいそうボロボロだった古民家を再生されたそうです。

これもいいですね〜
帰ろうとするダンナを引き止めて、久しぶりにゆっくりコーヒーをいただきました(クアトラ以外で・笑)

ことてんで可愛いブローチをいただきました。
「ことてん」今日までなんです。
カフェもとっても素敵でした!
住所は尾道市西藤町2004 山やら藤井川の近くです。(11〜15時まで、木曜と金曜お休みです)

銅版

昨年の10月から始まって10回(約半年)のふくやま美術館の銅版画の講座が終わりました。
もう、何年やっているかな、、、なかなか上達しない銅版です。

最後の講座2月17日は晴天でした。

この日、昨年1月に、旦那さんたちと一緒にふくやま美術館で展覧会をしたメンバーの加藤さんがふらっときてくれて
汚れの修正技を私の版で、やって見せてくださいました。

インクの付け方がヘタッピなので、少し汚れは出ていますが。。。
こんな感じに仕上がりました(湿らせて紙を伸ばしています/水張り中)。

実は昨年の暮れ、クアトラに小さいですが銅版のプレス機がやってきました。
銅版のできる準備はまだまだですが、銅版をやりたいという人がすでに何人か。。
やれるようになれるといいです(旦那次第です)

以前銅版の教室で制作した「きつねとぶどう」の作品が、大阪へお嫁に行きました。
版はあるので、これをクアトラで追加印刷することができるかも。。。いつかですが・笑

猫展-第25回

あっという間に、猫展が始まりました。

隣町のギャラリーくわみつさんです。
今年は、秀光も銅版画を出しています。
何やら、急に「ぼくも猫展出そうかな。。」と言い出しました。
で、イレギュラーに銅版を出展しています。

一気に写真をアップします。

一月も残すところあと1日!

   はやっ

ありがとうございました

二つの版画展も無事に終わり、ワサワサとした12月の日常が戻ってきました。

初めての企画「木版・銅版4人展 -色と形の物語-」も同時開催したので、どうなることかと心配でしたが、たくさんの方にきていただくことができました。
ありがとうございました。感謝しています。

クアトラの上のお宅の木。クロガネモチの木かな?いつも綺麗な赤い実がたくさんなっています。

会期中、家でさみしんぼしながら、お利口に待っていたココです。

今日、急ぎの郵便があって、尾道郵便局へ行って出してきました。
海の横、渡船のわきを通った時、急に寂しさが込み上げてきました。
とても仲良く、そして良くしていただいた、友人のご主人が先日亡くなったのです。
海の向こう、向島の郵便局に居た人、屈託のない笑顔とお人柄、暖かかったです。
大きな暖かさで、尾道へきてから10年間お世話になりました。

   ありがとうございました。