三次(みよし)もののけミュージアム

5月21日から三次の美術館など開きました。
22日の今日、三次もののけミュージアムへ行ってきました。
先日から妖怪づいております。

アマビエの写真を撮ってきましたので、それをアップします。

左は予言獣「尼彦(あまびこ)」。江戸時代。
猿のような声で鳴き、海から現れ『豊作と疫病』とを予言して、自分の絵を描いて貼るように告げて、消えたと言います。

右上のさらっとした小さいのは「阿磨比古(あまびこ)」。
くちばしのある鳥のような幻獣。説明はなかったそうですが、これを貼って疫病を避けるための絵らしいです。
む。。。江戸時代。なんだか可愛い〜〜

明治時代。「尼彦入道(あまびこにゅうどう)」。
意味は初めの尼彦と同じ。販売したらしいですよ〜

これとは別に、ミュージアムはとっても楽しかったです。
怖くはないです。。。でも小さい子はどうかな。。??

小学生以降は楽しいです。チームラボのゲーム感覚なイメージ映像が楽しいです。

三次は、最近楽しんでいます。三良坂平和美術館も帰りにお立ち寄りください〜
今は「斎藤清」版画展のパート3です。

他にもワイナリー、奥田玄宗美術館など色々あります。

どこもまだまだ静かです。

妖怪とかお嫌いですか?

巷では「アマビエ」が取りざたされています。アマビエは知らなかったのですが。。。
ただ、10年以上前にご縁があって妖怪をたくさん描きました。
江戸時代すでにあった妖怪を、私流に描かせてもらいました。
妖精の方が好きなのですが、描き始めると案外楽しかったです。
可愛く、もしくはひょうきんに、あるいはこわ可愛いを目指しました。
残念ながら、世にでることはなかったのですが。。。(笑)

「伊曾保(いそっぷ)」

「猩々(しょうじょう)」

「袋狢(ふくろむじな)」

「馬頭(めず)」

「琵琶牧々(びわぼくぼく)」

「乳鉢坊(にゅうばちぼう)」

下の可愛い二つは付喪神(つくもがみ)です。
50種類くらい描いたのですかね。。
描きたいものから描いたので、だんだん描きにくいものが残りました。
そこでだんだん、仕事にもならないようですし、怖いキャラが残り、筆が止まりました。
目指すは、108だったのですが。。

今回、少しアップしようかと思いました。
どうでしょうか? 
少し、笑えそうでしょうか?

最後の4月

今日で最後の4月です。
とても不思議な4月でしたね。コロナの蔓延でいつもと違う時間の流れ。
時間が長いような短いような。。。

たくさん絵を描こうと思っていましたが、イマイチでした。でも画材を買いました。
奥に見えるウェーブの形状のクレパスです。サクラクレパスの90周年記念商品、90色のクレパスです。
本当は、もっとたくさんの色数のも惹かれたのですが、もはや外国製で高すぎて諦めました。
(私の仕事場から)

でも見ているだけで綺麗です。
まず、画材から。。。なんてダメですが、頑張ります。

4月の旦那さんの誕生日に、娘たちからコーヒー用のポットをもらいました。
久しぶりに、旦那さん登場。
コーヒーの味が変わりました〜まろやかです。ありがとう〜
みなさん〜コーヒーをお入れします。お楽しみに!

今日、初めてお孫ちゃんを発描き! まだまだこれから描きますね。

明日から5月です。
コロナが収束しますように〜

良い月になるといいです。

9年目の3.11

9年目を迎えました。東日本大震災から。
当時関東にいたので、色々なことがありました。
3年後、ご縁があって福島県のいわき市に行きました。(あと1回行かせてもらいました)
いわき伝承館という広い土地に、近代的な会館と大切に保存された古民家、大きな庭や小さな畑などがあり、その古民家で何人かの仲間と一緒にワークショップをさせてもらいました。
出会った人はみんな優しく、朗らかで、元気いっぱいの方達でした。
たくさんお世話をしていただき感謝もしていただきましたが、むしろ私が元気をもらいました。
大変なことや辛く苦しいこともいっぱいあったと思います。
昨年春にはいわき市でお世話をしていただいた一人の方が尾道へ来られて
クアトラで「竹灯り作り」のワークショップをしてくださいました。

テレビの特集を見ていても、いろいろ思うことはあります。
すっかり変わってしまった町、人々の生活、そして変わらぬ何か。。。
来年は全長520kmという、東京から東北を走りぬける高速道路も完成するそうです。

さっきは福島県にある三春町のしだれ桜の美しい姿も放送されていました。
その下で踊る「ひょっとこ踊り」が印象に残りました。
神様を招く踊りだそうです。
若い頃は、郷土に伝わる伝承文化に興味はありませんでしたが、今はとても興味深く安らぐところがあります。
神楽もいいですね。

さて、写真ですが広島県の福山市立動物園のカピバラさんとボルネオゾウのふくちゃんです。
9年目の3月11日、私は動物園に立っていました。
9年という時間は、決して短くはなかったです。

来年は10年目、きちんと黙祷を捧げなくてはと思います。

もう一度福島の地を訪れる時には、三春のしだれ桜のところといわき市のハワイアンセンター(現在の名前は少し違うかも?)なんか行って見たいものです。

ボルネオゾウのふくちゃん、結核の治療中ですが、なかなか元気そうでした。
頑張って治療してくださいね。

本宮健史さんの展覧会

千葉県中央区春日の「山口画廊」で個展を開いている友人がいます。コロナウィルスが発生するずっと前から準備して、彼はバルセロナからやって来ました。私たち家族は26年前、バルセロナ滞在の一年間に、言葉では言えないほどお世話になりました。友人でもあるスペインのバルセロナ在住の本宮健史氏の個展です。
彼の祖母は女流画家の三岸節子氏、祖父は三岸好太郎氏、そんなことは普段忘れておつきあいさせていただいていますが、「彼にしか出せない赤い色が三岸節子さんのお孫さんであることを感じさせます」とかつてのDMの言葉が記憶に残っています。
私たちは今回、彼の千葉での展覧会に初めて伺えないのです(5回目になります)。
こんな時期ですが、展覧会の成功と思い出深い良い日本の滞在になることを祈っています。

   (子供達は駆けつけてくれると思います)

福山の銅版画講座

昨年から、隣町の福山市立美術館で年度の後半の銅版画講座を受講しています。
2回目です。
半年の間に10回行う講座で、美術館の講座なのでお値段もお安いです。
ちなみに前期の木版は旦那さんが教えに行っています。
(そんなこともあって銅版講座を受けることを決めました〜)

猫展があるので、猫の作品を作ろうとは思っているのですがなかなか上手く行かないのです。
今年の猫は失敗。。。でキツネさんがうまく行きました。

これは確か以前アップしました。
ソフトグランドという手法で、1日で作りました。
そしてこの銅の版がまた1日で、あっという間にこうなるのです。

自分は、どちらもまあまあ好きなのですが、一度変えてしまったら別物になってしまって、元には戻らないのです。
今年は作品展も中止になりましたので、3月8日(日)の受講で最後になります。

来年もまた受講しようと思っています。
今度こそ、版画の絵柄を描いて行きたいな〜
(今までは、ありものを使っています・笑)

   ところで キツネさん、どちらが良かったのかな〜〜??

今年の猫展

今年の猫展もそろそろ半ばになりました。

世の中はコロナウィルスで大変大騒ぎですが、猫展の中は静かで、いつもと変わらぬ楽しい雰囲気です。
マスクをかけたり外したり、、、はありますが。。。
広島県にまだ一人も出ていないのは幸いです。

作家さんの作品、まだ何人か足りないです。。。
今回事情により2名がお休みだそうで、参加は23人の作家さんとなりました。

私は1週間に一度は在廊をしています。
今回は、今まで以上に知らない作家さんとたくさんお話ししました。
陶器や木彫、刺繍や材料のことを教えてもらったり、疑問を訊ねたり〜!
   そういうのも、楽しいですね。

さて、先日スピード違反で罰金を取られましたので、福山までの行き帰り、な〜んとなく電車に乗ります。
電車の行き来は少し緊張しますね、、、(と言いつつ、すぐに寝落ちしております)
   コロナウィルスが世界中で少しでも早く終息しますように〜

猫展の作品

猫展はおかげさまで連日人気のようです。
   ありがとうございます。
初日の22日から1週間経ちました。
デザインのお仕事も落ち着いたので、数日頑張りました〜(まあ少しですが)

「ココ」の木版追加を作りました!
と言っても、、、刷ったのは木版画家の主人です(笑)
私は、目を塗ってお花の色を差し、エディションとサインを書き、最後に額に入れました。

ミニキャンバス!2点描きました〜
左の「ポロん」は私の名刺にも使っている絵ですが、5cm角の正方形のミニキャンバスに描きました〜小さいでしょ。
右のは「黄色い花」というタイトルです。

それから、昨年の今頃刷った銅版も持っていきました。
「天使に出会った」このイラストは、とても気に入っているので銅版にして見たかったのです。

木版はこうなります!

我が家のチャッピーです。(ポリポリ散らかしまくっています〜)

   みなさん〜猫展よろしくね。

ちなみに、エディションというのは、版画で作家が何点刷るかを決めてその何番めかを書いたものです。
・・・・6/30(30枚する版画の6番目です)・・・という感じです。

あっ、そして今気がつきました〜
   もう、3月です。。。

斎藤清版画展〜後期

三良坂平和美術館で斎藤清版画展の後期が始まっています。
本当に素晴らしく、またその数に驚きます。
館内の撮影も遠近でならという了承をいただき、撮影させてもらいました。

今回木版画に混ざって、2点のコラグラフがありました。
木を彫るのでなく、ボンドで描いて版を作られたそうです。
語源もコラージュから来ているそうです。
右の作品がコラグラフで制作されています。近くで見ると、木版画でないのがわかります。

1950年代初期の作品です。

中央に印刷物なども展示されています。
素朴で愛らしいですね。

花と少女のシリーズです。簡略化された色と面がとても素敵ですね。

今回は117点の作品が、会場内に展示されています。

この3つシリーズなども好きな作品です。
左の3つの苺から「薫風」「あれっ三姿」「ジェラシー」「ハニワ(コラグラフ)」
ちょっと遠くてわかりづらいですね〜
ジェラシーは鶏が三匹います。ハニワも3体あるんですよ。

どこか懐かしい雪深い作品は郷里の会津の作品です。白鳥のは猪苗代湖だそうです。

桜の作品は、鎌倉の神社やお寺です。桜をどのように版画にするのか、、、きっと考えられたのでしょうね。
桜色の面がしっとりと鎌倉の空気の中に入っています。

写真はないのですが、日本の風景の他にもフランスやメキシコやタヒチの作品、舞妓さん、花など多くの素晴らしい作品を見ることができます。
空気も綺麗な三良坂町ですが、すぐ近所の「佐々木豆腐店」(直営の「豆遊」さん)のお食事もとっても美味です!

後期は3月22日まで(月曜日休館)です。

猫展もうすぐです〜

明後日の22日の猫の日から福山のくわみつさんで「21回猫展」が始まります。
今日は飾り付けをして来ました。

今回の私の1押しです!
いつも音楽学校のポスターに乗せているイラストを手描きにしてピックアップ!
インクと水彩(バックは顔料もつかっています)で描きました。

4番目の女の子は、新キャラです!
実はこの素敵な額が4点あったので、このイラストを描いて見たくなりました。
実際のポスターの方は、今校正中です。

このイラストはもう少し、描き込んでまたちょっと変えて仕上げて見たいな〜と思っています。

さて、明日は三良坂平和美術館へ行って「斎藤清」の版画展の後半を見て来ます